広報たからづか 2025年9月号No.1339

発行号の内容
-
くらし
【特集】「もしも」に備える、「いつも」のつながり(1) 「私は、近所の、1つ上の植野君に たすけてもらいました もし、その人がこなければ タンスの下じきになって そのままだったのです」 ■いざという時、近くに頼れる人はいますか? 上記は、阪神・淡路大震災の1年後に小学生が作文に書いた、実体験の一節です。 大規模災害時には、道路の破損や広範囲にわたる救助活動により、救助隊の到着が遅れる可能性があります。阪神・淡路大震災では、生き埋めになった人のうち、救助...
-
くらし
【特集】「もしも」に備える、「いつも」のつながり(2) ■自宅でできるもしもの備え こんな時、あなたならどうする? ◆正解のない「もしも」を考えてみよう とっさの判断が求められる場面で、どう動くかを考えたことはありますか。 正解はないので、自分の暮らしに合わせて想像をしてみましょう。家族で話し合うのもおすすめです。 ◇夜に地震で電気が消えた。まず何をする? 照明、冷蔵庫、エアコン、テレビ…。 自宅でどんなことに電気を使っているでしょうか ◇職場で地震。...
-
くらし
森市長からのメッセージ 市民のみなさん、こんにちは。 暑い中ですが、健やかに過ごされていますか。市内にはクールシェアスポットといって、お店や会社などひと涼みできる憩いの場所があります。ぜひご利用ください。 8月は例年戦後の催しが持たれます。戦後80年となる今年は、長崎で平和首長会議が開かれ、私も出席しました。先の大戦で命を落とされた市民や国のために戦った人々を想い、対話から平和のまちをつくることを改めて誓いました。 森 ...
-
くらし
PHOTO NEWS 市職員が取材したイベントの様子はnoteでも発信しています! ■8/5 大栄環境(株)・豊田通商(株)・サントリーグループとの協定を締結 協定により、市と協働で、使用済みペットボトルを新たなペットボトルにリサイクルする取り組みを促進します。 ■8/15 終戦80年 平和の鐘を打鐘 末広中央公園で、戦争犠牲者の冥福と平和を祈念して平和の鐘を鳴らし、黙とうをささげました。
-
くらし
今月のトピックス(1) ■障碍(がい)者(児)・難病患者へ非常用電源の購入を支援 呼吸器機能障害3級以上、または同程度の呼吸器機能障害があり、在宅で人工呼吸器や電気式たん吸引器を使用する人が、停電時も安心して日常生活を送れるよう、非常用電源の購入にかかる費用を助成します。 ◇助成対象 正弦波インバーター発電機、ポータブル電源などの蓄電池、DC/ACインバーター ◇自己負担額 ※生活保護世帯・市民税非課税世帯は、10万円以...
-
くらし
今月のトピックス(2) ■9月は高齢者福祉月間 高齢者支援のご案内 ◆安心して暮らすために (1)緊急通報装置の貸与 内容:急病や事故の際に相談センターに通報します 対象者:市内在住で65歳以上の単身世帯など 料金: ・固定型…月額最大600円 ・携帯型…月額最大2085円 (所得により異なる) (2)認知症高齢者等みまもり登録 内容:日常の見守り方法を個別に考え、宝塚警察署と情報共有を行います 対象者:市内在住で、認知...
-
くらし
Information(暮らし) ■税理士による税金相談会 日時:9月24日(水)9時半~正午、13時~16時 場所:西宮納税協会 定員(先着):10人 内容:所得税(譲渡)や相続(贈与)税、法人税、消費税などの相談 申込み・問合せ:9月22日(月)までに同協会 【電話】0798・33・5216 ■9~10月は行政相談月間 国や特殊法人などの業務に対する相談・苦情・要望などを受け付け、行政の制度運営の改善に生かします。相談できる日...
-
しごと
Information(文化・産業) ■既存店舗改装のための補助金(第2次募集) 市内の既存店舗において3年以上事業継続している事業者に、改装費用を最大25万円補助します。申請方法など詳しくは二次元コードから。 ※二次元コードは本紙参照 申請期間:9月1日(月)~30日(火)16時まで 問合せ:商工勤労課 【電話】77・2011【FAX】77・2171
-
くらし
Information(環境) ■9月20日〜26日は動物愛護週間 ◇(1)命を救ってくれてありがとう写真展 日時:9月24日(水)~26日(金)10時~17時(最終日は16時まで) 場所:ソリオ宝塚 問合せ:生活環境課 【電話】77・2074【FAX】71・1159 ◇(2)動物愛護フェア 日時:9月23日(祝)10時~15時 場所・問合せ:県動物愛護センター(尼崎市) 【電話】06・6432・4599【FAX】06・6434...
-
子育て
Information(教育・人権) ■20歳のつどいを開催 中学校区域別に時間を分けて開催します。市内に住民票がある対象者には、11月頃に案内はがきを送付、その他の人は二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙参照 日時:1月12日(祝) 場所:宝塚ホテル 手話通訳・要約筆記:あり 対象者:平成17(2005)年4月2日~平成18(2006)年4月1日生まれの人 問合せ:社会教育課 【電話】77・2029【FAX】71・1...
-
くらし
Information(安全・都市基盤) ■9月21日~30日は秋の全国交通安全運動 秋は日没時間が早まるため、車の運転時は早めにライトを点灯してください。歩行者や自転車利用者は明るい色の服や反射材を身に着けましょう。また、改正道路交通法の施行により、来年4月から自転車の交通違反にも交通反則通告制度(青切符)が適用されます。 問合せ:宝塚警察署 【電話】85・0110【FAX】86・9090 ■スマホで災害情報などを受け取れます すみれ防...
-
くらし
Information(健康・福祉) ■災害時要援護者支援制度の同意者を個別訪問 災害時要援護者支援制度の対象者のうち、個人情報の提供に同意した人の情報を、民生児童委員や自治会などの避難支援組織に提供します。9~12月にかけて個別訪問などを予定しています。詳しくは二次元コードをご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:地域福祉課 【電話】77・2076【FAX】71・1355 ■特別障害者手当・障害児福祉手当を支給 重度の障碍...
-
くらし
Information(まちづくり) ■国勢調査にご協力を 9月20日(土)~30日(火)ごろに調査書類を配布します。訪問の際は身分証を携帯した調査員が、世帯主または代表者の名前と世帯員の数を確認します。不審な点などあれば、市民相談課へお問い合わせください。 問合せ:同課 【電話】77・2118【FAX】77・2086 ■9月1日~10日は屋外広告物適正化旬間 市は良好な景観維持のため、条例に反する広告物の掲出者への注意や違反広告物の...
-
イベント
PICK UP EVENT(1) (申込み)がないものは予約不要 ■AMAZING TAKARAZUKA 多彩な音楽と食を楽しむイベントを初開催。文化創造館では有料の音楽イベントが開かれ、本企画用スペシャル編成のクマガイタツロウandイクロー(ワタナベフラワー)や、宝塚市大使でハーモニカ奏者の南里沙など、市にゆかりのあるアーティスト5組が出演します。また、さまざまなアーティストによる無料の野外ライブが花のみち・さくら橋公園で行われ...
-
イベント
PICK UP EVENT(2) (申込み)がないものは予約不要 ■宝塚ランタン 3回目を迎える今年は、約250基・5色のランタンが宝塚の夜空に浮かびます。撮影スポットやプレゼント抽選会あり。 日時:10月24日(金)19時ランタンリリース 場所:みんなの広場(文化芸術センター) 料金:1基5千円 定員(先着):250基(1基につき3人まで) 申込み:二次元コードから ※二次元コードは本紙参照 問合せ:宝塚温泉800周年会 【電話...
-
イベント
EVENT(1) (申込み)がないものは予約不要 ■公民館 ◇残暑の茶会 日時:9月7日(日)10時~15時 場所:東公民館 料金:800円 定員(先着):100人(当日直接会場へ) 内容:抹茶とともに静かな時間を過ごそう 問合せ:宝塚茶道同好会の西村さん 【電話】072・758・5845 ◇たのしい木工体験 日時:10月4日(土)10時~正午 場所:中央公民館 料金:200円 対象者:小学生以上 定員(抽選):7...
-
イベント
EVENT(2) (申込み)がないものは予約不要 ■文化創造館 ◇元気な長寿の仲間たち展 日時:9月11日(木)~15日(祝)10時~16時(最終日は15時まで) 内容:昨年の市展に応募した80歳以上の人の洋画・日本画・写真の作品展 問合せ:同館 ◇阪急沿線まちがたり タンサンと湯のまちのルーツを辿(たど)る 日時:10月15日(水)10時半~正午 料金:千円 定員(先着):15人 内容:宝塚と世界の炭酸水・温泉事...
-
イベント
EVENT(3) (申込み)がないものは予約不要 ■ベガ・ホール ◇吹奏楽団ウィンドバーズ定期演奏会 日時:9月20日(土)13時半~15時半 内容:曲目は歌劇「運命の力」序曲ほか 問合せ:吹奏楽団ウィンドバーズの田中さん 【電話】090・3724・9243 ◇宝塚ベガ学生ピアノコンクール本選 日時:10月5日(日)10時 内容:8月の予選を通過した若きピアニストたちによる演奏 問合せ:同コンクール委員会事務局の山...
-
イベント
EVENT(4) (申込み)がないものは予約不要 ■文化芸術センター(たからば) ◇ポプリを作ろう 日時:9月13日(土)13時~14時 料金:千円 定員(先着):20人 対象者:小学生以上 申込み:二次元コード(本紙参照) 問合せ:同センター ◇たからば かみしばい 日時:9月14日(日)13時半~14時15分 内容:紙芝居サークル「ちょうちょ」による紙芝居。演目は「てぶくろ」「きつねとごんろく」 問合せ:同セン...
-
イベント
EVENT(5) (申込み)がないものは予約不要 ■公益施設 ◇さらら寄席 日時:9月13日(土)14時 場所:さらら仁川 料金:1200円、60歳以上千円(当日各300円増)、小・中学生500円 内容:出演は桂歌之助、桂三語、笑福亭笑有(しょうゆう) 申込み・問合せ:前日までに同施設 ◇めふ乃寄席 日時:10月4日(土)17時 場所:ピピアめふ 料金:2千円(当日2500円)、ワンドリンク付き 対象者:小学生以上...