くらし お知らせ

■市民委員を募集
◇地域公共交通協議会の市民委員
市民の意見を反映した公共交通のあり方を検討するため委員を募集します。
募集人数:3人
対象者:3月1日現在で、市内に1年以上在住する18歳以上の人(ただし、本市の市議会議員・職員、他の審議会などの委員は除く)
料金:会議出席1回につき8,700円
任期:4月1日(火)から2年間
申込み:3月3日(月)から交通政策課、市民相談課、各SC・SSなどで配布する申込書(市HPからダウンロード可)と「これからの宝塚市の公共交通のあり方」をテーマにした小論文(800字程度)を〒665-8665(住所不要)交通政策課宛てに郵送または持参。3月21日(金)必着

問合せ:交通政策課
【電話】77・2096【FAX】71・3336

◇国際・文化センター指定管理者選定委員
来年4月1日からの指定管理者の候補者を選定します。
募集人数:1人
対象者:3月1日現在で、市内に1年以上在住する18歳以上の人(ただし、本市の市議会議員・職員、他の審議会などの委員、市の附属機関などの委員、同施設の指定管理者に応募しようとする法人などの運営に関与している人は除く)
料金:会議出席1回につき8,700円
任期:委嘱の日から指定管理者の候補者が指定される日まで
申込み:3月3日(月)から文化政策課、市民相談課、各SC・SSなどで配布する申込書(市HPからダウンロード可)と「宝塚市立国際・文化センターに求められるもの」をテーマにした小論文(800字程度)を〒665-8665(住所不要)文化政策課宛てに郵送または持参。3月31日(月)必着

問合せ:文化政策課
【電話】77・2009【FAX】77・2171

■パブリック・コメント結果公表
以下計画の策定に向け実施したパブリック・コメントの結果と市の考え方などを公表します。公表内容は、各担当課、市民相談課、各SC・SSなどで配布(市HPにも掲載)。
◇健康たからづか21(第3次)(案)
公表期間は3月28日(金)~4月28日(月)

問合せ:健康推進課
【電話】86・0056【FAX】83・2421

◇市こども計画たからっ子「育み」プラン(案)
公表期間は3月28日(金)~4月28日(月)

問合せ:子ども政策課
【電話】77・2419【FAX】77・2800

■縦覧・閲覧
◇令和7年度固定資産の縦覧・閲覧
日時:
・縦覧…4月1日(火)~6月2日(月)
・閲覧…4月1日(火)から通年。いずれも平日9時~17時半(土・日・祝日を除く)。
審査の申し出の期間は4月1日(火)以降、納税通知書の交付を受けた日の翌日から起算して3カ月以内。
持ち物などの詳細は本紙二次元コードから
対象者:原則、納税義務者本人や納税管理人またはその代理人

場所・問合せ:資産税課
【電話】77・2059【FAX】71・6188

■税に関するお知らせ
◆国民健康保険税 第10期
納期限は3月31日(月)

納税には納付の手間が省け、納付忘れも防げる口座振替をご利用ください。金融機関、コンビニ、市役所、長尾SC・西谷SC・雲雀丘SSでも納付可能です。スマホ・クレジット決済などでもお支払いできます。

問合せ:国民健康保険課
【電話】77・2122【FAX】77・2085

◆休日・平日夜間納税相談
(減免など各種申請の手続きはできません)
◇市・県民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税
日時:
・3月13日(木)・18日(火)17時半~20時(電話相談のみ)
・3月15日(土)・16日(日)9時~17時(窓口・電話相談)

場所・問合せ:市税収納課
【電話】77・9101、77・9102【FAX】77・9105

◇国民健康保険税
日時:
・3月13日(木)17時半~20時(電話相談のみ)
・3月15日(土)9時~17時(窓口・電話相談)

場所・問合せ:国民健康保険課
【電話】77・2122【FAX】77・2085