- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宝塚市
- 広報紙名 : 広報たからづか 2025年9月号No.1339
■9月は高齢者福祉月間 高齢者支援のご案内
◆安心して暮らすために
(1)緊急通報装置の貸与
内容:急病や事故の際に相談センターに通報します
対象者:市内在住で65歳以上の単身世帯など
料金:
・固定型…月額最大600円
・携帯型…月額最大2085円
(所得により異なる)
(2)認知症高齢者等みまもり登録
内容:日常の見守り方法を個別に考え、宝塚警察署と情報共有を行います
対象者:市内在住で、認知症により行方不明や事故の恐れのある高齢者
(3)高齢者日常生活用具の給付
内容:電磁調理器または自動消火器を給付します
※一部自己負担あり
対象者:市内在住で心身機能の低下により、防火などの配慮が必要な高齢者など
※自動消火器は低所得世帯に限る
(4)認知症高齢者等個人賠償責任保険への加入
内容:認知症の人の偶然の事故により、本人や家族が損害賠償責任を負った場合に補償を受けられるよう、市が契約者となり保険に加入します
対象者:(2)に登録し、介護保険の認定上で認知症の症状が認められるなど一定の要件を満たす人
申込み・問合せ:
(1)社会福祉協議会【電話】86・5000【FAX】86・5069
(2)~(4)各地域包括支援センター、担当ケアマネジャーまたは高齢福祉課【電話】77・0505【FAX】71・1355
◆自宅で介護をしている人のために
対象者:いずれも市内在住の要介護4・5の在宅高齢者
◇福祉タクシー利用券
内容:基本料金分の利用券を年間最大48枚交付(所得制限あり)
◇リフト付きタクシー利用券
内容:ストレッチャー装置付ワゴン車などで移動する際に使える利用券を年間最大48枚交付
◇おむつ給付
内容:紙おむつ、尿取りパットなど月1回現物支給(上限6千円分)
対象者:失禁のある市民税非課税世帯の高齢者
◇訪問理美容サービス
内容:年4回まで自宅での理美容サービス代の一部を助成
申込み・問合せ:いずれも担当ケアマネジャーまたは高齢福祉課
【電話】77・2068【FAX】71・1355
◆オレンジカフェに行ってみよう
「オレンジカフェ」は、認知症の人やその家族、地域の人、知識のあるスタッフなど、誰でも気軽に集い、情報交換や相談、交流しお互いに分かち合うことができる場で、市内8カ所で実施しています。
カフェの開催日・場所などは二次元コードから。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:高齢福祉課
【電話】77・0505【FAX】71・1355
◆9月1日から寿回数券などの販売価格が変わります
バス運賃の改定に伴い、9月1日から各乗車券の運賃が変わります。8月31日までに購入した乗車券を9月1日以降に利用する場合、乗車券に記載の金額と利用した区間との差額を現金で支払うことで使用可。また、グランドパス70発売時の適用条件が以下のとおり変更されます。
問合せ:高齢福祉課
【電話】77・2067【FAX】71・1355