広報いちかわ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
ICHIKAWA TERRACE いちかわテラス 文化センターの一部にある、ひまりん朝市などでお馴染みの市川町観光交流センター。7月から「いちかわテラス」という名前で新たな活動が始まりました。いちかわテラスでは今までの観光事業に移住定住事業を加え、新たな定住の流れを生み出すことを目標にしています。市川町を盛り上げるための新たな挑戦が始まります。 ★いちかわテラスってどんなところ? いちかわテラスを運営する一般社団法人いちかわ地域活性企画の代表理事...
-
くらし
ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA(1) ■安心安全に暮らせるまちづくり 「大円食品工業株式会社」と災害時における飲料水の供給協力に関する協定を締結 7月8日、大円食品工業株式会社との間で、災害時における飲料水の供給協力に関する協定を結びました。 豪雨や地震等の自然災害が発生した場合に、飲料水の供給を要請することができます。 大円食品工業株式会社は福崎町に工場を持ち、5月12日には災害用備蓄飲料水を寄附していただきました。そのご縁からこの...
-
イベント
ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA(2) ■地域の方とのふれあい 東こども園じゃがいも掘り体験 6月30日、東こども園の4歳児28名が、リフレッシュパーク市川近くの畑で、地元老人会の方を中心に集まった方々と一緒にじゃがいも掘りを体験しました。 子どもたちはスコップをうまく使い、友だちと力を合わせて土の中に隠れた芋を掘り出していました。 西井琴奏(ことか)さんは、「暑かったけど、ハートのじゃがいもを見つけて楽しかった、早く食べたいです」と笑...
-
イベント
リフパーまつり 日時:9月15日(月・祝)10:00~15:00 場所:リフレッシュパーク市川 メインパーソナリティ:劇団田尻団長 ◆ステージ ○キッズステージ(ダンス・和太鼓等) ○芸人たちによるトークショー メインゲスト:ぜんじろう、シャドウ岩橋(元プラス・マイナス)、誠子(元尼神インター) ◆新米フェア 『おいしい新米を食卓へ』 ◆かぶとむし&;くわがたむしフリマ 「ジョニーオオクワ」出店!...
-
イベント
笠形オーガニックファーマーズ 3回目の新鮮野菜直売会を開催します! 笠形地域の豊かな自然のなか、農薬・化学肥料を使用せずに栽培した新鮮野菜(市川太なす・牛尾青なす・ピーマン・きゅうり・オクラなど)を販売します。 皆さまお誘い合わせのうえ、ぜひお越しください。 (数に限りがありますので、お早めにお越しください。) 開催日時:8月5日(火)9:00~12:00頃まで※雨天中止 開催場所:市川町屋形国道312号沿い広場(市川町屋形254-1横) 問合せ:笠形地域づくり協...
-
子育て
地域に学ぶ「トライやる・ウィーク」を終えて ●市川町教育長 岡本 敏樹 小学校5年生の「自然学校」と中学2年生の「トライやる・ウィーク」、この2つは兵庫県独自の体験活動であり、全国的に高く評価されているものです。ともに、学校内ではできない長期的な体験活動を通して、児童生徒の「生きる力」を育むことを目的としています。この「トライやる・ウィーク」は今年で28年目を迎えました。中には、親子2代にわたってトライやる体験、というご家庭もあるのではない...
-
くらし
9月からマイナ保険証がスマホでも使えます ◆機器の準備が整った医療機関等でご利用いただけます マイナ保険証をスマホで使うには、 マイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です! 初診の方は、 実物のマイナンバーカードもご持参ください 問合せ:住民環境課 戸籍住民課 【電話】26-1011
-
くらし
マイナンバーカードの休日臨時交付・申請窓口を開設します マイナンバーカードの申請及び交付を希望される方を対象に臨時の交付・申請窓口を開設します。お仕事等で開庁時(平日)に来庁が困難な方はぜひご利用ください! なお、混雑緩和のため予約制で申し込みが必要です(お一人につき15分単位)。予約の申し込み時間は平日の8時30分から17時15分です。先着順で受け付けし、申し込み人員が定員に達した場合はお断りする場合があります。 日時:8月31日(日) 時間:9:0...
-
くらし
国民年金保険料の納付は「口座振替」が“便利”で“お得”です 口座振替を利用すると金融機関等に行く手間が省け、また早割・前納で納付すると保険料が割引されます。年度の途中からでも口座振替による前納が可能となりました。 役場住民環境課または姫路年金事務所でお申し込みください。(基礎年金番号が分かるもの・通帳・金融機関への届出印をご持参ください。) ●6カ月前納の割引額(令和7年度保険料金:月額17,510円) ※10月~3月分→10月末、4月~9月分→4月末に口...
-
くらし
戸籍のフリガナの通知が本籍地から順次 届きます 『正しい場合は届出不要です!』 問合せ:住民環境課 戸籍住民課 【電話】26-1011
-
くらし
「介護保険負担割合証」が交付されます ◆介護サービスを利用する場合には、利用者の方に費用の一定割合をご負担いただきます。 この利用者負担割合については、所得に応じて1割、または一定以上の所得のある方は2割、現役並み所得のある方は3割をご負担いただくことになります。 介護サービスを利用する際には、介護保険被保険者証と介護負担割合証をサービス事業者や施設へご提示ください。 負担割合(1割、2割または3割)が記載されます。 問合せ:健康福祉...
-
くらし
国民健康保険加入者のみなさんへ ◆「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」をお送りしています 新しい国民健康保険「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」を郵送していますのでご確認ください。 また、更新前の「被保険者証」、「資格情報のお知らせ」または「資格確認書」は8月1日以降使えなくなりますので、氏名等個人情報が分からないように各自で処分してください。 問合せ:健康福祉課国保医療係 【電話】26-1019
-
くらし
ごみの出し方について(お願い) ~事業系ごみはクリーンセンターに持ち込んでください~ 子ども会や消防団、各区等の活動により生じたごみをステーションに出される方がおられます。 ◆ステーションに出せるごみは、家庭から出るごみです。 団体活動により生じたごみは事業系ごみとしてクリーンセンターに直接搬入してください。 ご協力をお願いします。 問合せ:住民環境課生活環境係 【電話】26-1011
-
くらし
新しい農業委員及び農地利用最適化推進委員が決まりました (任期:令和7年7月20日~令和10年7月19日の3年間) 7月20日から、下記の方々が新しく農業委員及び農地利用最適化推進委員としてご活躍いただくことになりました。農業委員会は、農地の転用や貸借・売買の利用調整、耕作放棄地の解消等を主な職務としています。農地に関するご相談は地域の農業委員等にお尋ねください。 ▽農業委員(敬称略) ▽農地利用最適化推進委員(敬称略) ◆ありがとうございました。 令...
-
くらし
農地パトロールを実施します 農業委員会では、農地法第30条に基づき、遊休農地や違反転用の発見・防止のために農地パトロール(利用状況調査)を実施します。 農地に立ち入って調査を実施することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、調査で発見された遊休農地については、農地法第32条に基づき、後日その農地の利用について所有者に対し、意向調査を実施します。 農地に雑草が繁茂すると、病害虫の発生や鳥獣の住処になるなど、周辺の...
-
くらし
入札結果 問合せ:総務課 【電話】26-1010
-
くらし
戦没者のご遺族のみなさまへ 第12回特別弔慰金のお知らせ 今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金が支給されます。 支給対象者:令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母)がいない場合に、次の要件を満たす先順位者のご遺族お一人に支給されます。 1.令和7年4月1日ま...
-
くらし
みんなで考えよう!私たちのごみ コンポストと生ごみ処理機の助成について 市川町では、一般家庭から排出される生ごみを資源として有効利用するために、生ごみの堆肥化施設(コンポスト・生ごみ処理機)の設置者に対して、助成金を交付しています。 一般的に可燃ごみの約3割は生ごみですが、コンポストや生ごみ処理機を利用することにより減量化することができます。 ◆コンポスト ○微生物の働きにより生ごみを堆肥化します。 ○1基につき、その購入費用を助成(千円未満切捨て)上限3千円 但し、...
-
くらし
定額減税当初調整給付に不足が生じた方等へ 定額減税補足給付金(不足額給付)の支給案内 令和6年度に支給した調整給付金(当初給付)の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことにより、結果として支給額に不足が生じた方等に対し支給するものです。 《支給対象者…「不足額給付1」または「不足額給付2」に該当する方》 ◆不足額給付1 調整給付金(当初給付)の算定に際し、令和5年所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことに伴...
-
くらし
Information ICHIKAWA-お知らせ ■甘地駅前パーク&;ライドの利用休止について 7月19日(土)~8月31日(日)までの間、市川中学校の改修工事に伴い、パーク&;ライドの利用を休止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 問合せ:企画政策課 【電話】26-1010 ■上瀬加最終処分場の休場について 8月13日(水)~8月17日(日)まで上瀬加最終処分場を休場します。 問合せ:住民...
- 1/2
- 1
- 2