イベント PICK UP EVENT(1)

(申込み)がないものは予約不要

■元永定正(さだまさ)と表現の場をひらくアートプロジェクト もーやんのオープンアトリエ
「もーやん」こと、現代美術家で宝塚市大使の故・元永定正の作品展示を中心とした参加型アートプロジェクト。
日時:10月3日(金)~11月3日(祝)10時~18時(最終入場は17時半まで)
場所:文化芸術センター
料金:千円(会期中は何度でも入場可)、高校生以下無料、障害者手帳持参で障碍(がい)者と同伴者1人無料

問合せ:同センター
【電話】62・6800【FAX】62・6880(月曜休館)

■青少年向け 宝塚歌劇 2階席市民貸切公演
日時:来年1月25日(日)11時
場所:宝塚大劇場
料金:S・A席千円、B席500円(1枚あたり手数料110円)
定員(抽選):千人
対象者:市内在住・在学の小学生〜高校生と保護者
内容:星組公演
ビート・シアター「恋する天動説」―The Wand’rin’ Stars―
ギャラクシーレヴュー「DYNAMIC NOVA」
主演…暁千星(ちせい)、詩(うた)ちづる
申込み:10月1日(水)正午~28日(火)に二次元コード(本紙参照)
※1申し込みにつき、同一席種3枚まで(保護者の同伴は1人まで)

問合せ:観光にぎわい課
【電話】77・2012【FAX】74・9002

■宝塚植木まつり
自宅の庭やベランダを彩る季節の花・植木の販売や、園芸ワークショップのほか、包括連携協定を結ぶ園田学園大学の学生によるキッチンカーも出店。
日時:10月10日(金)~13日(祝)10時~17時(最終日は16時まで)
場所:山本新池公園

◇園芸相談会
日時:10月11日(土)・12日(日)13時~15時
内容:プロの園芸家からアドバイスをもらえます

◇オークションイベントGREEN HUNT(グリーンハント)
日時:期間中11時~正午、14時~15時
内容:各店舗が、植木や観葉植物を1日2品限定で出品します

問合せ:農の魅力創造課
【電話】78・6071【FAX】77・2133

■あいあいパーク イベント情報
日時:いずれも10時半~17時
・秋のバラフェア…10月18日(土)~11月16日(日)
・ROSE×ROSEフェア…10月18日(土)~11月16日(日)
・パンジー・ビオラフェア…10月18日(土)~12月27日(土)

◆25周年記念イベント
◇バラ限定!あいあいパークのオークション
日時:10月19日(日)、11月9日(日)14時~15時
内容:ブランド苗やスタンダード仕立てのバラをお得に購入しよう。※切り花の出品はありません

◇カルチャーワークショップフェア
日時:11月8日(土)・9日(日)10時~正午、13時~16時
内容:編み物、リースのブローチ、ペン字、グラスアートなど

◇25周年あいあいマルシェ
日時:10月10日(金)~13日(祝)・25日(土)・26日(日)、11月1日(土)・2日(日)10時~17時
内容:雑貨やお菓子、パンなどの手作り品を販売

問合せ:同施設
【電話】82・3570【FAX】82・3571

■クレジットカードの仕組みと賢い使い方講座
クレジットカードの仕組みやメリット、利用時の注意点など、クレジットに関する知識の専門家「クレカウンセラー」から学びましょう。
日時:10月29日(水)14時~15時半
場所:ピピアめふ
定員(抽選):40人
対象者:市内在住・在勤・在学の人
内容:講師は(株)ジャックス大阪第1コレクションセンター長の板澤幸一
手話通訳・要約筆記:あり
申込み:はがきに、〒住所、希望者全員分の名前、電話番号と手話通訳の要否を記入し、〒665-0852売布2-5-1 ピピアめふ1・5階 消費生活センター「クレジットカード講座係」へ。10月17日(金)必着。電話・ファクスも可

問合せ:消費生活センター
【電話】81・4185【FAX】83・1011

■先着40人!健康・生きがい就労トライアル説明会
「コープさん」でおなじみのコープこうべで、3カ月の就労トライアルにチャレンジしませんか。
日時:11月5日(水)14時~16時
場所:中央公民館
対象者:おおむね60~80代
申込み:10月7日(火)9時半~21日(火)17時までに電話または専用フォーム

◇就労トライアル内容
仕事内容:品出し、レジ打ち、倉庫整理など
期間:3カ月間(1日3時間程度×週2回)
時給:1116円から
勤務地:市内にあるコープこうべ各店舗
※内容や開始時期は店舗によって異なります。詳細は説明会にて

問合せ:地域福祉課
【電話】77・2076【FAX】71・1355

■市民教養講座 SNSと選挙の現在と未来
日時:10月23日(木)14時~16時
場所:中央公民館
定員(先着):150人
内容:SNSやネット世論の特徴について、最新の知見を提供します。講師は立命館大学の谷原つかさ准教授
手話通訳・要約筆記:あり
一時保育:あり(定員(先着)…3人、対象者…未就学児、申込み…10月10日(金)まで)

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】77・2032【FAX】74・1818