- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年5月1日号
■〔お知らせ〕こころの声に耳を傾けてみませんか?メンタルヘルスケアシステムKOKOROBO(ココロボ)
ストレスや不安は、自分でも気が付かないうちに蓄積し、こころの健康に影響を与えることも。メンタルヘルスケアシステムKOKOROBOでは、Web上でストレスチェックやSNS相談、オンライン相談を受けることができます。KOKOROBOを利用して、こころの状態をチェックしてみませんか?
対象:市内在住・在勤・在学の16歳以上
利用の流れ:
(1)本紙掲載2次元コードを読み取る
(2)ユーザー登録
(3)ストレスセルフチェック
(4)こころの状態にあったケアの紹介
利用可能なサービス:ストレスチェック、SNS相談、オンライン相談(3回まで)、AIチャットボット
問合せ:地域福祉課
【電話】559-5069【FAX】563-7776
■〔お知らせ〕誰にも頼れず、ひとりで悩みごとを抱えていませんか?
悩みをひとりで抱えているあなたへ。あなたの悩みを話せる相談窓口を紹介します。誰かに相談することで、あなたのための支援が見つかったり、気持ちが楽になったりするかもしれません。
▽孤独・孤立対策ウェブサイト
チャットボットの質問に答えることで、約150の支援制度や相談窓口の中から、あなたの状況に合った支援を探せます。
▽孤独・孤立対策ポータルサイト(市HP)
上記以外にも相談窓口を掲載しています。
問合せ:地域福祉課
【電話】556-8236【FAX】562-1294
■〔講座〕シニアのためのスマホ講座 スマホデビューから一歩進みたい人へ
日時・内容:各講座90分
〔入門編〕6月13日(金) (1)11時~ (2)14時~/マップ、カメラ、LINEの使い方など
〔活用編〕6月18日(水) (3)11時~ (4)14時~/YouTube、Googleレンズの使い方など
〔活用編〕6月23日(月) (5)11時~ (6)14時~/セキュリティチェック、スマホで健康管理など
※貸出機を使用((1)(2)Android、(3)~(6)iPhone)
※同じ内容の講座は重複して選択できません。
場所:まちづくり協働センター定
員・対象:各20人(抽選)/市内在住の55歳以上で、スマートフォンの使い方に慣れていない人
申し込み:5月29日までに、住所・名前・電話番号・年齢・受けたい講座の番号((1)~(6))・お持ちのスマホの種類を、ハガキ、ファクス、窓口、郵送、申し込みフォームのいずれかで
問合せ:高齢者支援課
【電話】559-1587【FAX】563-7776
〒669-1595 三輪2丁目1-1 市役所本庁舎
■〔お知らせ〕固定資産税・都市計画税の納税通知書は5月中旬に配達予定です
▽固定資産税とは?
毎年1月1日現在、市内に土地・家屋・償却資産を所有している人が納める税金
税額:課税標準額×税率(1.4%)
固定資産税・都市計画税(市HP)(2次元コードは本紙をご覧ください)
▽都市計画税とは?
都市計画事業などの費用に充てるため、市街化区域内に土地・家屋を所有している人が納める税金
税額:課税標準額×税率(0.3%)
Web口座振替受付(市HP)(2次元コードは本紙をご覧ください)
▽第1期の納期限は6月2日(月)です
4月15日(火)必着で口座振替依頼書を提出、または4月30日(水)までにWeb申請した人は、第1期から口座振替になります。
問合せ:税務課資産税係
土地…【電話】559-5054【FAX】563-5697
家屋・償却…【電話】559-5055【FAX】563-5697