くらし 〔Column〕消費生活センターだより

■「○○ペイで返金」に気を付けて
◇だまして送金させる詐欺の手口かもしれません

事例:インターネット通販でコンタクトレンズ洗浄液24本セットを1万5,000円で注文し、銀行振り込みをした。
しかし、販売サイトから「在庫切れのため、○○ペイで返金します」とメールが届いたため、指示された通りに○○ペイのアプリを操作した。
ところが、1万5,000円の返金ではなく、逆に4万8,952円を送金したことになっている。何がどうなっているのか分からない。(60歳代 男性)

回答:インターネット通販で注文し、現金を振り込んだ後に販売サイトから「在庫がない」「欠品している」などを理由に返金の案内が届きます。
すると、○○ペイというキャッシュレス・コード決済で返金すると言われ、指示に従いアプリに認証コードを入力します。
しかし、その数字は返金のための手続き番号ではなく「送金する金額」で、最初に振り込んだ商品代金だけでなく、返金を偽って二重にだまし取られたという相談が増えています。
現状では、キャッシュレス・コード決済事業者の規約上、消費者自身がアプリを操作したケースでは、補償を受けられない場合が多くなっています。
支払った後で「○○ペイで返金します」という話には注意しましょう。その場合は指示には従わず、消費生活センターに相談してください。

問合せ:消費生活センター
【電話】072-740-1167