市報あまがさき 令和7年(2025年)1月号

発行号の内容
-
くらし
副市長が代わりました 就任は1月1日
ID:1040114 森山敏夫前副市長が、12月31日で退任しました。「土木技術系としては初めての副市長として就任し、経済や都市づくり、環境を意識しながらまちづくりを進め、任期を全うすることができました。心から感謝しております。今後も、[明るく住みよく豊かな産業都市]として尼崎市が発展し続けることを祈念いたします。本当にお世話になりました。ありがとうございました」とあいさつをしました。 新副市長に…
-
文化
市民芸術賞・文化功労賞 表彰しました
各受賞者は次の通り(敬称略)。 ■市民芸術賞 ID:1037846 芸術性の高い活動を全国規模で展開し、本市の芸術文化の振興に貢献した人・団体に贈られます。 ・桂吉弥(芸能[落語]) ■文化功労賞 ID:1037843 長年にわたり文化分野で活躍し、指導的立場にある人に贈られます。 ・遠藤隆稔(たかとし)(日本画) ・二渡智香子(音楽) ・村田祥鳳(しょうほう)(書道) 問合せ:文化振興課 【電話…
-
くらし
市有地の売却 一般競争入札の参加者を募集
ID:1039886 市有地を一般競争入札で売却します。個人・法人を問わず参加できますが、入札するには保証金(最低売却価格の約5%)が必要です。入札は2月18日(火)に実施します。 申込み:1月27日〜31日(必着)に所定の用紙を郵送か直接市役所北館4階公有財産課。 問合せ:公有財産課 〒660-8501【住所不要】 【電話】6489-6238【FAX】6489-6218
-
くらし
マイナンバーカードの保険証利用登録解除申請 ご確認を
ID:(1)1039560 ID:(2)1040010 (1)国民健康保険(2)後期高齢者医療制度において、マイナンバーカードの保険証利用登録解除を希望する場合は、申請が必要です。解除には申請から1〜2カ月程度かかります。 申込み:所定の用紙などを (1)郵送か直接市役所南館1階国保年金課か、直接各サービスセンター (2)郵送か直接市役所南館1階後期高齢者医療制度担当か、直接各サービスセンター・地…
-
くらし
精神障害者保健福祉手帳を持つ人へ JR運賃の割引制度の開始
ID:1003285 4月1日から、兵庫県が交付する精神障害者保健福祉手帳を持つ人を対象に、JR運賃の割引制度が開始されます。 割引を受けるためには、顔写真を添付した同手帳に「第1種」か「第2種」の記載が必要です。1月以降に同手帳の新規申請か更新の手続きをすると、記載済みの手帳をお渡ししますが、更新手続きの前に記載を希望する場合は、同手帳を持って(1)保健所疾病対策課(2)南北地域保健課(3)各地…
-
くらし
個人市民税・県民税に関するお知らせ
確定申告に向けてご確認を ID:1003471 税制改正により、個人市民税・県民税について次の通り改正しました。 令和6(2024)年1月以降の所得から適用し、令和7(2025)年6月以降の個人市民税・県民税から反映します。 ■住宅ローン控除の変更 ・借入限度額の変更 令和6年中に入居した世帯のうち、子育て世帯(19歳未満の扶養親族がいる人)と若者夫婦世帯(夫婦のいずれかが40歳未満)は控除対象借…
-
くらし
税の申告など 令和6(2024)年分(令和6年1月〜12月)
(1)確定申告 ID:1035274 令和6年分の申告期限は、所得税・贈与税が3月17日、消費税が3月31日です。スマートフォンやパソコンからe-Taxをご利用ください。 ■申告書の作成方法 スマートフォンやパソコンから国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用すると、画面の案内に従って金額などを入力するだけで作成できます。1月からは贈与税の申告書も作成できますので、ぜひご利用ください…
-
くらし
償却資産の申告はお早めに 1月31日までに
ID:1003482 1月1日現在、市内に償却資産を所有している事業者は、申告が必要です。1月31日までに、マイナンバーか法人番号・所在・種類・取得時期・取得価額などを記載した償却資産の申告書を郵送かeLTAX(エルタックス)で資産税課へ提出してください。 償却資産とは、固定資産税の対象資産のうち土地・家屋以外の事業用資産のことで、所得税や法人税の確定申告時に減価償却の対象になります。なお、確定申…
-
くらし
空き家になる前から住まいについて考えましょう
早めが肝心 ID:1021364 使用されなくなった建物は、適切な管理が行われていないことにより、資産価値を下げるだけでなく、劣化が早く進み思わぬ事故につながる恐れがあります。地震や大雨などの自然災害が発生すると、その危険性はいっそう高まります。空き家を所有している場合だけでなく、今の住まいも将来どうするか、早めに考えることが大切です。 ■「相続・空家対策セミナー」and個別相談会 ID:1037…
-
くらし
公共施設マネジメント巡回パネル展 各会場で順次実施中
ID:1035338 本市の公共施設の延床面積は約180万平方メートル(甲子園球場約47個分)ありますが、このうち建築後30年以上経過したものが全体の6割を占めており、人口減少や少子高齢化、財政的な負担を考慮した上で、将来の世代に大きな負担を強いることのないよう「公共施設マネジメント」という取り組みを進めています。 この取り組みでは、単純に施設を減らすだけではなく、施設の長寿命化や機能の向上などに…
-
くらし
公営企業の業務状況 令和6(2024)年度上半期(令和6年4月1日〜9月30日)
令和6(2024)年度上半期の公営企業の業務状況がまとまりましたのでお知らせします。いずれも損益計算書の期間は令和6年4月1日~9月30日。貸借対照表は令和6年9月30日現在。営業費用中の減価償却費と営業外収益中の長期前受金戻入は年間見込額の2分の1を計上しています。 ■水道事業 水道水の供給量(浄水場から送り出された水の量)は前年度同期と比べて44万立方メートル増え2700万立方メートル、水道料…
-
くらし
お知らせいろいろ~お知らせ
■住民税非課税世帯への新たな給付金について ID:1039926 物価高騰対策のための住民税非課税世帯への新たな給付金(1世帯当たり3万円、子ども加算1人当たり2万円)について、詳細は決まり次第、ホームページでお知らせします。 問合せ:調整担当 【電話】6480-5560 ■書き損じはがきなどの回収 年賀状などの書き損じはがきや未使用切手などが教育の機会に恵まれない海外の人のために役立てられます。…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご注意を
■但馬銀行での公金無料取り扱いの終了 ID:1039900 3月31日をもって、同銀行店舗窓口で、公金収納の無料での取り扱いが終了します。4月1日以降、納付書での公金の無料納付は、別の金融機関をご利用ください。なお、地方税統一QRコード(eL-QR(エルキューアール))が印字された納付書(固定資産税・都市計画税[償却資産を含む]・軽自動車税[種別割])の納付書は、従来通り同銀行の窓口で無料で納付可…
-
くらし
お知らせいろいろ~ご利用を
■野良猫不妊手術助成金 ID:1024272 野良猫の不妊手術にかかる費用の一部を助成します。上限額は手術1件当たり雌猫1万3000円・雄猫9000円。 ▽説明会 1月22日(水)午後2時30分〜4時、県動物愛護センター(西昆陽4丁目)で、同手術の助成方法について説明を。助成を受けるには同会への出席が必要です 先着順で受け付ける定員:30人 申込み:電話かEメールで市動物愛護センター いずれも 対…
-
くらし
市民意見聴取プロセス
これから策定する条例や計画などの検討状況を公表し、市民の皆さんの意見を募集するため、市民意向調査(アンケートやワークショップなど)やパブリックコメントを実施しています。 詳しい内容は各担当課や市政情報センター、南北保健福祉センター、各地域課・サービスセンター・図書館、園田東会館、ホームページで閲覧できます。 ■パブリックコメント 意見募集 ▽令和7(2025)年度主要事業(令和7年度に向けて新たに…
-
くらし
お知らせいろいろ~縦覧・公表
■阪神間都市計画都市再開発の方針等の変更に係る素案の公表 ID:1005020 1月10日〜31日、同案について市役所北館5階都市計画課などで公表します。意見は期間中(必着)に住所、氏名を書いて直接か郵送、ファクス、Eメールで同課 【電話】6489-6604【FAX】6489-6597
-
くらし
お知らせいろいろ~傍聴
■政策推進会議 ID:1007966 1月7日(火)・16日(木)・30日(木)午前9時30分から、市役所北館4階4-1会議室で。 申し込み多数の場合は抽選する定員:各10人 希望者は開始時刻の15分前までに直接市役所北館4階 総合政策局企画管理課 【電話】6489-6129 ■特別職報酬等審議会 ID:1039715 2月7日(金)午前10時〜正午、市役所北館4階4-1会議室で。 先着順で受け付…
-
くらし
お知らせいろいろ~募集
■産業技術短期大学の特待生 ID:1005483 4月に入学する特待生を。 対象: ・市内在住か在学の高校3年生(修学年限が4年の定時制高校は4年生)で ・昨年4月以降に高校を卒業し 所定の要件を満たす人 申込み:1月16日までに所定の用紙などを郵送(簡易書留)か直接市役所中館7階 産業政策課 【電話】6489-6670 ■生活困窮者等就労準備支援事業に関する委託事業者 ID:1039720 生活…
-
しごと
お知らせいろいろ~求人
■国保年金課の会計年度任用職員 ID:1032567 レセプト(診療報酬明細書)の点検業務などを行う人1人。 対象:同業務などの実務経験がおおむね2年以上あるなどの人 申込み:1月22日(必着)までに所定の用紙などを郵送か直接市役所南館1階同課 【電話】6489-6420 書類審査・試験(筆記・面接)あり。 ■児童課の会計年度任用職員 ID:1039813 (1)こどもクラブ・児童ホームのアドバイ…
-
イベント
お知らせいろいろ~障害者の皆さんへ
■身体障害者福祉センター 〒661-0024 三反田町1丁目1の1 【電話】6423-0015【FAX】6423-0054 休館日:月 ▽ゴールボール体験教室 2月15日(土)午前10時〜正午。 対象:市内在住で障害者手帳を持つ成人 申し込み多数の場合は抽選する定員:15人 申込み:1月4日〜23日に電話か直接同センター ▽リフトバスツアー 海遊館 2月25日(火)・3月14日(金)午前9時〜午後…