- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県多可町
- 広報紙名 : 広報たか 2025年7月号
■163人が挑戦!トライやるウィーク
中学2年生が、地域の事業所でさまざまな職業体験を行う「トライやる・ウィーク」。多可町では、6月の第1週目に、町内の中学2年生163人(中町中71人、加美中54人、八千代中38人)が、60事業所で職業体験に挑戦しました。
広報担当部署でも1人の生徒さんを受け入れ、トライやるの様子を取材してくれました。今回の特集は、中学生記者が撮影した写真や取材記事をまとめました!
◆中学生記者奮闘記
取材初日、カメラの練習で立ち寄ったたかテレビでいきなりゲームに参加「絵しりとり」に挑戦しました。
「ご」で始まるもの…描いたのは?
ゴリラ!
上手!
子育てふれあいセンターではトライやる生の助っ人としてゲームに参加!
取材先では、自分で作成した名刺を渡してあいさつします。初めての名刺交換は緊張しました。
インタビューもどんどん慣れてきました。
警察署での撮影。動きが早くてシャッターを押したときにはもう遅い。次の行動を予想して動くのは大変。
米菓さんの取材で、初めてブラックコーヒーを飲みました。
甘いお菓子に合うように苦めのブレンドだそうです。バームクーヘンを食べながら、コーヒーを飲むと、よりおいしかったです。
法利さんでは、イランのモーニングをいただきました。チャイも初めて飲みました。
◆受入事業所一覧
あさかこども園/みどりこども園/四恩こども園/多可町子育てふれあいセンター/中町北小学校/県立多可高等学校/NPO法人宅労所ろまん/特別養護老人ホームグリーンヴィラ妙見/特別養護老人ホームしあわせ荘/多可町社会福祉協議会/桑村繊維(株)/千住金属工業(株)関西事業所/ドッグファイトプロ/なか・やちよの森公園/那珂ふれあい館/多可町文化会館ベルディーホール/多可町図書館/多可町役場企画秘書課/多可赤十字病院/お米スイーツandカフェ『米菓』/パン屋coron/べーかりーこつぶ/花大/ハワイアンカフェRiriha/北播ドライビングスクール/キッズランドかみ/松井小学校/杉原谷小学校/特別養護老人ホームヘルシービラ加美/デイサービスセンターやすらぎ/加美電機(株)/(株)I.S.T加美/杉原紙研究所/多可町役場たかテレビ局/藤原整骨院/きはら呉服店・日本茶カフェIttoki/おそうざいバルandカフェ法利/足立醸造(株)/道の駅杉原紙の里・多可/TOTALPHOTOLIFEサンダ/多可町立温水プール/多可青雲の家/松井庄郵便局/ラベンダーパーク多可/加美鳥(GPセンター)/ちびっこランドらくえん/キッズランドやちよ/森のようちえんこころね/八千代小学校/社会福祉法人楽久園会/播磨染工(株)/エーデルささゆり/エアレーベン八千代/ローソン多可町八千代店/マイスター工房八千代/ヘアサロンGreenPease/防衛省自衛隊兵庫地方協力本部/兵庫県西脇警察署/北はりま消防組合西脇消防署
事業所の皆さまありがとうございました。
◆おそうざいバルandカフェ法利(ほのり)
大袋にある古民家を改修した飲食店で、生徒たちは、注文を聞いたり、メニューを運んだり、片付けたりと積極的に自分から動いていました。お昼時はお客さんも多く忙しそうでした。
店主の丸尾さんは、奈良県から多可町に移住され、お店を開業されました。日本の料理だけでなく、ペルシャ料理も食べることができます。店内はとても温かくて優しい雰囲気でした。
▽INTERVIEW
丸尾さん:生徒さんたちは、とにかくかわいいし、よく気が利きます。仕事の内容も1回で覚えてくれて動いてくれます。
生徒さん:
ホールの仕事は、疲れることもあるけど、とても楽しかった。
しんどいけど、やりがいのある仕事だと感じました。
◆ヘアサロンGreenPease
中野間にある美容院「グリーンピース」さん。取材した日は、生徒さんがお客さんの髪を乾かしたり、ブリーチの練習などをしていました。
店長の近藤さんは、学生時代からいろいろなバイトを経験して、美容師を選んだそうで
す。たくさん経験することが大切だと教えてもらいました。
生徒たちは、服装や髪型も自分たちで考えて活動していました。
▽INTERVIEW
生徒さん:
・美容に興味があるから選びました。
・将来は美容師になりたい。
・お客さんの笑顔が見れてうれしい。
・お客さんの髪なので、丁寧に扱うことを心掛けました。
・ブリーチやカラーなど、普段体験できないことが体験できました。
近藤さん:生徒さん達は、元気で明るくて自分たちも明るくなりました。
挨拶もしっかりできていました。
◆花大(はなひろ)
高岸にある花屋「花大」さん。
取材した日は、寄せ植えを制作していました。実際に値札を付けて、お店で売る商品になるということもあり、生徒達は真剣に取り組んでいました。
お店の方へのインタビューのときに、「グランフラワー」という造花を見せてもらいました。スタッフの北藤さんが作られていて、結婚式や記念日の写真撮影などで使われるそうです。
▽INTERVIEW
生徒さん:
・小さいころから野花が好きで、トライやるでオリジナルの花束を作りたいなと思っていました。
・花が好きだから選びました。
・接客や、花をきれいに見せるために自分でアレンジしたことが楽しかった。
・神戸の市場まで花を買いに行ったことが楽しかった。
窪田さん:生徒さんは、一生懸命仕事をしています。違う中学校同士だけど、恥ずかしがらず、教えあいながら楽しんでくれています。
北藤さん:結婚式のときにグランフラワーを飾ると、特別感があると言ってくださいます。お客さんの人生に花を咲かせることができることにやりがいを感じます。
◆西脇警察署
西脇警察署では、多可町だけでなく西脇市の中学校からもトライやる生が参加していました。取材した日は、警察官の方から、護身術を学んでいました。
犯人から身を守る方法、全力で逃げるなどまずは自分の命をしっかりと守ることが大切だと教わっていました。
▽INTERVIEW
・将来、警察官になりたいから選びました。
・お父さんが警察官なので、どんな仕事をしているのか気になったので選びました。
・社会に出てからの人の役に立つことがどういうことなのか知りたいと思いました。
・警察署でしか学べないことがたくさんありました。
・目立たないところでもコツコツ頑張ることが大切だと分かりました。
◆中学生記者独占取材! 現在建設中の「統合中学校」工事現場に潜入取材!
令和8年開校予定の「統合中学校」の工事現場を取材させていただきました。
地域交流棟、体育館、本校舎の3つの建物をそれぞれ内部まで見学。来年の開校時に中学3年生になる記者も、興味津々でした。
毎日約100人の方が作業をされているそうです。これから暑くなるので、熱中症対策は特に気を付けていくと言われていました。
※詳しくは、本紙をご覧ください。