- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宝塚市
- 広報紙名 : 広報たからづか 2025年9月号No.1339
(申込み)がないものは予約不要
■AMAZING TAKARAZUKA
多彩な音楽と食を楽しむイベントを初開催。文化創造館では有料の音楽イベントが開かれ、本企画用スペシャル編成のクマガイタツロウandイクロー(ワタナベフラワー)や、宝塚市大使でハーモニカ奏者の南里沙など、市にゆかりのあるアーティスト5組が出演します。また、さまざまなアーティストによる無料の野外ライブが花のみち・さくら橋公園で行われるほか、世界各国の料理を提供する市内外の人気店が多数集結します。
日時:9月20日(土)10時~18時
場所:文化創造館、花のみち・さくら橋公園、文化芸術センター
料金:
(1)全5組通し鑑賞券3千円
(2)指定アーティスト優先鑑賞券1500円
(詳しくは二次元コードから)
申込み:二次元コード
※二次元コードは本紙参照
問合せ:同実行委員会
【メール】[email protected]
イベント当日のみ【電話】080・4425・2164
■手話でつながるスタンプラリーin宝塚
今年6月に9月23日が「手話の日」と制定されました。聞こえる人と聞こえない・聞こえにくい人がともに暮らす共生社会を目指し、公共施設などを世界ろう連盟のシンボルカラーである青色にライトアップするほか、今年はスタンプラリーも開催します。
内容:(1)(2)絵本の読み聞かせ(3)ライトアップ
青色のものを身に着けてイベントに参加するとシールがもらえます。シールを3枚以上集めた人には、フレミラ宝塚でプレゼントを贈呈。詳細は二次元コードから
※二次元コードは本紙参照
問合せ:障碍(がい)福祉課
【電話】77・9110【FAX】72・8086
■みる・きくコンサート
生演奏もCD曲も声と手話で歌います。曲目は「アンパンマンのマーチ」「夜桜お七」「花」など。
日時:9月23日(祝)14時~15時半
場所:ソリオホール
手話通訳・要約筆記:あり
料金:3千円(当日3500円)、高校生以下は無料
申込み・問合せ:メールに名前、チケットの枚数、電話番号、抱っこスピーカーレンタル希望の有無を記載し、同コンサート実行委員会へ。二次元コードも可
【電話】090・8883・4462【FAX】89・9920【メール】[email protected]
※二次元コードは本紙参照
■障碍(がい)者運動会 キャピリンピック
障碍の有無にかかわらず、一緒にスポーツを楽しみ交流しませんか。車いす走や玉入れ、釣り競争など、好きな種目に参加できます。
日時:9月28日(日)13時~17時(荒天時は10月5日(日)に延期)
場所:スポーツセンター(当日直接会場へ)
手話通訳・要約筆記:あり
問合せ:障碍福祉課
【電話】77・2077【FAX】72・8086
■市手話言語発表会の出場者募集
手話を使った(1)スピーチ(2)歌唱やダンス、漫才などのパフォーマンス(3)演劇を発表し、手話で伝えることの大切さを表現しよう。参加者全員に記念品の贈呈あり。
日時:12月14日(日)13時15分~16時15分
場所:中央公民館
定員(抽選):(1)(3)各5組(2)15組
手話通訳・要約筆記:あり
対象者:手話で発表したい個人、学校、グループ
申込み:9月1日(月)~30日(火)に障碍(がい)福祉課や各SC・SSなどで配布する申込書(市HPからダウンロード可)を同課へ郵送、持参またはファクス。メールも可
問合せ:同課
【電話】77・2077【FAX】72・8086【メール】[email protected]
■秋の宝塚植木まつり
開期:10月10日(金)~13日(祝)
場所:山本新池公園
◇自分好みにアレンジしよう!寄せ植え体験会
日時:10月11日(土)10時半、13時半(各回1時間半)
料金:千円
定員(抽選):各回20組
申込み:二次元コードまたははがきに、〒住所、名前、電話番号、メールアドレス、希望時間、参加形式(親子、ペアまたは個人)、同伴者の名前を記入し、〒665-8665(住所不要)農の魅力創造課へ。9月15日(祝)消印有効
※二次元コードは本紙参照
問合せ:同課
【電話】78・6071【FAX】77・2133
◇市花ダリアを使ったフラワーアレンジメント体験
いろいろな色のダリアを使ってオリジナルの飾りつけをしませんか。
日時:10月13日(祝)10時45分、11時半、13時15分、14時(各回30分)
料金:800円(花代、花器代含む)
定員(抽選):各回10人(当選者のみ9月中にメールで通知)
申込み:9月1日(月)〜15日(祝)に二次元コードから
※二次元コードは本紙参照
問合せ:北部振興企画課
【電話】91・1111【FAX】91・0851