くらし 募集(1)

■人権ポスター・作文・標語を募集
お互いの人権を尊重し合う明るい社会づくりを推進するために、8月の「人権文化をすすめる市民運動」にあわせて、人権作品(ポスター・作文・標語)を募集します。
応募資格:市内在住・在勤・在学の方
応募様式:
(1)ポスター 4つ切画用紙(着色具、文字の挿入は自由)
(2)作文 400字詰原稿用紙3枚程度
(3)標語 形式・長さは自由
表彰:優秀作品については、8月31日(日)の「人権文化をすすめる市民運動」中央大会で表彰します。(入賞者には、7月中旬に連絡します)
その他:
(1)いずれも未発表の作品に限ります。
(2)作品には、住所・名前(ふりがな)・電話番号・年齢を明記してください。
(3)応募作品は返却しません。
(4)入賞作品の著作権は、主催者に帰属します。
(5)入賞作品は、人権作品集などへの掲載や人権啓発のための展示・資料として活用する場合があります。また、活用に当たり、加筆や修正などの変更を依頼することもあります。
(6)作品募集に関して、主催者が得た個人情報は、人権教育・啓発以外の目的で使用することはありません。
応募期限:6月13日(金)

応募・問い合わせ先:人権教育推進課
【電話】64・3182

■「楽・得介護塾」参加者を募集
介護の方法や介護予防、介護者の健康づくりなどについての知識・技術を習得するための教室を開催します。
対象者:介護をしている方、介護に関心のある方
申込方法:次のセンターへお申し込みください。

◆新宮在宅介護支援センター
【電話】75・2277
とき:6月12日(木)14時~15時30分
ところ:新宮公民館第7研修室
内容:高齢者の体力増進について「転倒の予防法」

◆くわのみ園在宅介護支援センター
【電話】61・9002
とき:6月26日(木)14時~15時30分
ところ:ふらっとねす祇園1階喫茶コーナー(龍野町北龍野383-1)
内容:早めの準備が大切!熱中症対策

◆御津在宅介護支援センター
【電話】324・0767
とき:6月27日(金)10時~11時
ところ:特別養護老人ホームシスナブ御津1階会議室
内容:軽度認知障害(MCI)って何?

■「家族介護者交流事業」参加者を募集
介護者の心身のリフレッシュのために、交流会などを開催します。
対象者:要介護1~5の認定を受けている高齢者を在宅で主に介護している、市内在住の方
申込方法:介護を受けている方の介護保険被保険者証を持参し、次のセンターへお申し込みください。
※一部費用については市から助成します。

◆新宮在宅介護支援センター
【電話】75・2277
とき:6月6日(金)11時30分~
ところ:史跡千本本陣(新宮町千本1824)
内容:昼食交流会
申込締切:5月27日(火)

◆くわのみ園在宅介護支援センター
【電話】61・9002
とき:6月17日(火)11時30分~13時
ところ:山菜料理・すくね茶屋(龍野町下霞城22)
内容:昼食交流会
申込締切:6月6日(金)

◆揖保川在宅介護支援センター
【電話】72・6600
とき:6月19日(木)10時~15時
集合場所:揖保川総合支所前
内容:ブルーベリー狩りと昼食交流会
締切:6月9日(月)

■構教育集会所「令和7年度親子リズム遊び教室」参加者を募集
親子でふれあい、リズム感を身につけながら、多くの友だちとの交流を深める教室です。
とき:毎月第2木曜日10時~11時
ところ:構教育集会所(揖西町構213-2)
講師:濱西博美さん(リフレスタッフ代表)
参加費:年間3,000円(親子での金額)
対象者:市内在住の0歳~5歳の親子
開講式:5月8日(木)10時~
申込方法:下記まで直接またはお電話でお申し込みください。
その他:原則、保険の加入は行いませんが、希望される方は、800円でスポーツ安全保険に加入できます。保険料を添えてお申し込みください。

申込・問い合わせ先:構教育集会所
【電話】66・1177