くらし クローズアップ豊岡(7)ー地域包括支援センターだよりー

■高齢者虐待のない地域を目指して
高齢者虐待とは「高齢者が養護者から不適切な扱いにより権利利益を侵害される状態や生命・健康、生活が損なわれるような状態に置かれること」をいいます。
高齢者の中には、虐待を受け辛く不満があっても声に出せない方や養護者(介護者)が心身共に疲れ追い詰められていることもあります。あなたの身近に、そんな方はいませんか?

◇虐待の例

◇早期発見のために
虐待を早期に発見し、虐待の深刻化を防ぐためには、住民同士での声の掛け合いや支え合い、認知症への正しい理解が必要です。虐待かもと思われる段階でも相談はできます。虐待になるまでの予防的相談も受け付けています。
※相談・通報者の個人情報は保護されます。誰から連絡があったのか相手方に伝わることはありません。

◇相談窓口
地域包括支援センター

※城崎地域包括支援センターは、4月1日から城崎町桃島1057-1に移転します。