広報たからづか 2025年10月号No.1340
発行号の内容
-
くらし
【特集】閉ざされた扉の向こうに~ひきこもりを知り、つながる社会へ~(1) ひきこもりと聞いて、あなたはどのような状況を思い浮かべますか。 自分がそうなったとき、周りの人がそうなったとき、どんな支えが必要でしょうか。 ひきこもりは特別な誰かの話ではなく、ある日、あなた自身や身近な人に起こることかもしれません。元当事者や家族の声を通して、自分ごととして考えてみませんか。 ■ひきこもりってどんな状態? 学校や仕事に行かず、家族以外の人との交流をほとんどせずに自宅にとどまり続け...
-
くらし
【特集】閉ざされた扉の向こうに~ひきこもりを知り、つながる社会へ~(2) ■お困りのあなたへ 安心できる場所があります その一例をご紹介! ◆外に出るきっかけをつくりたい ◇こもりん広場 ひきこもりの当事者や家族が気軽に集える居場所を市内3カ所で毎週開催しています。 詳しくは、二次元コードからご覧ください。 ※二次元コードは本紙参照 問合せ:フレミラ宝塚(こもりん広場担当) 【電話】85・3861【メール】[email protected] 〔...
-
くらし
森市長からのメッセージ みなさん、こんにちは。 ようやく朝夕に秋の気配を感じるようになりました。健やかに過ごされていますか。今月号のテーマはひきこもりです。孤高と孤立という言葉があります。「孤高」が自らの意志で独立した境遇を選ぶことに対し、「孤立」は社会的なつながりが断ち切られる状態です。どのような生き方をするかは個人の自由ですが、ひきこもっている人々の中には、より社会に参加していきたいという希望を内に持っていることも多...
-
くらし
PHOTO NEWS 市職員が取材したイベントの様子はnoteでも発信しています! ■8/9~宝塚に妖怪がやってきた! 8月9日~9月24日に公民館3館で、本市や兵庫県にまつわる妖怪のパネルや標本、映像などの巡回展示が行われました。 ■8/20~宝塚カレーグランプリ 宝塚阪急で、阪神間8大学の学生がオリジナルカレーを販売。売上高を競い、園田学園大学のカレーがグランプリに輝きました。 ■9/6・7 宝塚ファミリーバーガー...
-
くらし
今月のトピックス ■10月1日開始 マイナ救急実証実験 救急隊が搬送先の病院の選定を行う際に、傷病者のマイナ保険証を活用して病歴や病院の受診歴、薬の処方歴など必要な情報を入手し、スムーズな救急搬送につなげるための検証を行います。マイナ保険証を活用することで、傷病者の説明負担が軽減され、より適切な処置が受けられます。 実証実験:10月1日(水)~来年3月31日(火) ◇マイナ救急の流れ 傷病者などが情報閲覧に同意 ↓...
-
くらし
Information(暮らし) ■手塚治虫記念館からのお知らせ ◇入退館は正面玄関をご利用ください 運営の見直しに伴い、10月1日(水)から、G階(グランドフロア)の出入口を閉鎖します。入退館の際は、1階正面玄関をご利用ください。 ※繁忙日やイベント実施日は、G階出入口を開放します ◇外壁改修工事 来年3月まで、外壁改修工事を行います。作業音などでご迷惑をおかけすることがありますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※期間中も...
-
くらし
Information(文化・産業) ■宝塚フェスタ開催中止 本誌7月号で、11月に開催するとお知らせしていた宝塚フェスタですが、今年度は中止することとなりました。直前のお知らせとなり申し訳ございませんが、ご理解のほどお願いいたします。 問合せ:同フェスタ実行委員会事務局 【電話】77・2011【FAX】77・2171 ■市・上下水道局・市立病院が発注する物品等の入札参加資格申請を受け付け 対象者: ・「建設工事」「測量・建設コンサル...
-
講座
Information(安全・都市基盤) ■防火啓発ポスターコンクールの作品展示会 市内の小学生が応募した同コンクールのポスターを展示します。 日時: (1)10月1日(水)13時~13日(祝) (2)10月21日(火)~11月4日(火) (3)11月6日(木)~16日(日) 場所: (1)文化芸術センター (2)アピア1 (3)ダイエー宝塚中山店 問合せ:予防課 【電話】73・1953【FAX】77・3951 ■救命講習 スマホやパソコ...
-
くらし
Information(健康・福祉) ■市国民健康保険診療所(医科)の診療日を拡充 従来の診療日に加え、10月から火・金曜の午前も診療します。 問合せ:同診療所 【電話】91・1230 ■認知症サポーター養成講座ステップアップ編(全3回) 日時: (1)10月30日(木) (2)11月各自体験実習 (3)12月11日(木)13時半~16時半 場所: (1)(3)中央公民館 (2)各実習場所 対象者:認知症サポーター養成講座を受けたこと...
-
くらし
Information(教育・人権) ■市戦没者追悼式 日時:10月31日(金)14時~15時半 場所:ソリオホール 対象者:戦没者の遺族(対象者には9月下旬に案内状を送付しています。未着の場合、せいかつ支援課にご連絡ください) 問合せ:同課 【電話】77・2143【FAX】77・2171
-
くらし
Information(環境) ■コンポストバッグで生ごみゼロに 3週間みんなでチャレンジ! 家庭の生ごみを微生物の力で堆肥に変えることができるコンポストバッグで、ごみの削減に取り組もう。 日時:10月14日(火)〜11月3日(祝) 定員(先着):100人 申込み:10月12日(日)までに二次元コード ※二次元コードは本紙参照 問合せ:(株)地球Labo 【電話】050・3701・1379 ■宝塚を美しくする市民運動 市内の一斉...
-
くらし
Information(まちづくり) ■公共施設(建物施設)保有量最適化への取り組み 令和元(2019)年度に建物施設の保有量最適化に関する方針を定め、市が保有する建物施設の床面積を令和17(2035)年度までに6.2%削減する目標を掲げています。各施設の取り組み状況は、市HPをご覧ください。 問合せ:施設マネジメント課 【電話】77・2233【FAX】74・8997 ■まちを楽しくするまちづくりワークショップ・説明会 武庫川河川敷で...
-
イベント
PICK UP EVENT(1) (申込み)がないものは予約不要 ■元永定正(さだまさ)と表現の場をひらくアートプロジェクト もーやんのオープンアトリエ 「もーやん」こと、現代美術家で宝塚市大使の故・元永定正の作品展示を中心とした参加型アートプロジェクト。 日時:10月3日(金)~11月3日(祝)10時~18時(最終入場は17時半まで) 場所:文化芸術センター 料金:千円(会期中は何度でも入場可)、高校生以下無料、障害者手帳持参で...
-
イベント
PICK UP EVENT(2) (申込み)がないものは予約不要 ■公民館まつり 日時・場所: ・西公民館…11月1日(土)~3日(祝) ・中央公民館…11月8日(土)・9日(日) 料金:ワークショップ、小物制作などは有料 内容:公民館利用グループによる手工芸・絵画・書道などの作品展示や、ダンス・楽器演奏などの発表 手話通訳・要約筆記:あり(申込み…10月15日(水)まで) 問合せ: 西公民館【電話】77・1200【FAX】77・...
-
イベント
EVENT(1) (申込み)がないものは予約不要 ■公民館 ◇守ろう平和・なくそう戦争展 日時:10月11日(土)・12日(日)10時~18時(12日は16時まで) 場所:西公民館 内容:人権・平和に関するパネル展やDVD上映など 問合せ:同展宝塚副代表の茅野(かやの)さん 【電話】090・3269・6944 ◇宵まちコンサート♪歌謡レビュー「乾杯タカラヅカCity!」 日時:10月25日(土)16時~17時 場所...
-
イベント
EVENT(2) (申込み)がないものは予約不要 ■男女共同参画センター ◇宝塚生活大学 受講生募集 日時:10月22日(水)14時~16時 定員(抽選):40人 内容:テーマは「日本の食料・世界の食料」。講師は県農漁村社会研究所理事長の保田茂さん 申込み・問合せ:10月16日(木)までに(特非)消費者協会宝塚へ電話、ファクスまたはメール 【電話・FAX】81・4175【メール】syouhisya_takarazu...
-
イベント
EVENT(3) (申込み)がないものは予約不要 ■ソリオホール ◇さろんdeたまゆら 日時:10月11日(土)13時半~15時半 内容:「女の橋」「耳なし芳一の話」「ブリオッシュのある風景」などの舞台朗読 問合せ:朗読グループ玉響(たまゆら)の会の難波さん 【電話】88・6107 ◇音でつなごう!春夏秋冬 日時:11月9日(日)14時~15時 内容:音楽療法士による来場者参加型の無料コンサート 申込み・問合せ:1...
-
イベント
EVENT(4) (申込み)がないものは予約不要 ■ベガ・ホール ◇ノルテウインドオーケストラ定期演奏会 日時:10月13日(祝)14時~16時半 内容:宝塚北高校OB吹奏楽団主催の演奏会。曲目は「魔女の宅急便コレクション」ほか 問合せ:同吹奏楽団の福西さん 【電話】080・2418・6522 ◇弦楽集団 悠 定期演奏会 日時:10月26日(日)14時~15時半 内容:弦楽合奏による演奏会。曲目はスク「弦楽のための...
-
イベント
EVENT(5) (申込み)がないものは予約不要 ■文化芸術センター(たからば) ◆食育パネル展 日時:10月4日(土)~13日(祝) 内容:テーマは「食品ロスを意識しよう」 問合せ:健康センター 【電話】86・0056【FAX】83・2421 ◆秋バラの管理方法 日時:10月26日(日)14時~14時半 定員(先着):20人(当日直接会場へ) 対象者:小学生以上 内容:センター庭園の秋バラを使用して、専門家が管理...
-
イベント
EVENT(6) (申込み)がないものは予約不要 ■公益施設 ◇講演会「高齢社会について考える」 日時:10月5日(日)14時~16時半 場所:ピピアめふ 定員(先着):100人(当日直接会場へ) 対象者:市内在住の高齢者 内容:医師による講演と笑いヨガセミナー 問合せ:宝塚ロータリークラブ 【電話】83・1110 ◇REUSE服の交換会 日時:10月12日(日)・13日(祝)11時~16時 場所:ピピアめふ 内容...
