- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県市川町
- 広報紙名 : 広報いちかわ 2025年8月号
食の力で心をより豊かに育み、笑顔をつなげたい
◆すこやかレシピ あっさり塩マーボーナス
▽材料4人分
○なすび3個
○たまねぎ1個
○にんじん1/2本
○ピーマン2個
○にら1/3束
○にんにく1かけ
○豚ひき肉200g
○木綿豆腐1/2丁
○サラダ油大さじ1
○鶏ガラだしの素大さじ1
○塩少々
○こしょう少々
○片栗粉小さじ2
○水大さじ1
○ごま油適量
▽作り方
(1)なすびはヘタを落として、ピーラーで縞模様に皮をむく。縦8~10等分に切り、水にさらしておく。
たまねぎ、にんじん、ピーマンは粗みじん切りにする。にらは1cm幅に切る。にんにくは薄くスライスする。
(2)フライパンにサラダ油とにんにくを入れて中火で熱する。にんにくの香りが出たら、豚ひき肉を加えて炒める。肉の色が変わったら、野菜を入れて火が通るまで炒める。
(3)鶏がらだしの素を加えて混ぜる。
(4)豆腐を2cmくらいの角切りにして加え、軽く混ぜる。塩、こしょうで味をととのえる。
(5)片栗粉を水で溶き、(4)に加えて混ぜ、とろみをつける。
(6)ごま油を加えて全体を混ぜ、器に盛る。
◆子どもから大人まで食育ステップ(54)
▽水分補給できていますか?
私たちの身体は約60%が水分でできています。身体の中の水分が減少すると、頭痛やめまい、吐き気など脱水症状や熱中症の症状が現れます。
年齢や体重によって若干の差はありますが、1日当たりに1200ml程度の水分をとることが望ましいとされています。
ですが、一度にたくさんの水分をとっても、すべてが身体に吸収されるわけではありません。一度の水分補給で身体に吸収できる水分量は200~250mlとなっており、のこりは尿として排泄されてしまいます。
コップ1杯の水やお茶を6回程度に分けて摂るようにしましょう。
※心臓や腎臓に疾患のある方は水分制限が必要な場合があります。医師の指示に従ってください。
すこやかレシピに関するお問い合わせは保健福祉センターへ