広報とよおか 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
今月のイチオシ(1)ー「環境と経済が共鳴するまち」の実現を目指してー
■環境経済事業を推進しています 本市では、コウノトリ野生復帰に象徴される環境への取組みを進める中で、環境を良くする行動と経済活性を同時に達成する仕組み(「環境経済」=環境と経済の共鳴)に着目しました。 この仕組みを広げていくため「豊岡市環境経済戦略」(2005年3月)を策定し、取組みの柱の一つとして、企業の環境改善の取組みを、もうける仕組みの中に位置付ける事業を推進しています。 ◆環境経済事業の認…
-
くらし
今月のイチオシ(2)ー2024「植村直己冒険賞」受賞者が決定ー
■人類未踏の洞窟探検 吉田 勝次(よしだ かつじ)さん 2月12日(水)、2024「植村直己冒険賞」受賞者の記者発表を東京会場(明治大学グローバルホール)と豊岡会場(府中小学校)で開催しました。 今回は、2024年に日本人が挑んだ113件の冒険の中からラオスにある「人類未踏の洞窟探検」を行った、吉田勝次さんが選ばれました。洞窟探検で植村直己冒険賞を受賞したのは、今回が初めてです。 本賞の授賞式は、…
-
くらし
市政ニュース
■若者のまちづくりワークショップ発 芝生広場にイルミネーションを設置 12月30日から1月31日まで、アイティ東隣の芝生広場にイルミネーションを設置しました。 この企画は、24年度「若者の居場所づくり事業」の一環で、ワークショップで出た案の中から「アイティ前の芝生広場を活用したい」「駅前を明るくしたい」を実現したものです。制作には地元の電気工事業者、大学生、高校生に協力いただきました。 このイルミ…
-
くらし
クローズアップ豊岡(1)ー物価高騰による家計への負担を支援ー
■〔4月7日販売開始〕プレミアム付商品券「PREMIUM(プレミアム)豊岡2025」を販売します 市内の小売店、飲食店、スーパー、コンビニ等の登録店で使用できる、20%プレミアム付商品券を販売します。 販売単位:1セット12,000円分(1,000円×12枚つづり)を1万円で販売 購入上限:1人2セットまで 販売期間:4月7日(月)〜8月29日(金) 販売場所:市内郵便局 ※購入時は、購入引換券と…
-
子育て
クローズアップ豊岡(2)ー障害のある子どものいる世帯の方へー
■要申請 生活支援給付金を支給します 介助等により就労が制約されることが多く、物価高騰等による影響が大きい障害のある子どものいる世帯に支援金を支給します。 支給額:2万円 対象者:基準日(2月1日)時点で、本市に住民登録がある世帯で、18歳以下(2006年4月2日以降生まれ)で、次のいずれかの要件に該当する子どもがいる世帯 ・障害者手帳を所持している ・精神通院医療を利用している ・障害児福祉手当…
-
子育て
クローズアップ豊岡(3)ー未接種の方は早めに定期予防接種は済みましたか?ー
法律に基づく定期予防接種は、適切な接種期間内であれば公費で受けることができます。次の予防接種が未接種の方は早めに接種しましょう。 ◆子宮頸(けい)がんワクチン接種 接種機会を逃した方へのキャッチアップ接種および高校1年生相当の定期接種は、2025年3月31日で終了します。ただし、次に該当する方は、26年3月31日まで接種期間を延長します。 対象者:1997年4月2日〜2009年4月1日に生まれた女…
-
健康
クローズアップ豊岡(4)ー2025年度人間ドックー
■受診助成希望者を募集します 申込み:2月25日(火)〜3月13日(木)〔受付期間内に必着〕 電話、または健康増進課、国保・年金課、各振興局市民福祉課の窓口にある「助成申込書」を記入の上、窓口に持参、または郵送で申し込んでください。 受診期間:4月下旬〜2026年3月 対象:次の条件を全て満たす市民 ・40歳以上(2026年3月31日現在) ・市の指定する医療機関・日程で受診ができる ・職場などで…
-
子育て
クローズアップ豊岡(5)ー四種混合ワクチンの予防接種が完了していない方へー
■4回の接種を済ませましょう 五種混合(四種混合+ヒブ)が定期接種となり、四種混合ワクチンの販売が一部終了します。四種混合ワクチンの接種は、ワクチンの在庫がある間のみとなります。合計4回の接種が終了していない方は、早めに接種しましょう。 ▽詳細はこちら ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 接種方法:協力医療機関で予約の上、母子健康手帳・予診票を用意し接種を受けてください。 ※五種混合ワ…
-
くらし
クローズアップ豊岡(6)ー「学びたい」気持ちを応援します 豊岡市の奨学金制度ー
◆新たに、専修学校(専門課程※)も対象に 専修学校(専門課程)は、次のいずれかの要件を満たす必要があります。 ・文部科学大臣が指定する修了者が専門士または高度専門士と称することができる ・看護師資格取得後の保健師養成課程・助産師養成課程 ◇豊岡市奨学金 寄付金を原資として、将来を担う人材育成のための貸与型奨学金制度です。 対象:次の条件を全て満たす方 ・保護者が市内に居住している ・勉学意欲があり…
-
くらし
クローズアップ豊岡(7)ー地域包括支援センターだよりー
■高齢者虐待のない地域を目指して 高齢者虐待とは「高齢者が養護者から不適切な扱いにより権利利益を侵害される状態や生命・健康、生活が損なわれるような状態に置かれること」をいいます。 高齢者の中には、虐待を受け辛く不満があっても声に出せない方や養護者(介護者)が心身共に疲れ追い詰められていることもあります。あなたの身近に、そんな方はいませんか? ◇虐待の例 ◇早期発見のために 虐待を早期に発見し、虐待…
-
くらし
クローズアップ豊岡(8)ーわたしたちの障害福祉 5ー
■「手話言語」ってなに? 耳のきこえない、きこえにくい人のコミュニケーションの方法の一つが「手話言語」です。手指や体の動き、表情を使って視覚的に表現します。 ◇「手話言語」と「手話」は違うの? 同じです。2006年に国連で採択された障害者の権利に関する条約や、11年に日本で改正された障害者基本法において「手話は言語に含まれる」ことが明記されました。 「手話言語」は「日本語」とは異なる言語です。 ◇…
-
くらし
クローズアップ豊岡(9)ー自動録音機能付電話機等の購入を補助しますー
■電話で特殊詐欺被害に遭わないために 県内の特殊詐欺被害が過去最悪のペースで増加しています。市内でも多数の被害が発生しています。高齢者が電話で特殊詐欺の被害に遭わないために、自動録音機能付電話機等の購入費用の一部を補助します。 対象:本市在住で補助金申請日に65歳以上の方 ※子ども世帯と同居していても申請者が高齢者なら対象です。 対象要件:1月31日以降に、市内の販売店で購入した電話機など(各種ポ…
-
くらし
クローズアップ豊岡(10)ー鳥獣害防護柵の設置費用を補助しますー
■自給農作物を栽培している60歳以上の方へ 申込み受付開始:3月18日(火) ※先着順 自給農作物を栽培している本市在住の60歳以上の方(2025年4月1日現在)が鳥獣害防護柵を設置する場合、その費用を補助します。事前に資材を購入した場合は申込みができません。必ず資材購入前に申し込んでください。 補助の要件:次の要件を満たすもの(1世帯1回限り) ・自給農作物を栽培するため市内に所有する畑に新規設…
-
くらし
クローズアップ豊岡(11)ー太陽光発電システム・蓄電池の設置を支援しますー
■電気代削減や災害時にも役立つ 本市では、脱炭素社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの利用を促進するため、太陽光発電システムおよび定置用リチウムイオン蓄電池システムの設置費用の一部を補助します。 ◇太陽光発電システム(住宅用) 対象要件: ・市内に住所を有し、市内の住宅や倉庫、車庫などの屋根に設置 ・発電した電気を自家消費し、余剰電力は電力会社に売電可(完全自家消費可) ・補助対象経費1kW当た…
-
くらし
クローズアップ豊岡(12)ー3月 とよおか生きもの歳時記〜ジンバ〜ー
皆さんに豊岡の自然を身近に感じてもらうため、豊岡らしい季節の言葉を紹介します。 ■ジンバが採れる季節になりました 海沿いに住む方々には馴染(なじ)み深いジンバは春先が旬の海藻です。正式名称はホンダワラで、最近マスコミなどでよく取り上げられるアカモクも、同じホンダワラ科の海藻です。 ジンバは夏のうちは小さくて目立ちませんが、秋から冬にかけてぐんぐん伸び始め、春には長さ2〜3mになります。小型船で行う…
-
くらし
クローズアップ豊岡(13)ー地域おこし協力隊紹介~私と活動と、時々、暮し~ー
都市部から地方への移住を促進する国の制度「地域おこし協力隊」。個性溢れる隊員自らが活動を紹介するシリーズ! ◆vol.46 城崎の魅力を世界に届ける! ・詹 佳容(せん かよう) 台湾出身。7年前に城崎の旅館で実習生として勤務。一度台湾へ戻るが、城崎温泉で働きたいという想いが強く、2023年から地域おこし協力隊として「城崎温泉駅前観光センター」を拠点に活動中。 ◇豊岡市への移住 大学時代、私は城崎…
-
くらし
クローズアップ豊岡(14)ー多様な人々と共に生きようー
■多様性を受け入れ、支え合うまちに 外国人市民が増えています。このまちの一員として共に暮らし、地域を活性化していく市民としてお互いの理解を深めるため、外国人市民の皆さんの豊岡での暮らしなどをシリーズで紹介しています。 ◆vol16 列 暁梅(レツ ショウメイ)さん(中国出身) ▽自然と家族、一石二鳥で豊岡に移住 初めまして。列暁梅と申します。中国の吉林省出身です。長白山が有名で、とてもきれいなとこ…
-
くらし
クローズアップ豊岡(15)ー春はたき火による火災に注意してくださいー
春先は空気が乾燥し風が強いため、枯草などが燃え広がりやすくなります。そのため、焼却火が建物や山林に燃え移る火災が発生しやすい時期です。注意しましょう。 ◆たき火等による火災の例 ・刈り取った雑草を焼却し、煙だけになったため、消火せずに帰宅したところ、周囲の枯草に着火し延焼拡大した。 ・古紙類を入れたごみ袋を畑で焼却中、風にあおられ、周囲の枯草に着火し延焼拡大した。 ◆たき火の際の注意事項 ・風の強…
-
くらし
クローズアップ豊岡(16)ー消費生活相談員の知恵袋 54ー
■フィッシング詐欺に注意 ◇事例 利用しているネット通販会社から「支払方法の承認手続きが必要です」とスマホにメールが届いたので、メール本文中のリンクを開いてクレジットカード番号等を入力した。その後、カード会社から身に覚えのない10万円の決済がされていた。(30代男性) ◇アドバイス 実在する組織をかたってメール等を送りつけ、個人情報をだまし取って不正利用するフィッシング詐欺の事例です。 フィッシン…
-
くらし
クローズアップ豊岡(17)ー健康増進施設「ウェルストーク豊岡」が生まれ変わりますー
■4月から第2期事業がスタート 総合健康ゾーン健康増進施設「ウェルストーク豊岡」は、4月から第2期事業がスタートします。市民の皆さんが健康づくりを快適に行えるよう、老朽化した設備の改修に加え、より充実したサービスを提供するため、一部の機能を変更または廃止します。 ◆変更および廃止するもの ◇利用料金の引上げ 光熱水費物価高騰等に伴い利用料金を引き上げます。詳細は、市ホームページなどでお知らせします…