広報しそう 2025年8月号(245号)

発行号の内容
-
くらし
〔NEWS 総合病院〕新病院 整備工事着手 宍粟市新病院整備工事の工事請負契約が7月2日に締結されました。工事施工者は「戸田・神名特定建設工事共同企業体」です。工事期間は7月3日~令和9年11月30日。新病院の開院は令和10年3月1日の予定です。 契約金額:159億8,718万円(税込み) 請負者:戸田・神名特定建設工事共同企業体 代表構成員:戸田建設株式会社 神戸総合営業所 (「兵庫県立淡路医療センター」や「北海道大学病院」などの建設実績...
-
くらし
下水道のこれから 先月号の「下水道のいま」に続き今月は、令和5年度の下水道収支から考える「これから」です。 ■下水道の経営 下水道事業は特別会計を設けて経営されています。汚水処理には多くの費用がかかります。施設の維持管理費用は使用料収入で賄うことになっていますが、現状では使用料収入だけでは不足しているため、市の一般会計からの補てんで、経営を維持しています。安定した事業を継続していくためには経営改善が不可欠となってい...
-
くらし
国勢調査 2025 ■国勢調査 9月中旬から始まります 国内の人口や世帯の実態を明らかにする国勢調査が9月中旬から始まります。国勢調査は5年に1回実施され、日本に住む全ての人と世帯が対象です。調査結果は少子化対策や防災計画など国や地方公共団体のあらゆる施策の基礎データとして利用されるほか、衆議院議員選挙の小選挙区の区割りや地方交付税の算定の基準、企業の出店計画などさまざまな分野で幅広く活用されます。 ◇調査対象 調査...
-
くらし
地域で支えるボランティア 保護司ってなぁに? 保護司とは犯罪や非行をした人たちが再び罪を犯すことがないよう、その立ち直りを支える民間のボランティアです。法務大臣から委嘱され、非常勤の国家公務員として全国で約4万6000人、市内では31人が活動しています。主な活動は再犯が起きないように寄り添い、定期的に話を聞いたりして、アドバイスをしながら自立更生へと導くことです。また、犯罪や非行の未然防止のための啓発活動にも取り組んでいます。 ■保護司の活動...
-
くらし
地域おこし瓦版 ■地域おこし協力隊 釜須 優夢(かます ゆめ)さん 皆さま、はじめまして。4月から山崎町小茅野にあるキャンプ場「山崎アウトドアランド」を拠点に活動しております、釜須優夢と申します。今回が初めての投稿となりますので、私が活動している拠点について簡単にご紹介させていただきます。 山崎アウトドアランドは、標高650メートルに位置し、夏でも比較的涼しく過ごせます。魅力は空気のおいしさや涼しさ、自然の宝庫で...
-
講座
ひきこもりやアルコールなど「こころの健康講座」受講生募集 「こころの健康講座」受講生の募集です。アルコールやひきこもりなど家庭で起こりうる問題をテーマにした4つの講座が受講できます。日程は次のとおり。 いずれも会場は宍粟防災センター、定員は各50人(申込順)です。 申込期限は9月19日。なお、3回以上の参加で記念品がもらえます。 ■第1回「心のバリアフリー」 日時:9月25日(木) 14時~15時30分 講師:関西福祉大学 教授 谷口泰司さん 問合せ:障...
-
しごと
5年間で最大80万円 介護人材確保事業 「宍粟市介護人材確保事業」の募集です。 介護福祉士や理学療法士などの資格取得のために奨学金を利用して大学や専門学校を卒業した人で、市内の介護・障がい福祉施設などで働いている場合は、奨学金の返還額が5年間で最大80万円助成されます。 対象は次の要件をすべて満たす人です。 ■要件 ・市内在住の39歳以下 ・資格を活かして市内の介護・障がい福祉施設などで週30時間以上勤務 ・市税の滞納がない ・奨学金を...
-
くらし
確認して ごみの出し方 最近、ごみの出し方のルールが守られていないため、ごみの収集がされないことが増えています。ごみの出し方をいま一度確認しましょう。 ■粗大は2個まで 1世帯の粗大ごみの1回の収集は2個までです。 それより多くごみを出すと収集されないので注意しましょう。 ■車やバイク、農機具などの部品は専門店に 車のシートやバイクの部品、トラクターの取付器具などはごみステーションでは収集されません。専門店などで処分しま...
-
くらし
〔年に1回電池交換して〕しーたん通信の音声端末 しーたん通信を自宅などに届ける音声端末「告知放送受信機」の電池は年に1回交換するようにしましょう。同じ電池を長期間入れっぱなしにしておくと、液漏れを起こして受信機の基盤が故障し、「音が聞こえなくなる」、「雑音がする」などの原因になります。 電池交換のサインが出ていなくても定期的に交換を行い、大切に使いましょう。 ■よくある故障例 ・音が大きくならない ・音が途切れる ・録音されない ・自治会放送が...
-
しごと
広報しそう 広告募集 「広報しそう」の広告の募集です。広報紙は毎月15日に1万5000部が発行され、市内全戸に届けられます。あなたの会社やお店の宣伝をしませんか。 ■対象 個人や法人、団体など ■要件 市税などに滞納がないこと ■広告掲載料(税込) 一度に6か月以上の申し込みなら割引があります。 12か月ならさらにお得です。 ■申込期限 掲載を希望する月の前月10日まで ■申込方法 所定の申込書を広報情報課まで ■ウェ...
-
その他
人のうごき ( )内は前月比 人口:33,224人(-63) 男性:15,978人(-33) 女性:17,246人(-30) 世帯数:14,542世帯(-16) ※令和7年8月1日現在 ■7月の異動 出生:4人(-6) 死亡:40人(+13) 転入:47人(+18) 転出:74人(+9) その他増:1人(-1) その他減:1人(±0)
-
くらし
情報STATION(ステーション) 募集 仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■中学校卒業程度認定試験 高等学校の入学資格が得られる「中学校卒業程度認定試験」受験者の募集です。病気などやむを得ない理由により義務教育諸学校への就学義務を猶予または免除されており、次のいずれかの要件をみたす人が対象です。 受験資格: (1)就学義務が猶予・免除されている、またはされていた人で、令和8年3月31日までに満15歳以上になる (2)...
-
イベント
いちのみやふるさとまつり ■出店・出演者募集中 「いちのみやふるさとまつり」出店・出演者の募集です。販売や体験ブース、ダンス、演奏などで会場を盛り上げませんか。 参加資格:宍粟市にゆかりのある人(選考あり) 日時:11月3日(月・祝) 10時~15時 会場:スポニックパーク一宮 申込期限:9月12日(金) 17時 ・申し込みはコチラ ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:一宮まちづくり推進課 【電話】72...
-
イベント
くにみまつり 2025 「くにみまつり」が開かれます。自然とふれあえる体験型イベントです。 食のブースもあります。 日時:9月23日(火・祝) 10時~15時(少雨決行) 会場:国見の森公園 ・くわしくはコチラ ※本紙二次元コードよりご覧ください 問合せ:県立国見の森公園 【電話】64-0923
-
くらし
情報STATION(ステーション) お知らせ 仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■宍粟防災センター内エレベーター工事 宍粟防災センター内のエレベーター工事が実施されます。工事期間中は貸館ができません。 工事期間:11月17日〜12月中旬 問合せ:危機管理課 【電話】63-3119 ■ありがとう 日赤募金479万円 今年5月に市内で集められた日本赤十字社への募金額は479万4909円でした。その全額が国内外の災害復興や献血な...
-
くらし
今月のしーたん手話レッスン ■「応援」 旗を振って応援するように左右に動かします(1往復) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ・他の手話動画はコチラ ※本紙の二次元コードを読み取りご確認ください。 問合せ:障がい福祉課 【電話】63-3101【FAX】63-3062
-
イベント
情報STATION(ステーション) 催し 仕事や生活、趣味などに役立つ最新情報をお届けします。 ■手話言語条例制定10周年記念イベント 9月23日の手話言語の国際デーに合わせ「手話言語条例10周年記念イベント」が開催されます。 宍粟和太鼓アーツ倶楽部「彈紅」による演奏や北薗知輝さんの講演などがあります。 日時:9月23日 13時〜16時30分 会場:宍粟防災センター 問合せ:障がい福祉課 【電話】63-3101【FAX】63-3062 ■...
-
くらし
しそうトピックス(1) ■スケートボードで全国へ 山崎南小の谷河さん 市長を表敬訪問 来年1月に千葉県で開催される「Flake CUP(フレイクカップ)2025-2026 CHAMPIONSHIP(チャンピオンシップ)」に出場を決めたFLAKE SKATE TEAM(フレイクスケートチーム)に所属する山崎南小学校4年の谷河心絆(るい)さんが7月18日、市長を表敬訪問しました。 谷河さんは大阪府泉南市や相生市の練習場に通い...
-
くらし
しそうトピックス(2) ■はりま一宮こども園 水あそびイベント はりま一宮こども園の園児たちが7月16日、同園で水あそびイベントを楽しみました。オープニングでは元気いっぱいのダンスや「シャボン玉」の歌を披露したあと、園庭でウォータースライダーやヨーヨー釣りを楽しみ、室内ではトウモロコシやポテトチップスをほお張りました。園児たちは「つめたい」「きもちいい」「おいしい」と笑顔でした。 ■山崎小学校2年生 市役所探検 山崎小学...
-
子育て
保健だより スクスク 「スクスク」は子どもの成長を応援するページです。 ■母子健康手帳 妊娠の届け出を行うと、母子健康手帳がもらえます。 届け出は最寄りの保健福祉課に電話予約のうえ行ってください。 ・子育てアプリ使ってね♪ ダウンロードはこちら(二次元コードは本紙をご覧ください) ■乳幼児健診 9月の乳児健診の日程です。 ■離乳食教室〔要申込〕 離乳食についての講話が聴けるほか、その相談などができます。赤ちゃんも参加で...
- 1/2
- 1
- 2