くらし くらしの情報〔お知らせ2〕

◆5月12日は民生委員・児童委員の日です
民生委員・児童委員は厚生労働大臣から委嘱された地域福祉を担うボランティアで、市民の皆さんの相談に応じ、市役所や関係機関への「つなぎ役」として日々活動しています。
主任児童委員は民生委員・児童委員の中で、児童福祉に関することを専門的に担当し、子育ての支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。
活動内容:誰もが安心して暮らせる地域づくりを目指し、担当区域で次のような活動を行っています。
・高齢者の安否確認や見守り
・子どもたちへの声掛け
・相談に応じ、適切な関係機関への橋渡し
・地域活動への参加や市の依頼による訪問調査
お住まいの地区の民生委員・児童委員、または主任児童委員について知りたい場合は、下記まで問い合わせください。

問い合わせ先:社会福祉課
【電話】672-6123【Eメール】[email protected]

◆手話通訳者を配置しています
市は、手話を使う聴覚障害者の皆さんが安心して市役所を利用できるように、社会福祉課に手話通訳者を配置しています。窓口での各種手続きの際に、手話で情報保障を行いますので、各課窓口で手話通訳が必要な旨を申し出ください。
配置日時:(月)、(火)、(水)、(金) 9時~17時

問い合わせ先:社会福祉課
【電話】672-6123【FAX】672-4109【Eメール】[email protected]

◆自動車税(種別割)のお知らせ
令和7年度自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です。自宅からでもパソコン・スマートフォンなどを利用して各種納付手続きが可能です。
・クレジットカード
・スマートフォン決済アプリ
・インターネットバンキング
※納税方法については、兵庫県ホームページをご覧ください。

問い合わせ先:豊岡県税事務所
【電話】0796-26-3628

◆2025年度国家公務員採用 一般職試験(高卒者試験)
人事院では、2025年度国家公務員採用一般職試験(高卒者試験)を次のとおり実施します。
受験資格:2025年4月1日において、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して2年を経過していない人および2026年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込の人
申込受付期間:6月13日(金)~25日(水)
※インターネットより申し込み
試験区分:事務、技術、農業、農業土木、林業
第一次試験日:9月7日(日)
試験地:京都市、大阪市、神戸市、奈良市、和歌山市
※受験案内は5月7日(水)からホームページに掲載します。

問い合わせ先:人事院近畿事務局
【電話】06-4796-2191

◆林業退職金共済制度(林退共)のご案内
林退共は昭和57年に発足した林業界で働く人のために国が作った退職金制度です。
この制度は事業主の人たちが、従事者の働いた日数に応じて掛金となる共済証紙を共済手帳に貼り、その従事者が林業界をやめたときに林退共から退職金を支払うという、いわば林業界全体の退職金制度です。
事業主の人:
・共済証紙は労働日数に応じて適正に貼付して下さい。
・共済手帳を所持している従事者が林業界を引退するときは、忘れずに退職金を請求するよう指導して下さい。
労働者の人:
・事業所を変わるときは共済手帳を忘れずに受け取りましょう。
・林業界を引退するときは、忘れずに退職金請求しましょう。
・以前、林業の仕事をされ、林退共制度に加入していた人で、退職金請求手続きをしたお心当たりのない人は、退職金を受け取っていない可能性があります。
詳しくは、下記まで問い合わせください。

問い合わせ先:独立行政法人勤労者退職金共済機構 林業退職金共済事業本部
【電話】03-6731-2889