- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県宍粟市
- 広報紙名 : 広報しそう 2025年8月号(245号)
仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。
■中学校卒業程度認定試験
高等学校の入学資格が得られる「中学校卒業程度認定試験」受験者の募集です。病気などやむを得ない理由により義務教育諸学校への就学義務を猶予または免除されており、次のいずれかの要件をみたす人が対象です。
受験資格:
(1)就学義務が猶予・免除されている、またはされていた人で、令和8年3月31日までに満15歳以上になる
(2)就学義務の猶予・免除を受けていない、かつ同3月31日までに満15歳以上になる人で、やむを得ない理由により年度末までに中学校を卒業できないと文部科学省に認められている
(3)同3月31日までに満16歳以上になる
(4)外国人で、同3月31日までに満15歳以上になる
申込方法:申込書類などを8月22日までに学校教育課の窓口で受け取り、文部科学省へ8月29日までに郵送で申し込む
試験日:10月16日 10時〜15時40分
試験会場:兵庫県立のじぎく会館(神戸市中央区)
試験科目:国語、社会、数学、理科、英語
問合せ:学校教育課
【電話】63-3118
■市美術展
「第21回宍粟市美術展」作品の募集です。優秀な作品には賞が贈られます。ほか、来場者が投票で選ぶ「人気大賞」もあります。
対象:高校生以上
部門:写真、日本画、洋画、書、工芸
応募規定:
・各部門一人一点
・未発表のもの
応募方法:作品に所定の申込書などを添えて提出
受付日時:10月12日 13時30分〜16時
受付会場:宍粟防災センター
会期:10月28日〜11月2日
問合せ:社会教育文化財課
【電話】63-3117
■放送大学
テレビやインターネットで受講できる「放送大学」10月入学生の募集です。科目は歴史や文学、福祉など約300。1科目からいつでも好きな時間に学べます。
対象:15歳以上
募集学生:
・科目履修(6か月)
・選科履修(1年間)
出願期間:9月1日〜10日
出願方法:同大学公式サイトから(郵送可)
その他:卒業をめざす全科履修生(4年以上)の募集もあり
問合せ:同大学兵庫学習センター
【電話】078-805-0052
■クーリングシェルター協力事業者
「クーリングシェルター協力事業者」の募集です。クーリングシェルターとは熱中症から身を守るため一時的な避難先として市が指定した施設です。事業者は市の要請に基づき、市民に暑さを避ける場所を解放します。受付は随時。
申込方法:市公式サイトの専用フォームから申し込む、または所定の申込書を危機管理課まで
問合せ:危機管理課
【電話】63-3119
■気軽に国際交流 お茶ットルーム
宍粟市国際交流協会主催「第3回お茶ットルーム」参加者の募集です。お茶を飲みながら外国人と交流します。
日時:9月7日 9時30分〜
会場:宍粟防災センター
参加料:
・一般200円
・小中学生100円
・未就学児と会員は無料
問合せ:同協会事務局
【電話】63-3123
■建築技能講座 パソコン操作・CAD
宍粟建築技能専門学院の技能講座受講生の募集です。初歩的なパソコンの操作を学ぶコースと設計製図用ソフトCADの操作を学ぶコースがあります。
▽パソコン操作
・9月〜翌2月(毎水曜・全21回)
▽CAD初級・中級
・9月〜11月(毎木曜・全12回)
時間:19時〜21時30分
受講料:
・パソコン操作…4万円
・CAD…3万5000円
ほか教材費2000円
定員:各5人(申込順)
申込期限:8月31日
会場:宍粟職業訓練センター
その他:定員未達の場合は中止
問合せ:同学院事務局
【電話】62-3882
■食育講演会
「食育講演会」参加者の募集です。大阪公立大学大学院看護学研究科の渡邊香織教授が「将来のこどもたちへ繋ぎたい健康的な食生活」と題して話します。
日時:10月17日 10時〜11時30分
会場:宍粟防災センター
定員:50人(申込順)
受付期間:9月1日〜10月10日
申込方法:専用フォームから申し込む
問合せ:保健福祉課
【電話】62-1000
■認知症介護講座
「認知症介護講座」受講生の募集です。宍粟総合病院の認知症看護認定看護師、福井香里さんが「心をつかむ認知症の人への接し方」と題して認知症の家族を介護する際のコツを解説します。
日時:9月9日 13時30分〜15時
会場:はがてらす
定員:30人(申込順)
申込期限:8月29日
申込方法:専用フォームから申し込む
問合せ:福祉相談課
【電話】63-3167