広報たからづか 2025年3月号No.1333

発行号の内容
-
健康
【特集】市立病院の乳がん治療(1)
■専門チームで患者さんを支えます 乳がんは、日本人女性が最もかかりやすいがんで、約9人に1人が乳がんと診断され、全国で年間約15,800人(※)が亡くなっています。また、乳がんは女性の病気と思われがちですが、男性にも発生することがあり、乳がん全体の約1%を占めるといわれています。 もし、乳がんになったら…。そんな不安や治療を宝塚市立病院はチームでサポートします。 (※)国立がん研究センターがん情報…
-
健康
【特集】市立病院の乳がん治療(2)
■毎月やってみよう!乳がんセルフチェック 乳がんは自分でも早期発見が可能です。定期的にチェックすることで、変化に気付きやすくなります。 ◇見て 腕を上げたり、下げたり、両手を腰にあてるなどいろいろな姿勢や角度で左右の乳房を比較し、観察しましょう。 受診の目安:くぼみやひきつれ、左右差、変形、腫れ、乳頭のただれなどがみられる場合 ◇さわって 指の腹で小さな「の」の字を重ねていくように触りましょう。入…
-
くらし
山﨑晴恵市長からのメッセージ
桜の小さなつぼみに春の気配を感じます。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 先月、宝塚市は明るい話題で全国ニュースになりました。宝塚市内にお住いの岡本さんご夫婦が、宝塚市立病院建設費用として250億円と、手術支援ロボット購入費用約4億円をご寄附くださいました。また、宝塚市がご夫婦に負っていた、フレミラ宝塚建設費用約6億円の負債を免除いただきました。 岡本さんご夫婦は、私の拙い手話を直してくれたり、障…
-
くらし
PHOTO NEWS
■1/22 尼崎信用金庫と包括連携協定を締結 本協定によりトライやる・ウィークの受け入れや市内小学校での金融教育といった、産業・教育分野などで取り組みを進めます。 ■1/23 (株)mik japanと災害時の物資の供給に関する協定を締結 避難所生活の質の向上を目的に、医薬品や日用品などの供給を受けることができます。 ■1/26 阪神・淡路大震災の教訓を未来につなぐ講演会・防災川柳表彰式を開催 宝…
-
くらし
今月のトピックス(1)
■まちづくりワークショップでこんなアイデア考えてみましたを聞く会 昨年から3回にわたって、武庫川河川敷(阪急宝塚駅から宝塚南口駅間)の活用法を考えるまちづくりワークショップを行いました。ワークショップの参加者が企画した、楽しいと思うことを実現するアイデアの発表会and交流会を開催します。 日時:3月15日(土)14時~17時 場所:宝塚商工会議所 定員(先着):100人 問合せ:都市計画課 【電話…
-
くらし
今月のトピックス(2)
■市職員の採用状況などを公表します 市は、人事行政の運営等の状況に関する条例を制定し、市職員の任免や職員数などの状況を毎年公表しています。 ◇職員の任免に関する状況(令和5年4月2日~令和6年4月1日)(人) ◇職員数(令和6年4月1日)(人) ( )内は兼務 ※フルタイム再任用を含む ◇役職別の人員(各年4月1日現在)(人) ◇障碍(がい)者雇用率(各年6月1日現在)(%) 問合せ:人材育成課 …
-
くらし
Information(暮らし)
■市・県民税の申告を受け付けています 郵送での申告にご協力ください。 日時:3月17日(月)までの平日9時15分~11時半、13時~16時 場所:市役所本庁舎3階3C会議室 ※申告書を郵送する場合は〒665-8665(住所不要)市民税課へ 問合せ:同課 【電話】77・2056、77・2057【FAX】71・6188 ■確定申告・納期限のお知らせ 所得税等及び贈与税:3月17日(月) 消費税等:3月…
-
しごと
Information(文化・産業)
■中央図書館で起業・創業に関する書籍を展示 起業について学べる書籍を展示する「起業・創業支援コーナー」を、日本政策金融公庫と共催で開催します。起業につながるヒントを見つけませんか。 日時:3月1日(土)~31日(月)(14日(金)、水曜休館) 場所:中央図書館 問合せ:商工勤労課 【電話】77・2011【FAX】77・2171
-
くらし
Information(安全・都市基盤)
■オウム真理教をご存じですか オウム真理教が起こした地下鉄サリン事件から30年が経過します。 現在は「Aleph(アレフ)」「ひかりの輪」と名を変え、ヨガ教室などを通して若い世代に活発な勧誘活動を行っています。今一度、オウム真理教が実行した事件を振り返り、警戒を怠らないようにしましょう。 問合せ:宝塚警察署 【電話】85・0110 ■3月1日~7日は春の全国火災・山火事予防運動 「守りたい 未来が…
-
くらし
Information(健康・福祉)
■高額医療・介護サービス費の自己負担を軽減します 医療費と介護サービス費の自己負担額の合計が自己負担限度額を超えた場合、申請により差額が支給されます。支給予定対象者には3月中に申請書を送付します。 対象者:令和6(2024)年7月31日時点で、国民健康保険または後期高齢者医療制度の被保険者だった人 ※令和5(2023)年8月~令和6(2024)年7月に加入している医療保険が変更になった場合などは、…
-
くらし
Information(環境)
■ごみの分別にご協力ください 小型不燃ごみの日にスプレー缶や粗大ごみが出されています。使い切ったスプレー缶・カセットボンベは、かん・びんの日に、中身が残ったものはクリーンセンター管理棟へお持ちください。なお、長辺30cm以上または5kg以上のものは粗大ごみのため、予約の上ごみに出してください。 問合せ: ・クリーンセンター業務課【電話】87・7883【FAX】81・1941 ・粗大ごみ予約・受付セ…
-
くらし
Information(まちづくり)
■一部金融機関における窓口収納の取り扱い変更 4月1日(火)から、りそな銀行、関西みらい銀行、但馬銀行の店舗窓口での公金収納は、地方税統一QRコード(eL-QR)を印字した納付書のみ取り扱います。 なお、口座振替については引き続き実施するため、変更などの手続きは必要ありません。 問合せ:会計課 【電話】77・2107【FAX】77・9104
-
イベント
PICK UP EVENT(1)
(申込み)がないものは予約不要 ■大阪・関西万博ひょうごフィールドパビリオン 大阪・関西万博の開催に伴い、兵庫県では県内の各地域の魅力を体験してもらおうと「ひょうごフィールドパビリオン」を展開します。その1つとして、本市では以下のプログラムを実施します。 ◇手塚治虫記念館 企画展 手塚治虫「ガラスの地球を救え」 日時:3月1日(土)~6月29日(日) 場所:手塚治虫記念館 料金:入館料…大人700…
-
イベント
PICK UP EVENT(2)
(申込み)がないものは予約不要 ■3月は宝塚市手話月間です ~聞こえる人も聞こえない人も皆さんご一緒に~ 市は3月3日「耳の日」を含む3月を「宝塚市手話月間」と定め、福祉団体などと普及啓発に取り組んでいます。 期間中は、「手話言語の国際デー」のシンボルカラーに合わせたブルーの横断幕とのぼり旗を市役所に設置します。 手話が言語であることを意識して、手話との関わりを深めませんか。 ◇手話のことを知ろう…
-
イベント
PICK UP EVENT(3)
(申込み)がないものは予約不要 ■オリジナルタンブラーを作ってみよう 日時:3月23日(日)10時20分、11時10分、13時10分、14時、14時50分(各回40分) 場所:手塚治虫記念館 料金:500円(別途、入館料必要) 定員(抽選):各回6人 内容:専用の液を溶かした水面にインクを垂らし、マーブル模様を紙に写し取って、あなただけのオリジナルタンブラーを作ってみませんか? 申込み・問合せ:3…
-
イベント
EVENT(1)
(申込み)がないものは予約不要 ■公民館 ◇無料落語会オバヤシバナシ 日時:3月8日(土)14時~16時 場所:西公民館 定員(先着):120人 内容:演目は「天神山」ほか 申込み・問合せ:本紙二次元コードまたは社会人落語団体「午後の小噺」の島井さん 【電話】090・9987・1942 ◇キッズ将棋体験会 日時:3月20日(祝)9時15分~11時半 場所:西公民館 定員(先着):12人 対象者:小…
-
くらし
エフエム宝塚83.5MHz~市民参加のコミュニティFM放送局~
■今月のイチオシ! ◇宝塚防災ラジオdeウォーク2025 日時:3月9日(日)10時~15時(放送は同日9時45分~13時) 阪神・淡路大震災から30年が経過し、震災を知らない世代が多くいます。この体験を語り継ぐため、当時の被災箇所や避難所となる施設を京都大学防災研究所の矢守教授の解説で歩いて学ぶイベントを開催し、その様子を生放送します。末広中央公園では、写真展や自衛隊による足湯、出張輪島朝市もあ…
-
イベント
EVENT(2)
(申込み)がないものは予約不要 ■国際・文化センター ◇NGO活動紹介展 日時: ・3月8日(土)10時15分~16時 ・9日(日)10時15分~15時 内容:宝塚市近隣に拠点を持つ国際NGO団体の活動を、写真や映像で紹介。支援国の物産展のほか、8日(土)11時~16時は外国人支援のフリーマーケットを開催 問合せ:(特非)市国際交流協会 【電話】76・5917【FAX】76・5918 ◇親子で「え…
-
イベント
EVENT(3)
(申込み)がないものは予約不要 ■文化芸術センター ◇センターからのお知らせ ▽駐車場一時閉鎖 工事のため、同センター駐車場が利用できません。詳細は本紙二次元コードから 日時:3月24日(月)~4月7日(月) 利用再開は4月8日(火)予定 ▽貸館の利用申込 内容:指定管理者交代のため、令和8(2026)年4月分の施設利用申込受付(抽選会)は、今年5月1日(木)から受付を開始します 問合せ:同センタ…
-
イベント
EVENT(4)
(申込み)がないものは予約不要 ■公益施設 ◇親子で挑戦!体幹トレーニング教室 日時:3月23日(日)13時半~15時 場所:ピピアめふ 料金:500円 定員(先着):12組 対象者:5歳~小学3年生の親子ペア 内容:体幹を鍛え、姿勢の矯正や運動能力の向上を図ります。自宅トレーニングも指導 申込み・問合せ:3月3日(月)~前日に同施設HPまたは電話 ◇春休みこども囲碁入門教室 日時:3月26日(水…