- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県丹波市
- 広報紙名 : 広報たんば 2025年5月号
■丹波市行政評価外部評価の公募委員募集
ID:10815
市が実施した行政評価において、外部の視点による評価や行政運営などについて協議する委員を募集します。
応募資格:市内在住または在勤で、平日昼間に開催する会議に出席できる人(丹波市職員・議会議員を除く)
定員:1人
任期:6月~令和8年3月
申込み:応募用紙と作文を財政課へ提出(郵送・メール可)
その他:詳しくは市のホームページを確認ください。
問合せ:財政課
【電話】88-5371
■市営住宅入居者募集
ID:7116
[柏原地域]挙田団地3DK2戸
[氷上地域]新郷団地3DK1戸、大谷団地3DK1戸
[青垣地域]岩本団地3DK1戸、青垣新町団地3DK1戸、佐治団地3LDK1戸
[市島地域]竹田団地2DK1戸(単身入居可)、3LDK1戸
[春日地域]中山団地3LDK2戸
受付期間:6月2日(月)~16日(月)
申込み:都市住宅課・各支所へ申請
その他:入居予定時期は7月下旬で、申込多数の場合は抽選とします。詳しくは市のホームページまたは都市住宅課まで
※市内の特定公共賃貸住宅(応相寺団地・下滝団地D棟・城ヶ花団地1号棟・のこの団地)は常時募集中
問合せ:都市住宅課(春日庁舎内)
【電話】74-2364
■「二十歳のつどい」の実行委員を募集
令和8年1月11日(日)に開催する二十歳のつどいのアトラクションを企画・運営する実行委員を募集します。一生に一度の二十歳のつどいを仲間と一緒に盛り上げてみませんか。
日時:6月から令和8年2月ごろ
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
会議回数:6~8回(予定)
定員:約10人
申込み:申込フォームまたは市のホームページ
締切:6月13日(金)
問合せ:市民活動課(氷上住民センター内)
【電話】82-0409
■いきいき百歳体操サポーター養成講座
ID:7209
地域で「いきいき百歳体操」を推進するため、市内の会場で活動を支援するサポーターを養成します。
日時:7月16日(水)、25日(金)、8月1日(金)、6日(水)の9時30分~11時30分
場所:第2庁舎2階ホール
対象:全4回参加しボランティア活動が可能な方
定員:20人
持ち物:筆記用具、飲物、2回目以降は運動ができる服装
申込み:市のホームページから申込書をダウンロード(電話・FAX可)
受付期間:6月2日(月)~30日(月)
問合せ:高齢者あんしんセンター(第2庁舎/介護保険課内)
【電話】88-5267【FAX】88-5283
■命を救う第1歩!普通救命講習会受講者募集
ID:10653
突然、心臓や呼吸が止まってしまった人を救うには、その場に居合わせた人による救命処置が大切です。心肺蘇生法・止血法・AEDの使用方法など、救急隊にバトンタッチするまでにできる応急手当について学びます。
日時:6月21日(土)9時~正午
場所:消防本部
対象:中学生以上
定員:20人(先着順)
申込み:電話・申込フォーム
締切:6月14日(土)
その他:動きやすい服装で参加
問合せ:消防署
【電話】72-2255
■オペレータークラブフロアスタッフ募集
ID:10726
文化ホールで実施するイベントなどで受付や場内点検などを行うスタッフを9月まで随時募集しています。
対象:15歳(高校生)~50歳代
申込み:申込フォームまたは応募用紙を(一社)ネクストゼロへ提出(FAX・メール可)
問合せ:(一社)ネクストゼロ(ライフピアいちじま内)
【電話】85-3032【FAX】85-3038
■みんなのピアノフェスタ2025出演者募集
ID:10756
日時:11月9日(日)(1)10時開演(2)13時30分開演
場所:ライフピアいちじま大ホール
申込み:FAX・郵送・持参
締切:6月11日(水)17時
その他:募集数70枠(1)30枠(2)40枠※大幅に超えた場合は公開抽選
費用:市内3,000円、市外5,000円
問合せ:(一社)ネクストゼロ(ライフピアいちじま内)
【電話】85-3032FAX85-3038
■権利擁護支援とは?フォーラムを開催
ID:10773
権利擁護支援センター「よりそい」の取組み報告、権利擁護サポーターによる啓発劇、基調講演を通じて「権利擁護支援」とは何かを伝えます。
日時:6月28日(土)13時30分~。
場所:ハートフルかすが
内容:啓発劇、基調講演「自分の人生は自分で切り拓く!!~丁寧な意思決定支援と合理的配慮を~」
講師:玉木幸則(ゆきのり)さん
申込み:電話・申込フォーム
締切:6月20日(金)17時
問合せ:社会福祉課(第2庁舎内)
【電話】88-5272
■たんば人権講座
ID:10812
「たんば人権講座」では、年間を通じてさまざまな講座を開催します。
◇(1)性的マイノリティの人権
日時:6月27日(金)19時~20時30分
内容:「多様な人々が安心して生活できる社会に~トランスジェンダーのわが子に学ぶ~」
講師:元小学校校長 松本一成(かずなり)さん
◇(2)こどもの人権
日時:7月4日(金)19時~20時30分
内容:「こどもの人権を考えよう~児童養護施設 睦の家からのメッセージ
講師:児童養護施設「睦の家」施設長 小田敏治(としはる)さん
▽(1)(2)共通事項
場所:氷上住民センター
定員:50人
申込み:申込フォーム・電話・FAX
問合せ:人権啓発センター(氷上住民センター別館内)
【電話】82-0242【FAX】82-4370
■だれでも、どこでも、自分らしく男女共同参画講演会
ID:10796
6月23日から29日は「男女共同参画週間」です。だれもが参画できる地域のミライとカタチについて、この機会に考えてみませんか。
日時:6月19日(木)19時30分~21時
場所:春日文化ホール
内容:「はて?」から考える、誰もが輝く地域づくり
講師:萩原なつ子さん(国立女性教育会館理事長)
定員:600人(要事前申込)
申込み:申込フォーム・電話
その他:手話通訳・要約筆記あり
問合せ:男女共同参画センター(市民プラザ内)
【電話】82-8684