くらし 医療・福祉

■子宮頸(けい)がん予防ワクチンキャッチアップ(救済措置)接種の経過措置
キャッチアップ接種は3月31日で終了しますが、経過措置として、公費で残りの接種を受けられます。
日時:令和8年3月31日まで
場所・申し込み:協力医療機関
※接種券を紛失した場合は再発行できます。くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)

問い合わせ:育児保健課
【電話】454-4188

■加古川健康福祉事務所の催し
内容・日時:
1.こころのケア相談…3月10日(月)・24日(月)午後1時~午後2時
※10日はアルコール関連相談あり。
2.専門栄養相談…3月19日(水)午前9時30分~午前11時30分
3.エイズ・肝炎ウイルス検査相談(匿名で実施)…3月5日(水)・12日(水)午前9時10分~午前10時15分
※いずれも要予約。
場所:加古川健康福祉事務所

申し込み・問い合わせ:電話で加古川健康福祉事務所
1.地域保健課【電話】422-0003
2.3.健康管理課【電話】422-0002

■巡回健康相談
商業施設で実施します。買い物などに併せて利用してください。
日時・場所:
・3月18日(火)…イオン加古川店
・3月21日(金)…ニッケパークタウン
※いずれも午前10時~午後1時。
内容:保健師・看護師・栄養士による健康相談、血圧・体脂肪・握力測定

問い合わせ:市民健康課
【電話】427-9191

■理美容師の出張費を助成
対象:65歳以上か障がい者で、在宅で寝たきりの人
助成金額:1回2,500円(年間4回まで)
※散髪などのサービス費用は自己負担。交付枚数は申請月によって異なります。
申し込み:3月1日から高齢者・地域福祉課、各市民センター・東加古川市民総合サービスプラザ

問い合わせ:高齢者・地域福祉課
【電話】427-9208

■権利擁護支援セミナー
日時:3月17日(月)午後2時~午後3時30分
場所:総合福祉会館
内容:青木志帆さん(弁護士)による講演「権利擁護ってどういうこと?」
定員:150人

申し込み・問い合わせ:3月12日までに申し込みフォームか成年後見支援センター(※本紙参照)
【電話】441-8156【FAX】441-8157

■市民講座
日時:3月13日(木)午後2時~午後3時30分
場所:SHOWAグループ市民会館(市民会館)
内容:藤岡武人医師(藤岡内科眼科医院院長)による講演「在宅医療のいまとこれから」
対象:加古川市、稲美町、播磨町に在住か在勤の人
定員:100人(先着)

申し込み・問い合わせ:3月7日までに高齢者・地域福祉課
【電話】427-9174

■福祉バスの利用を拡大
高齢者団体などの健全な育成・発展などのため福祉バスを貸し出しています。4月から対象団体を拡大し、県外への利用が可能になります。
対象:おおむね65歳以上で構成された11人以上の団体など ※定員22人(うち車いす2人)。

申し込み・問い合わせ:高齢者・地域福祉課
【電話】421-2045
くわしくは市ホームページを確認してください。(※本紙参照)

■市庁舎をブルーライトアップ
自閉症などの発達障害を広く啓発するため、世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間に合わせて行います。
日時:4月2日(水)~8日(火)午後7時~午後9時30分
場所:市役所新館

問い合わせ:障がい者支援課
【電話】427-9210【FAX】422-8360