- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宝塚市
- 広報紙名 : 広報たからづか 2025年8月号No.1338
~夏休み特別企画~
■めざせ!マンホール博士
市内のあちこちで見かけるスミレの絵が描かれたマンホール。
実は、宝塚市オリジナルのデザインマンホールだと知っているかな?
今回は、そんな”マンホールの世界”を大解剖!
「マンホール博士」を目指して、クイズや調査にチャレンジしてみよう!
◇知ってる?マンホールクイズ
Q1 どうして「マンホール」っていう名前なの?
ヒント:英語の「○○」+「○○」の組み合わせでできた言葉
Q2 中に人が入るって本当?何のため?
ヒント:マンホールは地下に広がる下水道管路につながっています
[知って楽しい!豆知識]
宝塚市の下水道は分流式となっており、汚水が約539km、雨水が約161km、合わせると、なんと約700kmもの長さになります。
クイズの答えはページの一番下にあるぞ
◇もっと知りたい!マンホール 自分で答えを探してみよう
Q3 どうしてスミレのデザインが採用されたの?
ヒント:マンホールカードに書いてあります。
文化芸術センター(【電話】62・6800【FAX】62・6880、月曜休館)にもらいに行こう!
※上下水道局では配布していません。
Q4 デザインマンホールやマンホールカードには、他のデザインもあるの?
ヒント:宝塚市は1種類しかありませんが、全国にはさまざまなデザインのものがあります。インターネット上に、マンホールカードをまとめて紹介しているサイトもあるので、調べてみよう!
問合せ:
下水道施設について…下水道課【電話】77・2023【FAX】77・3319
マンホールカードについて…総務課【電話】73・3688【FAX】72・5381
■水道水の(無機)フッ素およびその化合物検査結果と有機フッ素化合物検査
結果結果はHPで公表しています。詳しくは二次元コードから。
※二次元コードは本紙参照。
問合せ:浄水課(水質検査室)
【電話】83・6940【FAX】83・6941
■答え
Q1:英語で書くと「manhole」。man(人)+hole(穴)…人が入れる穴という意味です!
Q2:地下の下水道管を点検・清掃するために、定期的に作業員が入る必要があります。危ないから作業員以外は入っちゃダメだよ!