くらし 消防最前線 229

■山火事を防ごう!
日本の国土の約7割が森林であり、全国で毎年千件以上もの山火事が発生しています。
今年も全国各地で山火事が発生し、特に岩手県大船渡市での山火事は、国内最大規模と言われるほどの被害があり、連日の消火活動が報道されたのは記憶に新しいと思います。

◆山火事は防止できる?
山火事が発生する原因の多くは、たき火、火入れやタバコのポイ捨てなど、人の火の取り扱いや不注意によるものが半数以上を占めています。
私たち一人一人が気をつけて未然に防ぎましょう。

◆山火事は1月から5月までに集中的に発生!
春先は降雨量が少なく空気が乾燥し、森林レクリエーションやトレッキングなどによる入山者が増加することなども原因と考えられています。

◆山火事の怖さ
山火事は地形的に消防車両の進入や消防水利の確保が難しく、消火活動は困難を極めます。
また、火の粉が飛散し、同時多発的に着火・延焼すること、延焼スピードが速いことなど、大規模な火災に発展してしまうおそれがあります。
一度失われた森林は元通りになるまで、とても長い年月が必要になります。

◆山火事を防ぐために消防署からのお願い
・枯れ草等が多い場所では、たき火をしない
・強風の時、乾燥しているときは、たき火・火入れをしない
・たき火・火入れの際は絶対に目を離さない
・たばこの吸いがらは必ず消し、絶対に投げ捨てない
・火遊びはしない、させない
・火入れをする場合は消防署に届出すること
貴重な人命や財産を火災から守るため、火気の取り扱いには十分気をつけましょう。

■新・救急車を配備
最新の救急車がたつの消防署に配備され、3月から運行開始しています。
発光パターンを自動的に変化させる散光式警告灯を採用することで、交差点進入時などに他車からの視認性を高め、安全性能を向上させます。また、住民感情に配慮した音色で、吹鳴させるサイレンを採用しています。

■2025年1月1日からの市内の災害状況
3月20日現在
火災:6件
救急:1,026件
救助:18件

災害情報案内(自動音声案内)
【電話】0791・76・7150
休日・夜間病院案内(自動音声案内)
【電話】0791・76・7160

問合せ:西はりま消防組合たつの消防署
【電話】63・3511