くらし Information(暮らし)

■相続対策セミナー
日時:7月19日(土)14時~16時
場所:西宮市大学交流センター
定員(先着):30人
内容:最新の相続対策について解説

申込み・問合せ:前日までに西宮納税貯蓄組合連合会
【電話】0798・33・5216

■税理士による税金相談会
日時:7月23日(水)9時半~16時(正午~13時を除く)
場所:西宮納税協会
定員(先着):10人
内容:所得税(譲渡)や相続(贈与)税、法人税、消費税などの相談

申込み・問合せ:前日までに同協会
【電話】0798・33・5216

■税理士・弁護士などによる相続無料相談会
日時:7月26日(土)13時~17時
場所:宝塚商工会議所
定員(先着):30人
内容:相続に関する悩みについて、専門家が広く相談を受け付けます

申込み・問合せ:前日までに西村隆志法律事務所の山岡さん
【電話】06・6367・5454【FAX】06・6367・5455

■マイナンバーカードの休日受け取り(要予約)
日時:7月26日(土)9時~正午
場所:窓口サービス課
対象者:マイナンバーカードの交付通知書を受け取った市民
申込み:本紙二次元コード

問合せ:市マイナンバーコールセンター
【電話】0570・200・405

■スマホでも国民年金の手続きができます
マイナンバーカードをお持ちの人は、インターネットで国民年金の手続きが可能です。詳細は本紙二次元コードから。
対象手続き:国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、国民年金保険料免除・納付猶予、学生納付特例など

問合せ:ねんきんネット専用番号
【電話】0570・058・555

■国民年金保険料の納付が困難なときは免除・猶予の申請を
所得に応じて保険料の支払いが免除(全額・一部)または納付猶予される制度があります。
申込み:基礎年金番号が分かるものなどを窓口サービス課または各SC・SSへ持参

問合せ:同課
【電話】77・2066【FAX】76・2006

■新築・増築家屋の調査にご協力ください
1月2日以降に新築・増築した家屋は、来年度から固定資産税・都市計画税の課税対象となります。評価額算出のため、市職員証と固定資産評価補助員証を持った職員が家屋調査を行います。

問合せ:資産税課
【電話】77・2059【FAX】71・6188

■定額減税を補足する給付金(不足額給付)の通知は8月下旬に発送します
対象者:
(1)当初調整給付の対象者で、以下の理由で支給額が不足する人
・令和5年に比べて、令和6年の所得が減少した
・令和6年中に子の出生などで扶養親族などが増加した
・当初調整給付後に税額が修正され、令和6年度の住民税所得割額が減少した
(2)定額減税の対象外で、税制度上、扶養親族にも該当しない人
(合計所得48万円超、事業専従者)※諸要件あり
※ただし、令和6年1月2日~令和7年1月1日に転入した人へは通知を送付できません。申請書(9月より市HPからダウンロード可)に必要書類を添えて、10月末までに申請してください。

問合せ:市不足額給付コールセンター
【電話】61・7555