- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県三田市
- 広報紙名 : 広報さんだ 令和7年5月1日号
■市内住み替え(一戸建て・マンション)
市内で住宅を購入する世帯などに住み替えを補助
対象:夫婦の合計年齢が満80歳未満の世帯、18歳以下の子どもがいる世帯など
補助額:最大50万円
基礎額…対象経費の10分の1(上限10万円)
加算…転入10万円、市街化調整区域10万円、市内企業に正規雇用従業員として就業20万円
申込・問合せ:申請書(市HPからダウンロード)と必要書類を窓口で、市役所本庁舎3階 移住定住促進課
【電話】555-6776【FAX】563-1366
■学生まちづくり活動
学生の皆さんの柔軟な発想を生かしたチャレンジを応援!
対象:学生(高校生以上)または過半数が学生で構成される団体など
対象事業:学生が主体となり8年3月31日までに市内で行う事業で、市のまちづくりに資する事業
補助額:上限10万円
募集:先着4団体
※要事前相談、書類審査あり
申込・問合せ:申込書(市HPからダウンロード)に記入し、申し込みフォーム(本紙掲載2次元コード)で、移住定住促進課
【電話】555-6776【FAX】563-1366
■出会いの場の創出「婚活支援事業」
婚活イベントを実施する団体・事業者を補助
対象:組織の運営に関する定款、規約、会則などの定めを有する団体
対象経費:講師謝礼や消耗品などイベント開催にかかる費用(飲食費などは除く)
補助額:対象経費全体の2分の1(上限5万円)
申込・問合せ:先着5団体、必要書類を窓口または郵送で、〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎3階 移住定住促進課
【電話】555-6776【FAX】563-1366
※詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)
■市はTNR活動などを推進しています
TNR活動とは飼い主のいない猫を一代で終わらせ、減らしていくため、一時的に捕獲し(Trap(トラップ))、不妊去勢手術を行い(Neuter(ニューター))、元の場所に戻す(Return(リターン))活動です
※詳細は市HP(本紙掲載2次元コード)
▽飼い主のいない猫不妊去勢手術費補助金
4月から補助額の上限を1匹につき9,800円に増額しました
※申込者への捕獲器の貸し出しもあります
▽猫よけ器の貸し出し
購入前の試用として猫よけ器を貸し出します
問合せ:環境政策課
【電話】559-5064【FAX】562-3555
■商店街などの活性化イベントや設備改修
対象・補助額:
(1)商業団体が、商店街や地域の活性化のために開催する屋外イベント(販売促進を目的とするものを除く)/事業費の2分の1(上限35万円)
(2)アーケードや街路灯などの共同施設の設置・改修/事業費の10分の3(市予算の範囲内)
申込・問合せ:5月23日までに、申請書を窓口、郵送、eメール(【メール】[email protected])のいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎5階 産業政策課
【電話】559-5085【FAX】559-5024
■オールドニュータウン商業施設等の活用支援
対象:フラワータウン、つつじが丘地区内の商業施設などの空き区画に係る賃貸借契約を締結する人
※書類選考あり
補助額:対象経費の3分の2以内(上限100万円)
申込・問合せ:5月1日~6月30日に、申請書を窓口、郵送、eメール(【メール】[email protected])のいずれかで、〒669-1595 三輪2-1-1市役所本庁舎5階 産業政策課
【電話】559-5085【FAX】559-5024
■産業フェア等出展奨励金で販路拡大を支援!
対象:地域産業の活性化のため産業フェアや展示会などに出展する市内中小企業者、個人事業主
補助金額:対象経費の2分の1(上限10万円)
※年度内1事業者1回限り
申込・問合せ:必ず実施前に、申請書(市HPからダウンロード)を、郵送またはeメール(【メール】[email protected])で、〒669-1595 三輪2-1-1 産業政策課
【電話】559-5085【FAX】559-5024