広報たからづか 2025年8月号No.1338

発行号の内容
-
その他
表紙 ■ちょっと待って!これ、詐欺です! 「宝塚市から大切なお知らせ」 医療還付金がATMから即時で受け取れるようになりました! 操作方法はオペレーターが電話でご説明いたします。 スムーズなご案内のため通帳と暗証番号をご準備の上、お電話ください。 詳しくは本誌2ページをご覧ください。
-
くらし
【特集】緊急対談 急増する特殊詐欺の被害(1) 騙(だま)されないで! 表紙は嘘です! ※ATMで還付金は受け取れません 還付金、ATM、暗証番号…。不審に思いながらも、「市が言うことなら」と信じそうになりませんでしたか?詐欺師はまさに皆さんのそんな心理を悪用し、財産を奪おうとしてきます。今、特殊詐欺の被害が急拡大しています。令和6年の全国の被害総額は約718.8億円(前年比+58.8%)(※1)で、1日当たり2億円近くの被害が出ている状況です...
-
くらし
【特集】緊急対談 急増する特殊詐欺の被害(2) ■もう騙(だま)されない!宝塚市の本来の還付手続き 「ATMやインターネットバンキングで還付金は絶対に返ってきません」が、還付制度そのものは存在します。怪しい通知に騙されないよう、手続き時のチェックポイントをご紹介します。 ◇Point1 キャッシュカード・暗証番号・ATM操作は不要です! 還付にあたり、職員が「キャッシュカードを預かる」「銀行の暗証番号を聞く」「ATMやインターネットバンキングの...
-
くらし
森市長からのメッセージ 市民のみなさん、こんにちは! 暑い日が続きますが、熱中症予防に気を使われて、毎日をお過ごしください。今月号では宝塚警察署と連携して特殊詐欺のことを取り上げました。宝塚は平和で犯罪件数も比較的少ないまちなのですが、特殊詐欺、中でも還付金詐欺の被害額が大きいと聞いております。市役所からお電話で金銭のお願いをすることはかなり稀(まれ)な話ですので、たとえ市役所からの電話だからといって安心せず、騙(だま)...
-
イベント
PHOTO NEWS 市職員が取材したイベントの様子はnoteでも発信しています! ■6/22 中村佑介×後藤正文トークショーand後藤正文ミニライブ 本市出身のイラストレーター中村さんと、中村さんがCDジャケットのデザインを手掛けるASIAN KUNG-FU GENERATION(アジアンカンフージェネレーション)の後藤さんが来宝。 ■7/1 Daigasグループ“小さな灯(ともしび)”運動から寄贈品を受領 17回目...
-
くらし
今月のトピックス(1) ■医療・福祉・介護・保健が連携する「たからづかモデル」を一緒に考えませんか 市民の皆さんに安心して住み続けてもらえるよう、市民ニーズを踏まえた医療・福祉・介護・保健の連携に関する「たからづかモデル」を検討していきます。 具体的には、市立病院の建て替えを機に、関連施設の統合や連携、民間の医療機関や福祉・介護施設などとの連携強化策の検討を行います。 ◇市民委員募集 2人。任期は10月1日から2年間 1...
-
イベント
今月のトピックス(2) ■終戦80年 平和について学び、考えるイベント ◇「平和」みる・きく・伝える展 市内在住・在学の子どもたちが描いた「私にとっての平和」をテーマにした絵画や、戦時中の様子を展示します。 日程・場所: ・7月30日(水)まで…東公民館 ・8月2日(土)~7日(木)…西公民館 ・8月9日(土)~17日(日)…中央公民館 問合せ:社会教育課 【電話】77・2029【FAX】71・1891 ◇原爆死没者の慰...
-
子育て
教育委員会だより ■来年に、中学校の部活動を「地域クラブ活動」へ移行します 本市では、子どもたちが今後も魅力あるスポーツや文化芸術活動に継続して取り組めるよう、中学校の「部活動」を令和8(2026)年の各種大会(3年生の引退)終了後から、「地域クラブ活動」へと移行します。 移行にあたり、部活動の教育的な意義を継承・発展させつつ、専門的な指導ができる人材の確保を進めるとともに、子どもたちが安心して活動できるよう、地域...
-
子育て
宝塚市のおいしい学校給食レシピ ■冬瓜(とうがん)のそぼろ煮 夏野菜の冬瓜は、日持ちがして冬まで保存できます。ほとんどが水分で、暑い時期の水分補給にもよい野菜です。 ◇1人あたり エネルギー59kcal タンパク質5.1g 脂質0.8g 塩分0.4g ◇材料(4人分) 冬瓜 240g(1/8個程度) ショウガ 1片 タマネギ 1/4個 ニンジン 1/5本 ピーマン 1/2個 油 適量 鶏肉ミンチ 60g 酒 少々 [A]濃口しょ...
-
くらし
Information(暮らし) ■マイナンバーカードの休日受け取り(要予約) 日時:8月23日(土)9時~正午 場所:窓口サービス課 対象者:マイナンバーカードの交付通知書を受け取った市民 申込み:二次元コード(本紙参照) 問合せ:市マイナンバーコールセンター 【電話】0570・200・405 ■税理士による税金相談会 日時:8月27日(水)9時半~正午、13時~16時 場所:西宮納税協会 定員(先着):10人 内容:所得税(譲...
-
くらし
Information(文化・産業) ■県立森林大学校(宍粟市)10月入学生募集 西日本で唯一森林や林業に関する幅広い知識と技術を学ぶことができる、2年制の専修学校です。 試験内容:小論文、面接 試験日:9月7日(日) 対象者:高等学校を卒業(同等程度)した40歳以下(令和7年10月1日現在) 申込み・問合せ:8月25日(月)までに同校教務課 【電話】0790・72・2700
-
子育て
Information(教育・人権) ■ファミリーサポートセンターに登録しませんか 子育ての手助けがほしい人(依頼会員)と手伝いたい人(提供会員)が地域で支えあう制度で、各会員を募集しています。 内容:小学生以下の学校園の送迎や短時間の預かりなど。高齢者世帯の家事援助も募集中 料金:依頼は有料。詳しくは二次元コード ※二次元コードは本紙参照。 問合せ:同センター 【電話】85・4535【FAX】86・5755 ■じんけん講座I 日時:...
-
くらし
Information(安全・都市基盤) ■Jアラートの全国一斉情報伝達試験が行われます すみれ防災スピーカー(防災行政無線)、エフエム宝塚のラジオ放送、防災ラジオの自動起動試験を行います。大音量での放送がありますが、ご理解をお願いします。 日時:8月20日(水)11時 問合せ:総合防災課 【電話】77・2078【FAX】77・2150 ■救命講習 日時:8月17日(日)9時半~12時半 場所:東公民館 定員(先着):20人 対象者:市内...
-
くらし
Information(健康・福祉) ■音訳ボランティア養成講座 日時:9月9日~12月16日10時~11時半(火曜、全11回) 場所:ぷらざこむ1 料金:3500円 定員(抽選):30人 対象者:講座終了後、音訳活動に参加できる人 内容:アナウンスや録音の基礎を学ぶ 申込み・問合せ:8月15日(金)までにテープライブラリー宝塚 【電話】86・5001【FAX】83・2425【メール】tape-librarytakarazuka@ym...
-
くらし
Information(環境) ■猫の室内飼いに努めましょう 猫の糞尿による近隣トラブルが多発しています。猫を飼う場合は、室内飼いに努めましょう。また、名札を付ける、不妊・去勢手術をするなどし、責任を持って最期まで面倒を見てください。 問合せ: 猫の飼い方に関する相談は県動物愛護センター【電話】06・6432・4599【FAX】06・6434・2399 その他啓発活動は生活環境課【電話】77・2074【FAX】71・1159 ■...
-
くらし
Information(まちづくり) ■きずなづくり推進事業補助金の交付事業を決定 同補助金は、地域課題の解決を図る市民団体の活動に対し、市が活動費の一部を補助するものです。 応募総数20団体を審査した結果、今年度は行政提案型事業8件、自由提案型事業5件の計13件を決定しました。 問合せ:市民協働推進課 【電話】77・2051【FAX】77・2086 ■市有地売却の一般競争入札の公募を開始 地番…小浜2丁目22番4(250.61平方メ...
-
イベント
PICK UP EVENT(1) (申込み)がないものは予約不要 ■宝塚ハーフマラソン大会出走者募集 日時:12月21日(日)(1)(2)10時15分(3)13時 場所:スタート…(1)(2)花のみち(3)末広中央公園 ◇(1)10マイル(約16km) 対象者:16歳以上で2時間以内に完走できる人 料金:5千円 定員(先着):2500人 ◇(2)クォーターマラソン(約10.5km) 対象者:16歳以上で1時間20分以内に完走できる...
-
イベント
PICK UP EVENT(2) (申込み)がないものは予約不要 ■宝塚学検定セミナー まちの魅力大発見! 日時:9月21日(日)13時半 場所:ソリオホール 料金:500円、高校生以下無料 定員(先着):100人 対象者:小学生以上 内容:今年で開園25周年を迎えたあいあいパークの歴史や園芸分野についてのトーク。模擬試験あり。オンライン受講可。本セミナー受講で検定に3点加点されます 手話通訳・要約筆記:あり(申込み…9月1日(月...
-
イベント
PICK UP EVENT(3) (申込み)がないものは予約不要 ■手塚治虫記念館 体験イベント ◇バルーンロケットを飛ばそう! 日時:8月14日(木)10時、14時半(各回90分) 定員(先着):各回20人 対象者:小・中学生(小学1〜3年生は保護者の同伴必須) 内容:工作しながらロケットがまっすぐ飛ぶ仕組みを学ぼう ◇コマ撮りアニメを作ってみよう 日時:8月15日(金)・16日(土)10時半、正午、13時半、15時(各回60分...
-
イベント
EVENT(1) (申込み)がないものは予約不要 ■公民館 ◇公民館先生に学ぶ「ミニ踏切警報器を作ってみよう」 日時:8月17日(日)10時~正午 場所:東公民館 料金:800円 定員(先着):10人 対象者:小学4年生~中学生(小学生は保護者の同伴必須) 内容:LEDが交互に点滅するミニ踏切警報器を製作しよう 申込み・問合せ:同館 【電話】91・2018【FAX】89・1692 ◇心のふれあう市民のつどい 日時:...