くらし お知らせ(2)

■介護保険料決定通知書を送付します
令和7年度介護保険料について、6月下旬に決定通知書を郵送します。納付方法は、年金からの天引き(特別徴収)か口座振替・納付書での納付(普通徴収)の2種類です。普通徴収から特別徴収に切り替わる方には事前に通知します(手続不要)。

問合せ:介護保険課(第2庁舎内)
【電話】88-5266

■高齢者歯科口腔健診「歯っぴー健診」
ID:4766
高齢者がいつまでも元気においしくごはんが食べられるように、口腔機能の低下や口腔内をチェックする高齢者歯科口腔健診を実施しています。
日時:5月9日~令和8年2月28日所市内の各歯科医療機関
対象:令和8年3月末時点で66歳・71歳・76歳・81歳の後期高齢者医療被保険者の方他対象者には受診券を郵送しています。

問合せ:医療福祉係(本庁舎内)
【電話】82-6690

■住宅用火災警報器の適切な場所への設置と点検を
ID:1694
住宅用火災警報器は、火災により発生する煙や熱をいち早く感知し、火災の発生を知らせることで初期消火や安全な避難につなげるもので、すべての住宅に設置が義務づけられています。寝室(寝室が2階の場合は階段上部も)に設置し、月1回程度は「ボタンを押す」「ヒモをひっぱる」などの点検が必要です。また、経年劣化したものは感知しなくなることがあるため、10年を目安に交換しましょう。

問合せ:予防課(消防本部内)
【電話】72-2255

■防犯カメラ23台の寄贈を受け市内の駅前駐輪場に設置
株式会社ワコーパレット創業者の羽山謙造(はやまけんぞう)様より、「犯罪等を未然に防ぎ、地域の安全を守るために役立ててほしい」と、市内の駅前駐輪場に防犯カメラ23台を寄贈いただきました。防犯カメラは丹波市で設置・管理・運用を行い、警察や地域のみなさまの防犯活動との相乗効果により、安全・安心なまちづくりの推進に努めてまいります。

問合せ:資産活用課
【電話】82-0029

■戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
ID:10596
先の大戦で公務等のため国に殉じた戦没者等の遺族に対し、特別弔慰金を支給します(額面275,000円の記名国債/5年償還)。
対象:遺族年金などを受ける人がいない場合に遺族の一人に支給
締切:令和10年3月31日
申込み:社会福祉課・各支所へ請求書を提出
その他:支給要件など詳しくは市のホームページを確認ください。

問合せ:社会福祉課(第2庁舎内)
【電話】88-5276

■丹波地域都市計画区域マスタープランに係る説明会と公聴会
マスタープラン見直し案についての説明会を開催します。
日時:6月23日(月)午後7時~
場所:四季の森生涯学習センター
その他:ご意見等の申出があった場合は、8月5日(火)19時から公聴会を開催します。申出者への案内とあわせて、県ホームページでお知らせします。

問合せ:兵庫県まちづくり部都市計画課
【電話】078-362-3578