広報かわにし milife 令和7年8月号

発行号の内容
-
文化
〔特集〕探検・体験・再発見 加茂遺跡(国指定史跡)(1) 川西市には約100件もの指定・登録文化財があることを知っていますか。市内で国に指定されている文化財は、多田神社や満願寺、加茂遺跡などがあります。今回は、弥生時代集落遺跡の中でも有数の規模を持つ加茂遺跡について紹介します。 ◇〔加茂遺跡の発掘されたもの〕栄根銅鐸 明治44年に発見 高さ1.14メートル 全国で10位以内に入る大きさ 願い事や祭りに用いられた釣り鐘形の青銅器。「鳴らして聞く銅鐸」から「...
-
文化
〔特集〕探検・体験・再発見 加茂遺跡(国指定史跡)(2) ■過去から今、そして未来へバトンをつなぐ 福永伸哉 Fukunaga Shinya 市在住。大阪大学大学院人文学研究科特任教授。日本学術会議会員、文化庁文化審議会文化財分科会専門委員などを歴任。市文化財審議委員を務める。 ◇貴重で重要な遺跡 加茂遺跡は、平成12年に国の史跡に指定され、弥生時代の大集落としての価値の高さが国から認められています。全国には、約1800件の国史跡がありますが、その中でも...
-
スポーツ
川西一庫ダム周遊里山ファンラン参加者募集 エントリー受け付けは10月1日(水)まで 川西一庫ダム周遊里山ファンラン実行委員会が例年恒例のランニングイベントを開催。 おとなから子どもまで楽しく秋の里山を楽しみながら走ることができます。 11/16(日)開催 種目・資格: ・2キロペアの部(小学生と保護者のペア) ・3キロの部(小学5・6年生、中学生、15歳以上) ・5キロの部(15歳以上〔中学生は除く〕) ・10キロの部(15歳以上〔中学生は除く〕) 希望者は、8月15日(金)~1...
-
イベント
いちじくの品評即売会を開催 午前8時から先着順で整理券を配布します 日時:8月18日(月)午前10時から売り切れ次第終了 場所:アステ川西ぴぃぷぅ広場 市特産物イベント実行委員会主催で、特産のいちじく「朝採りの恵み」の販売を実施。当日の午前8時から販売時間を指定した整理券を配布(先着順で無くなり次第終了)。なお、当日の入荷個数により、1人当たりの購入箱数を決定します。また、整理券配布前の待機時など、水分や塩分補給を行うなど熱中症対策を心掛けてください。 詳しくは市...
-
子育て
こども・若者のイベントを仲間と一緒に作りませんか こども・若者イベント企画や運営のメンバーを募集 4月から施行されたこども・若者参加条例。新しいルールの主役はこども・若者です。 この条例を知ってもらうため、皆さんのアイデアでイベントを楽しく盛り上げましょう。 募集期間:8月12日(火)まで 場所:市役所 対象:市在住・在学・在勤の小学4年生~29歳 11月のイベント開催をめざし、8月23日(土)から全5回のワークショップを予定。 募集で集まったメ...
-
イベント
かわにし能勢口まつり開催します 日時:8/10(日)午後5時から 場所:藤ノ木さんかく広場 8月10日(日)午後5時から、藤ノ木さんかく広場でかわにし能勢口まつりを開催します。 テーマは「かわいいまつり」。子どもたちに楽しんでもらえる夜店やステージなどを予定しています。 詳しくは市ホームページへ。 問い合わせ:かわにし能勢口まつり実行委員会 【電話】072-740-1116
-
子育て
Smile de(スマイルで)はい!ポーズ 写真を募集します 8/22(金)締め切り 広報かわにしmilife2025年10月号~12月号の「スマイルdeはい!ポーズ」に掲載する子どもの写真を募集します。 対象は2023年(令和5年)4月2日~2024年(令和6年)4月1日に生まれた市在住の子ども。 希望者は必ず市ホームページの記載内容を確認し、8月22日(金)までに同ホームページ内の応募フォームから必要事項を送信してください。 応募者多数の場合は抽選の上、掲載予定者のみ9月上旬ご...
-
講座
生涯学習アカデミーの下半期受講生を募集 受講方法は対面とライブ配信の2種類 生涯学習アカデミーでは、生涯学習のきっかけづくりとして、大学などへ講師を依頼し、専門的な内容で講座を実施します。 期間は、10月8日~令和8年1月28日までの水曜日。各全8回。場所は、アステ市民プラザで対面講座、明峰公民館と北陵公民館でライブ配信講座を行います。 対面で受講できるのは1講座のみ。配信は、複数受講できます(対面講座を受講すると、次年度はライブ配信のみ受講可。6年度に対面講座を受講した...
-
イベント
みんなで式典を盛り上げよう はたちのつどい 出演者募集 日時:令和8年1/12(祝) 会場:キセラホール ■あなたの想いを「はたちの抱負」で語る人(20歳) 式典で「はたちの抱負」を発表する人を2人程度募集(応募多数の場合は選考)。 対象は、20歳になる人(平成17年4月2日~18年4月1日生まれ)。 希望者は、「はたちの抱負」をテーマにした作文(1,000字程度)を提出してください。 ■舞台で「自分の特技」を披露する人(16~25歳) 式典で「司会進...
-
しごと
消防職や保育士などの専門職を募集 令和8年4月採用を募集 ■子どもの可能性を伸ばす保育士などを募集 8年4月採用の幼稚園教諭と保育士、保育教諭を募集します。 1次試験は8月21日(木)~9月3日(水)の期間に全国のテストセンターで受験可能です。2次試験は面接と実技です。 希望者は、市役所3階の教育保育職員課備え付けの申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、8月1日(金)~15日(金)(必着)に、〒666-8501・教育保育職員課(郵便...
-
くらし
専用システムで24時間通報が可能に 道路の穴あき・不法投棄・街路灯の異常・野生死獣 8月1日(金)からスマートフォンなどを利用して、市役所へ24時間いつでも通報できるシステムの運用を開始します。 道路の穴あき、公園や緑地などの不具合、ごみステーション内の資源ごみ持ち去りや野生死獣の発見などについて同システムで通報できます。詳しくは市ホームページへ。 (1)専用フォームへアクセス ↓ (2)通報のカテゴリーを選択 ↓ (3)写真を撮影し現場の状況を入力 ↓ (4)通報完了 ■緊急の...
-
くらし
市政情報 topics-8月 相談の案内- ■専門相談 市外局番は072です。 ■福祉相談 市外局番は072です。 ■子ども相談 市外局番は072です。 ■人権相談 市外局番は072です。 ■労働相談 市外局番は072です。 ※原則、祝日・振替休日は実施しません。相談内容や時間、定員など詳しくは予約・問い合わせ欄に記載の担当課へ問い合わせてください。
-
くらし
市政情報 topics-いろいろ 知りたい 答えたい かわにしのイマ- みんなのギモンに答えるインスタライブ「おしえてコッシ―」vol.25を6月24日に実施。寄せられたギモンの中から二つ紹介します。 「コッシーが答えます!」 Q:マイナンバーカードの更新を、市役所の他にアステ市民プラザでも手続きできるようにしてほしい。 A:マイナンバーカードを持ち運ぶリスクを考慮して、受け渡し場所を市役所のみとしています。 マイナンバーカードは、国から市役所に送付されています。した...
-
くらし
大阪ガス(株)Daigasグループ「小さな灯運動」 感謝の気持ちが子どもたちの未来に 市では、6月に物品寄贈式が行われ、令和7年度は、電子メモパッドが寄贈されました。 今後は、窓口でのコミュニケーションツールとして活用されます。 大阪ガス(株)では、グループ従業員の自発的な社会貢献活動として昭和56年から行われている「小さな灯運動」。同社従業員が募金を行い、その感謝のしるしとして自社のカレンダーを受け取る「チャリティカレンダー募金」が行われています。 多くの従業員から集められた募金...
-
講座
戦後80年 川西ユネスコ協会 平和学習会 日時:8月18日(月)午後2時 場所:アステ市民プラザ 命や市民生活を脅かす戦争の実態を分かりやすく伝え、平和を考える活動の一環で行われる平和学習会。戦争体験者からの聞き書きを基にした平和紙芝居「まもるくん 10歳の戦争―吹田」と坂本衛さんの講演を開催。詳しくは市ホームページへ。 問い合わせ:人権推進多文化共生課 【電話】072-740-1150
-
くらし
市政情報 topics ■市ホームページに広告を出しませんか トップページアクセス数は月間で約7万3,300件 市ホームページに掲出する有料バナー広告の広告主を募集しています。 広告掲載開始月の2カ月前の10日までに、市ホームページ掲載の様式に必要事項を書き、必要書類を添付の上、広報広聴課へ郵送してください。 広告内容が適切でないものや意見広告に関するものなどは掲載できません。 ◇規格 高さ50ピクセル×幅190ピクセル...
-
くらし
納期限は9月1日(月)です ■市県民税・森林環境税〔第2期〕 課税については市民税課【電話】072-740-1132、納付については市税収納課【電話】072-740-1134へ ■個人事業税〔第1期〕 詳しくは伊丹県税事務所【電話】072-785-9417へ ■国民健康保険税〔第3期〕 後期高齢者医療保険料〔第2期〕 詳しくは保険収納課【電話】072-740-1177へ ■介護保険料〔第2期〕 詳しくは介護保険課【電話】07...
-
子育て
子どもの発達について相談しませんか ペアレント・トレーニングを実施します 子どもの発達が気になる保護者を対象に、ペアレント・トレーニングを開催。市公式YouTubeで昨年の様子を視聴できます。 ■ペアレント・トレーニングとは 保護者などが行動理論に基づいて子どもの行動を理解し、褒め方や指示の出し方などの具体的な養育スキルを学ぶこと。通称・ペアトレと言われています。 市では、子どもの発達が気になる人や育てにくさを感じている人向けに行い、子どもの健やかな発達や子育てに関する...
-
しごと
〔お知らせコーナー Information〕求人 ■川西公民館職員(会計年度任用職員) 9月1日採用で任用期間は令和8年3月31日まで(再度任用する場合もあり)。 公民館講座の企画・実施や貸室、行政センター、図書室の窓口業務など。試験日は8月25日(月)です。 対象:パソコン(ワード・エクセル)が使用でき、社会教育に意欲がある人 定員:1人 申込み:ウェブ・アプリ。8月19日(火)までに専用サイトから送信 問合せ:職員課 【電話】072-740-...
-
文化
〔お知らせコーナーInformation〕募集 ■HYOGOヒューマンライツ作品コンテスト応募作品 人権に関する理解を深めるとともに、多様性を認め合い、全ての人の人権が尊重される社会づくりをめざすきっかけとなるような作品を募集します。 小説や詩などの文芸部門、実写やアニメなどの動画部門、イラスト部門があります。詳しくは(公財)県人権啓発協会ホームページへ。 申込み:郵便。9月5日(金)(消印有効)までに、〒650-0003・神戸市中央区山本通4...