- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県多可町
- 広報紙名 : 広報たか 2025年9月号
8月3日(日)、ベルディーホールを会場に多可町制20周年記念式典を開催しました。
式典では、永きにわたり多可町の発展に大きく貢献された皆さまに、功労表彰、栄誉表彰、感謝状を贈呈しました。
多くのご来賓、関係者の出席のもと、20年間を振り返りながら、これからの新しい1歩を踏み出す1日となりました。
■多可町播州歌舞伎クラブによる播州歌舞伎の寿式三番叟
式典のオープニングは、多可町播州歌舞伎クラブによる寿式三番叟でした。
この日は、鶴・亀の舞のみの20周年特別バージョンとして、山根加織さんと笹倉恵美さんが客席側から登場。
三味線や笛の生演奏に合わせ、勇壮に舞い、ときに人間味溢れるやりとりがあるなど、播州歌舞伎ならではの演出に、会場は笑いと拍手に包まれました。
■多可町コーラスグループによる20周年特別合唱団結成
式典のフィナーレは、多可町コーラスグループとベルディーホール運営評議員による特別合唱団、総勢80人の合唱でした。
曲目は、加藤登紀子さんが多可町のために書き下ろした「乾杯!山田錦に捧げる歌」と「多可町歌」の2曲。混声合唱による素晴らしいハーモニーが会場を包み込み、大きな感動が生まれました。
▽参加合唱団
・混声合唱団コールかみんぐ
・女声コーラスフィオーレ
・混声合唱団ふろっぐえこうず
・女声アンサンブル百音
・八千代グリーンエコーズ
・男声合唱団夢少年
▽指揮
吉田律子さん
▽ピアノ
岡本智真さん
■加藤登紀子さん、翁田大勢投手らお祝いビデオメッセージ上映
20周年を祝うビデオメッセージが、4人の皆さんから寄せられ会場で上映しました。
・翁田大勢投手(多可町ふるさと親善大使)
・平原綾香さん(歌手 ベルディーホールで3月20日にライブ開催)
・松平健さん(俳優・歌手 ベルディーホールで8月2日にコンサート開催)
・加藤登紀子さん(山田錦PR大使)
(上映順)
■多可町制20周年記念表彰
多可町制20周年を記念し、永年にわたり町政に貢献いただいた皆様に表彰を贈呈しました。
◆功労表彰(敬称略)
▽戸田 忠一
杉原谷診療所長として、永年にわたり地域医療に献身的に取り組まれ町民の健康と福祉の向上に貢献
▽奥村 和惠
文化会館建設準備委員会から携わり、文化会館運営評議員会等役職を歴任し、永年にわたり文化活動を行い地域文化事業の発展・振興に貢献
▽熊田 正博
教育委員、教育委員長として、永年にわたり教育の振興に貢献
▽小寺 博史
県商工会連合会長、町商工会長、区長などの要職を歴任され、永年にわたり地域経済の発展と住民福祉の向上に貢献
▽竹内 宏企
文化連盟の要職を歴任し、永年にわたり文化活動を行い町内外の文化各方面の発展・振興に貢献
生涯大学「多可学園」のクラブ講師として、町民の学びの場の充実と生涯学習の推進に貢献
▽廣畑 幸子
議会議員として、永年にわたり地方自治の振興と発展に貢献生涯大学「多可学園」のクラブ講師として、町民の学びの場の充実と生涯学習の推進に貢献
▽辻 誠一
議会議員、議会副議長として、永年にわたり地方自治の振興と発展に貢献
▽清水 俊博
議会議員、議会議長、副議長、区長などの要職を歴任され、永年にわたり地方自治の振興と発展、住民福祉の向上に貢献
▽大山 由郎
議会議員として、永年にわたり地方自治の振興と発展に貢献
▽山根 加織
地域の伝統芸能「播州歌舞伎」の担い手として、永年にわたり後継指導や舞台活動を通じて文化の振興に貢献
◆栄誉表彰(敬称略)
▽翁田 大勢
本町出身のプロ野球選手として、卓越した技術とひたむきな努力により目覚ましい活躍を遂げられ、多くの人々に夢と希望を与え続けている
◆感謝状(敬称略)
▽団体の部
中町山田錦部会
加美山田錦部会
八千代山田錦部会
中特産品開発推進協議会(ふるさと工房夢蔵)
かみ特産品クラブ
マイスター工房八千代
多可ふれあいボランティアガイド
多可町野球審判協会
多可郡ソフトボール協会
中町剣道スポーツ少年団
真道館ジュニア柔道クラブ
多可町ジュニアバレーボールクラブ
中町フットボールクラブジュニア
加美FCジュニア
八千代少年サッカークラブ
FC FALCO
多可ジュニアベースボールクラブ
杉の実スターズ
八千代少年野球クラブ
TAKA DUNK
一般社団法人多可の森健康協会
※個人の方は、本紙をご覧ください。