- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県市川町
- 広報紙名 : 広報いちかわ 2025年3月号
■下水道使用料について
下水道使用料は、各処理区の処理場や中継ポンプ場等の運転経費、施設管理費用に充てられます。
(1)下水道使用料の計算方法
・水道水を使用されている場合…水道の使用水量により下水道使用料を計算します。
・井戸水等を使用されている場合…使用人数により下水道使用料を計算します。
・水道水と井戸水等を併用されている場合…水道と井戸水等の使用水量を合算し計算します。
(2)下水道使用料に関する届出
下水道使用料は、届出に基づいて請求します。下水道使用に関して変更がある場合は、役場下水道課まで届け出てください。
(例)
・下水道使用の開始、中止等がある場合
・井戸水等を使用されている人数の変更、使用用途(開始、廃止)の変更がある場合
・水漏れにより下水道使用料が高くなった場合の減免申請(下水道に流入がない場合に限る)
詳しくは、ホームページをご覧いただくか、下水道課(【電話】26-1018)までお問い合せください。
■若者遠距離通勤者助成事業の申請は3月31日までです
市川町にお住まいで、片道の通勤距離が30km以上の40歳以下の方に対し、通勤助成を行っています。
令和6年4月から令和7年3月までの間の通勤について、3月31日まで申請を受け付けますので、該当する方は忘れずに申請してください。
申請手続きや提出書類については、町ホームページをご覧ください。
対象者:市川町に住民票のある40歳未満(令和6年4月1日時点)の方で、勤務地までの通勤距離が片道30km以上の方。ただし1ヵ月の通勤が15日以上あること。
助成額:3,000円/月 JR播但線利用の方は2,000円/月を加算
問合せ:企画政策課
【電話】26-1010
■春季全国火災予防運動《3月1日(土)~7日(金)》
◎全国統一防火標語「守りたい未来があるから火の用心」
◆住宅防火いのちを守る10のポイント
▽4つの習慣
・寝たばこは絶対にしない、させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
▽6つの対策
・火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
・火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使いかたを確認しておく。
・高齢者や身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
問合せ:中播消防署
【電話】23-0119
■2025年度町税等の納付月
◎納期内納付に務めましょう。
◎納付は便利な口座振替をご利用ください。
■新しいトレーニング器具のご紹介!
令和6年度スポーツ振興くじの助成金を活用してトレーニング室(スポーツセンター武道館内)に最新の器具「4コンビネーションDF」を設置しました。
8種目のトレーニングが可能で、太ももやお尻の筋肉を鍛える「アダクション&アブダクション」、腹筋・背筋を鍛える「アブドミナル&バック」、腕の筋肉を鍛える「アームカール&エクステンション」、腹斜筋を鍛える「ロータリートーソ&ツイスト」がセットです。新しい器具をぜひご利用ください。
※利用料は、1回何時間使っても大人110円・中学生以下50円(大人同伴)です。
開館:9時~21時(4~12月は22時まで)
休館:火曜(火曜が祝祭日の場合は開館し、翌日休館)
※必ずトレーニングシューズをご持参ください。
問合せ:スポーツセンター
【電話】26-2131
■「グッドドライバーレッスン」参加者募集
イベント名:グッドドライバーレッスン
日時:4月23日(水)9時~13時(小雨決行)受付:8時30分~
場所:福崎インター自動車学校
参加資格:神崎郡にお住まいの65歳以上の運転免許をお持ちの方
費用:参加費無料
内容:65歳以上のドライバーが「安全に・楽しく・快適に」カーライフを楽しむコツや運転に役立つポイントをプロのドライバーがレッスン形式で教えてくれます。
申込締切:4月4日(金)
※詳細は、役場・安全協会にあるパンフレットをご覧ください。
※定員に到達次第募集を締め切ります。(定員:市川町内に在住の方15名)
申込・問合せ:神崎交通安全自家用自動車協会
【電話】0790-23-0224
(平日9時~17時)
【FAX】0790-22-0423