くらし クローズアップ豊岡(16)ー消費生活相談員の知恵袋 54ー

■フィッシング詐欺に注意
◇事例
利用しているネット通販会社から「支払方法の承認手続きが必要です」とスマホにメールが届いたので、メール本文中のリンクを開いてクレジットカード番号等を入力した。その後、カード会社から身に覚えのない10万円の決済がされていた。(30代男性)

◇アドバイス
実在する組織をかたってメール等を送りつけ、個人情報をだまし取って不正利用するフィッシング詐欺の事例です。
フィッシング(phishing)とは魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語といわれています。餌で魚を釣り上げるように、偽のメールで個人情報を“釣る”ことをいいます。
典型的な手口は、クレジットカード会社や銀行などからのお知らせのふりをしたメールを送りつけます。「情報確認のため」などと称して巧みにリンクをクリックさせ、本物のサイトにそっくりな偽サイトに誘導します。
さらにクレジットカード番号等を入力するよう促して、入力した個人情報を盗み取り不正利用します。
情報を入力してしまったら、同じID・パスワード等を使っているサービスを含め、すぐに変更してください。クレジットカード会社や金融機関に早急に連絡しましょう。
最近のフィッシングサイトはとても精巧に作られています。正規のサイトと見分けることは非常に困難です。
日頃利用している事業者からのメールを見るときでも、まずフィッシング詐欺を疑い、記載されているリンクにはアクセスせずに正規のサイトやアプリからアクセスしてください。

問合せ:豊岡市消費生活センター
相談受付:月曜日〜金曜日(午前9時〜午後4時、祝日・年末年始を除く)
相談場所:生活環境課内
電話相談:【電話】21-9001