- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県赤穂市
- 広報紙名 : 広報あこう 2025年5月号
■赤穂市いずみ会 防災食料理教室
いざという時の備えはできていますか?災害時の食事について一緒に学びませんか。
日時:6月18日(水)午前10時~
場所:赤穂すこやかセンター2階栄養指導室
対象:市内在住の人
募集人数:先着18名程度
受講料:材料費(700円程度)
内容:災害時の簡単レシピ
申込期間:6月10日(火)
問い合わせ・申し込み先:保健センター
【電話】46・8701【FAX】46・8705
■シルバー人材センター会員募集
シルバー人材センターは高齢者のための組織です。
市内在住の60歳以上の人。
月に数日や数時間、自分の希望や都合に応じた無理のない働き方をしてみませんか。
短い時間でも可能です。
仕事以外にも、様々な行事や講習会、またボランティア活動や農産物販売にも参加できます。まずは入会説明会にお越しください。
(会費月額200円)
◇5・6月の入会説明会
日時:5月28日(水)6月9日(月)・25日(水)午後1時半~
場所:センター事務所2F
※オンラインでいつでも入会説明会に参加が可能です。詳しくはホームページをご覧ください。
◇お仕事承ります
施設等の管理業務等、気軽にご相談ください。
問い合わせ先:シルバー人材センター
【電話】43・7200【FAX】43・4687
■播州段文音頭教室受講生
播州段文音頭(だんもんおんど)とは、一遍上人(いっぺんしょうにん)の念仏踊りを起源とし、後に出雲(いずも)の阿国(おくに)等が浄瑠璃(じょうるり)や歌舞伎(かぶき)を取り入れて発展させ、口伝(くでん)や聞き覚えで播州地方で伝承されてきたものです。
播州段文音頭に関心のある方を対象として太鼓・音頭の指導を行います。初心者の方も歓迎。受講生は8月30日(予定)の播州段文音頭大会に出演します。
料金:無料
日時:5月20日(火)~3月17日(火)(原則月1回第3火曜日午後2時~3時半)
会場:西播磨文化会館
主催:
・西播磨文化協会連絡協議会
・播州段文音頭大会実行委員会
・西播磨文化会館管理運営コンソーシアム(代表神姫バス(株))
申し込み・問い合わせ先:西播磨文化会館
【電話】0791・75・3663【FAX】0791・75・0992
■「オーバードーズについて学ぼう」研修会
処方薬や市販薬のオーバードーズ(過量服用)について、講師に県立ひょうごこころの医療センター副院長兼地域連携部長渡邉敦司先生をお招きして、研修会を開催します。
学校関係者・医療関係者だけでなく地域の大人たちが、オーバードーズをしてしまう若者に対してどういう関わり方ができるかについてお話を伺います。
日時:6月3日(火)午後3時~4時半
場所:龍野商工会議所2Fホール
定員:150名(先着順)
料金:無料
申し込み・問い合わせ先:兵庫県龍野健康福祉事務所 食品薬務衛生課
【電話】0791・63・5683【FAX】0791・63・9234