- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宝塚市
- 広報紙名 : 広報たからづか 2025年9月号No.1339
■雨水タンクで災害に備えよう
◇1日に必要な水200リットル、どう確保する?
私たちが1日に使用する生活用水は1人当たり約200リットル以上、そのうち飲用水は約3リットルと言われています。
災害で断水が起こった時に、飲用水は給水所や備蓄水などで確保できますが、そのほかの生活用水の確保も重要です。給水所では給水量に限りがあるため飲用水が優先され、生活用水の確保まで行き届かないことがほとんどです。生活用水がないとトイレの排水などができず、衛生状態が悪化し、感染症などのリスクが高まります。
実はこの問題、家庭に雨水タンクを設置すれば解消できるんです。
◇雨水タンクってどんなもの?
家の屋根に降った雨水を貯めることができるタンクで、貯めた水は災害時に生活用水として使用できます(飲用水としては使用不可)。
普段は、水道水の代わりにガーデニングや打ち水、洗車などに使用でき、節水にもつながります。さらに、雨水タンクを設置する家庭が市内に増えると、ダムの役割を果たす形になり、降雨時に河川へ流れる水の量が減り、地域の水害リスクの低減につながります。
〔雨水タンクがあればこんなことができます〕
・断水時の生活用水確保
・水道代の節約
・水害リスク低減
◇助成金制度を活用しませんか
新しく雨水タンク(容量100リットル以上)を設置したい人のための助成金制度があります。
〔Q and A〕よくある質問
Q 申請期限はありますか?
A 受付期間は毎年4月1日~12月末日(今年は12月26日(金))です。
Q 設置工事後でも助成金の申請はできますか?
A できません。購入・設置の前に申請してください。
Q 助成金に限度額はありますか?
A 設置費・材料費の1/2、上限金額は3万円です。
その他の条件や申請書類、手続き方法など詳しくは二次元コードから。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:下水道課
【電話】77・2023【FAX】77・3319
■水道水の(無機)フッ素およびその化合物検査結果と有機フッ素化合物検査
結果結果はHPで公表しています。詳しくは二次元コードから。
※二次元コードは本紙参照
問合せ:浄水課(水質検査室)
【電話】83・6940【FAX】83・6941