くらし 〔Column〕消費生活センターだより

■SNS上の投資グループ信用できますか?
◇投資詐欺に注意

事例:SNSで見た投資の広告をタップしたら無料メッセージアプリのグループに招待された。グループ内では「もうかった」という話で盛り上がり、先生と呼ばれる人物に教えてもらった通りに、知らない人の個人名義の口座に10万円を振込んだ。それが海外に送金されてFX取引が始まり、アプリ上で12万円になった。その後50万円、100万円と毎回違う名前の個人名義の口座に合計2,000万円を振込み、アプリ上で利益が6,000万円を超えた。出金を希望すると「税金430万円を払わないと出金できない」とメッセージが来た。だまされたのだろうか。(70歳代男性)

回答:SNS上の投資グループ内で勧誘されるFX取引に関する相談が多く寄せられています。アプリ上では、大きな利益が出ているように見えても、全て架空で実際には取引が行われていないことがあります。個人名義の口座に入金させる手口は、詐欺が疑われます。振込んだ場合は、すぐに振込先の金融機関に相談してください。
FX取引(外国為替証拠金取引)は一定の証拠金を預け、何倍もの額の外貨を取引できます。多額の損失が出ることもあるハイリスクな金融商品です。仕組みをよく理解せずに契約することはやめましょう。FX取引を行う業者は、金融商品取引業の登録が必要で金融庁のホームページで確認できます。無登録業者との契約はしないでください。

相談窓口:消費生活センター
【電話】072-740-1167(月~金曜日(祝日を除く)午前9時―正午、午後0時45分―4時)

問合せ:消費生活センター
【電話】072-740-1167