広報あこう 2025年5月号

発行号の内容
-
その他
赤穂市議会
4月18日の市議会臨時会において、議長に西川浩司氏、副議長に榊悠太氏を選出しました。 常任委員会などの正副委員長は、次のとおりです。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
-
くらし
4月1日から「プラスチック製品」の拠点回収を開始しました
■「プラスチック製品」とは? 「プラスチック製品」とは、現在、月2回収集している「その他プラスチック製容器包装」以外のプラスチックでできている製品です。このうち、次のとおり回収しますので、ご協力をお願いします。 ■回収の対象品目 次の5品目のうち材質がすべてプラスチックで、回収ボックス投入口(30cm×15cm)に入るもの。 ・ハンガー ・CD、DVD、MDミニディスクおよびその収納ケース ・収納…
-
くらし
4月1日から『電子掲示場』に替わりました
これまで市内10か所の掲示場に掲示していた告示文書は、4月1日から市ホームページ上の『電子掲示場』に掲載し、いつでも、どこからでも内容が確認できるようになっています。 なお、公示送達やインターネット回線に障害が生じたときなど、従来の掲示場を使用することがあります。電子掲示場は、本紙QRコードから確認できます。 問合せ:行政課 【電話】43・6850【FAX】43・6892
-
くらし
みんなで支える国民健康保険
国民健康保険(国保)は、加入者からの保険税と県からの支出金などにより事業を運営しています。高齢化の進展や医療技術の高度化などにより、今後も医療費は高い水準で推移する一方で、保険税収入の大きな伸びは期待できないことから、厳しい財政状況が続く見込みとなっています。 ■1人当たりの医療費の状況 国保加入者1人当たりの医療費は、以下のとおり前年度に比べ増加しています。また、本市は医療機関が充実していること…
-
健康
おもいやりコネクト!~市民病院からのお知らせ~
■ICLSコースを実施しました 赤穂市民病院では、3月8日に第2回ICLSコースを開催しました。当日は、院内のインストラクターと、NPO救命おかやまから講師を招へいし、受講生は医師・看護師・セラピスト・放射線技師など、様々な職種12名が参加しました。 心肺停止の救命率は、呼吸停止後2分以内に行うと90%、3分後では75%、4分後では50%と言われています。そして、心肺蘇生法の質や、AED(自動体外…
-
健康
ミニドックを開始しています
市民病院健診センターでは、年齢や加入保険の種類に関わらず希望する全ての人を対象として、特定健診の検査項目に加えて、がん検診や視力、聴力、心電図検査など、多くの検査をミニドックとして受診することができます。また、がん検診のみを受診することも可能です。健康管理の目安となりますので、是非ご利用ください。 事前予約制となっております。特定健診の受診券をお持ちの人は、受診券をお手元にご用意の上ご予約ください…
-
健康
女性のがん検診が始まります
■5月15日(木)事前予約開始! ◇子宮がん(子宮頸(けい)がん・子宮体がん)検診 対象者:市内に住民登録のある20歳以上の人 検診方法および検診料金: ・頸部検診(全受診者)=2,000円 ・体部検診(問診の結果必要な人)=1,000円 ・超音波検査費用(市民病院で受診する人)=1,000円 ◎子宮がん検診 ◇乳がん検診 対象者:市内に住民登録のある40歳以上の人 検診方法および検診料金:乳房エ…
-
しごと
赤穂市総合戦略推進委員会の公募委員を募集しています
応募資格: (1)市内在住、在勤、在学の18歳以上(7月1日現在) (2)平日昼間に開催予定の会議に出席できる (3)市職員、市議会議員、本市の他の審議会等の公募委員でない (4)赤穂市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団もしくは暴力団員または暴力団密接関係者でない 募集人数:1人 委員の任期:委嘱の日から令和8年6月30日まで 応募方法:応募用紙に必要事項および応募動機を記入し、企画政策課政策担…
-
しごと
赤穂市男女共同参画審議会の公募委員を募集しています
応募資格: (1)市内在住、在勤、在学の18歳以上(4月1日現在) (2)平日昼間に開催予定の会議に出席できる(年2回程度開催予定) (3)市職員、市議会議員、本市の他の審議会等の公募委員でない(8月1日現在) (4)赤穂市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団もしくは暴力団員または暴力団密接関係者でない 募集人数:2人(男女各1人) 委員の任期:令和7年8月1日~令和9年7月31日(2年間) 応募…
-
くらし
戸籍に振り仮名が記載されます
改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。 戸籍に記載される予定の振り仮名については、準備ができ次第、本籍地の市区町村から通知されます。通知の振り仮名が正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。 詳しくは市ホームページおよび法務省ホームページでご確認ください。 問合せ:市民課 【電話】43・6819【FAX】43・6891
-
その他
赤穂民間観光イベント等開催補助金の公募について
新しい赤穂の観光と地域づくりの観点から、まちの賑わい、新名所・新名産の開発、地産地消とブランド化など、地域がより魅力を増し、集客力が高まることを目的として、市民団体等が行う事業を募集しています。 募集期間:4月14日(月)~5月26日(月)午後5時15分まで 補助金の交付上限額:審査の結果、上位7団体までに補助金を交付します。 1位~3位 20万円、4位~7位 10万円 補助対象の審査・選考:原則…
-
くらし
住まいの耐震化のご案内
日本周辺には約2,000もの活断層があり、昨年の能登半島地震以後も全国で地震が発生しており、いつどこで大きな地震が起こるかわかりません。 赤穂市では、1981(昭和56)年5月31日以前着工のいわゆる旧耐震基準の住宅を対象に、簡易耐震診断のほか、耐震化にかかる工事費に対して補助を実施しています。 大切な命と財産を守るため、補助制度を利用して住宅の耐震化を進め、赤穂市を地震に強いまちにしましょう。 …
-
くらし
消費者トラブルちょっと待った!~かしこい消費者になろう~
「毎年5月は消費者月間です」 ■新社会人の消費者力UP! ~社会に出たら気をつけたい消費者トラブル~ ◇事例解説 社会人になるまでは、親や親族が代わりに契約をすることが多いため、社会人になったばかりでは契約に関する知識や経験が不足しています。また、初めて一人暮らしをすることも多く、その際には親と相談できず、自分一人で判断する場面も増えます。悪質な事業者は、新社会人の知識や社会経験のなさ、相談しにく…
-
くらし
5月は、「赤十字運動月間」ですーあなたの心をお寄せくださいー
日本赤十字社は「人道」の理念のもと、人間の命と健康、尊厳を守るため、国内での災害救護活動をはじめ、国際救援活動や救急法などの講習、赤十字奉仕団活動や青少年赤十字活動などの幅広い活動を実施しています。 これらの活動は、皆さまからの活動資金(寄付金)によって支えられています。市では、例年5月を「赤十字運動月間」として、自治会・日赤奉仕団を中心に会員(500円を目安に任意の額を納入し、赤十字を支えてくだ…
-
くらし
市民対話課に寄せられた市民の声の件数
令和6年10月~令和7年3月に、市民や団体などから、さまざまな要望・提案・意見などが寄せられました。 市では、市民などとの協働のまちづくりを推進するため、これからも「市民の声」に迅速かつ的確に対応できるよう努めます。 (令和6年度下期分) 問合せ:市民対話課 【電話】43・6818【FAX】43・6810
-
くらし
下水道使用料改定のお知らせ
「広報あこう」4月号でお知らせしましたとおり、下水道事業を将来にわたり健全に運営するため、令和7年9月1日から下水道使用料を改定することとなりました。 皆様にはご負担をおかけすることとなりますが、ご理解とご協力をお願いします。 なお、市ホームページでは、使用料改定の詳細を掲載しておりますので、ご確認ください。 ■下水道使用料(2か月)の改定単価(税抜き) ■計算例 2か月で65立方メートル使用した…
-
子育て
3つの無償化の取り組み
市では「赤穂子どもまんなか社会の実現」のため、今年度3つの無償化を実現し、取り組んでいます。 ◆給食費無償化の拡充 学校給食費の第3子以降の完全無償化の継続に加え、全ての児童等の1学期分の一部(物価高騰分)無償化と、2・3学期分を完全無償化し、子育て世帯の経済的負担を軽減します。 ◆乳幼児医療費の無償化拡大 本年7月診療分から、所得制限無しで、高校生世代までの外来および入院に係る保険診療の自己負担…
-
くらし
妊婦支援給付金の拡充について~市独自の上乗せ給付を行っています~
全ての妊婦・子育て世帯が安心して出産し、子育てができるよう妊娠期から出産・子育て期まで切れ目なく身近で相談を行うとともに、令和7年度からは市独自で2万円を上乗せして、出産・育児にかかる費用の負担軽減を図る妊婦支援給付金を支給しています。 ■対象者 1回目:申請日時点で赤穂市に住民登録があり、医師が胎児心拍の確認をした妊婦 2回目:令和7年4月1日以降に出産した産婦 ■支給額 1回目:6万円(ただし…
-
くらし
指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開設しています
10月22日までの間、市内22か所でクーリングシェルターを開設しています。 「熱中症特別警戒アラート」が発表された際は、クーリングシェルターを利用して、暑さをしのいでください。 問合せ:保健センター 【電話】46・8701【FAX】46・8705
-
くらし
赤穂市立図書館 日本海水赤穂ライブラリー
■新刊紹介 ◎「ねこのおうちさがし」クァクスジン ある日、お気に入りの段ボールのおうちを「せまい」と感じた子ねこ。理想のおうちを求めて、街から砂漠、海の中へと旅に出ますが、なかなかおうちは見つからず…。 ◎「純喫茶クライ」吉田桃子 子どもの前に、ある日突然現れる「純喫茶クライ」。扉を開けると、ミルクセーキや、プリンアラモード、ホットケーキなど、心躍るメニューたちが待っています…。明日を生きる希望が…
- 1/2
- 1
- 2