くらし 特集3 地域の安心をこの場所から「新・吉川分署」が誕生

地域の防災力を高める拠点として、消防署「吉川分署」の新庁舎が完成しました。開署から42年が経過して老朽化した旧庁舎の代替として整備されたこの庁舎は、より一層の消防力の向上を目的に新たな機能や設備が充実しています。敷地面積も広くなったことで、実践的な訓練施設や給油設備も整備しました。また、停電時も電源を確保するための非常用発電設備などが設置され、平常時から非常時まで市民の安心を支える防災拠点として始動します。
今回の特集では、新庁舎の概要や特徴について紹介します。

■分署とは?
本署を補完する現場拠点として、地域に密着した消防・救急活動を担う施設です。
火災や救急などの緊急出動に備えて、消防車や救急車が常時配備され、隊員が24時間体制で待機しています。
吉川分署の管轄は、吉川町全域と細川町、口吉川町の一部および中国自動車道・舞鶴若狭自動車道の一部です。

■新庁舎の特徴
◇女性専用スペース
女性専用の仮眠室などを設け、女性職員が安心して働くことができる環境を整えました。

◇消防団機動隊器具庫兼資機材倉庫
地域防災力のさらなる強化につなげるため、市消防団吉川機動隊の器具庫を併設しました。

◇太陽光パネル
太陽光パネルや省エネルギー性能の高い設備を導入し、6段階で表す建築物の省エネルギー性能評価で最高評価の「星6つ」を取得しました。

◇給油設備
車両への迅速な燃料補給で災害時の機動力を高めるため、市内の消防拠点で初となる給油設備を整備しました。

■新たに訓練施設も完成しました
◇命を守る力をここで鍛える!
新たに訓練施設ができたことで、吉川分署でもさまざまな現場を想定した訓練ができるようになりました。ここで隊員同士の連携や動作の確認を繰り返すことで、いざというときに迅速かつ安全に対応できる力を養っていきます。

◇一緒に三木を守りませんか?
今年度も消防職員を募集します。私たちと一緒に三木の安心を守りましょう!(募集・採用情報は27ページ)

問合せ:(市)消防署 吉川分署
【電話】73-0119