くらし ズームインいちかわzoom in ICHIKAWA

いちかわのとれたてニュースをお届けします!

■第74回近畿中学校総合体育大会 市川中学校1年生が快挙!
松尾駿(まつおしゅん)さん優勝、内藏鈴(うちくらすず)さん8位入賞
8月6日、7日に滋賀県HATOスタジアムで「第74回近畿中学校総合体育大会」が開催され、松尾駿さんが男子1年1,500mの部で4分28秒27を記録し見事優勝しました。 また同大会で、内藏鈴さんが女子1年100mの部で13秒63を記録し8位入賞を飾っています。
まだ2人とも1年生、これから驚異的なスピードで成長されることでしょう。 全国大会目指して頑張れ!

『陸上は他の選手と一緒に走れるのが楽しい!』
近畿大会ではスタートが遅れてしまったけど、作戦どおり最後の400mで巻き返すことができた。
来年には全国大会の1,500mの標準記録、4分8秒以内を記録し、全国出場を目指したい!

『陸上は自己ベスト更新したときや新しい友達ができるのが楽しい!』
近畿大会では緊張や焦りもあったけど、無心で走り切りました。
今後は四種競技(200m、100mハードル、走高跳、砲丸投げ)でも良い成績を残し、全国を目指したい。

■地域の方が安心安全に暮らせるまちづくり
市川町消防団 機能別団員任命式及び消火栓等訓練実施
8月31日、文化センターで令和7年度市川町消防団機能別団員任命式及び消火栓等訓練が行われました。
市川町消防団は、火災発生時における初期消火の体制や広報活動のPRを強化し地域防災力の充実を図るため、今年度から機能別団員を募集したところ18名の応募がありました。
入団された堀田勝美さんは、「今までは中播消防署の北部出張所が市川町にあり安心していましたが、出張所が神河町に移転すると聞いて、火災から自分たちの地域は自分たちで守らないといけないという思いで入団しました」と話されました。
機能別団員の皆さんには、有事の際には消防団員として初期消火活動等にご尽力いただきます。

▽令和8年度機能別団員募集
詳しくは町HPをご覧ください

■おめでとうございます! 坂本みよしさん、田中ますみさんが百歳
8月31日、坂本みよしさん(甘地)が満百歳を迎えられました。町長がご自宅を訪れ、祝状と御祝金を贈り長寿をお祝いしました。
みよしさんは若い頃から看護師、助産師として勤められ75歳で引退されるまでに500人以上の赤ちゃんの誕生に立ち会ってこられたそうです。現在も大変お元気で、口の体操と足腰のマッサージ、新聞を読むことを日課とし、ご自身と同じ時代に活躍された、やなせたかしさんがモデルの朝ドラ「あんぱん」を観ることを毎日楽しみにされています。
ご家族からも「母は認知症もなく、ほとんど薬いらずの健康な毎日を過ごしています」とのこと。長生きの秘訣についてお聞きすると、「好き嫌いなく何でも食べて健康に気をつけ、テレビを楽しむことです」と笑顔で話してくださいました。100歳のお誕生日にはお孫さんと人生初のオセロを楽しまれたそうです。
みよしさん、これからもお元気でお過ごしください。

8月18日、田中ますみさん(神崎)が満百歳を迎えられました。町長がご自宅を訪れ、祝状と御祝金を贈り長寿をお祝いしました。
ますみさんは働き者で、若い頃は子育てをしながら田を耕し、また闘病中のご家族のため長い間、大阪の病院まで看病に通い続けられたそうです。現在はバレーや野球などスポーツの世界大会をテレビで観戦し、相撲の高安関を応援することを楽しみにされています。そして毎日フルーツを食べ、毎朝新聞を読み、健康のために家の周りを歩くことを日課とされています。
60代から80代半ばまでちぎり絵と水墨画を習い、特に水墨画の実力は東京での全国大会に入賞するほど。玄関に飾られた沢山の美しい水墨画を拝見させていただきました。ご家族は、「母は自分のことは自分で、そして新しいことに挑戦する頑張り屋さんです」と話されました。
ますみさん、これからもお元気でお過ごしください。

■安心安全に暮らせるまちづくり
「一般社団法人ドローン実務操縦士養成機構」と無人航空機による災害対策活動に関する協定を締結
8月29日、一般社団法人ドローン実務操縦士養成機構との間で、無人航空機による災害対策活動に関する協定を結びました。
豪雨や地震等の自然災害が発生し、町民の身体または財産に重大な被害が生じる緊急の事態が発生した場合、無人航空機により被災状況を迅速に把握することができます。
近年、災害現場で無人航空機を活用する機会が多くなっている中、いつ起こるかわからない災害に備え、今後も事業者の皆さんと連携しながら安心安全なまちづくりを進めていきます。

■鶴居小学校通学路 ひまわりプロジェクト
8月31日、田中区で市川町まちづくり活動助成事業を活用した「鶴居小学校通学路ひまわりプロジェクト」の鑑賞会が開かれました。
田中区と小室区の子どもたちが登下校の通学路に一生懸命種まきを行い、見事なひまわり畑が出来上がりました。
田中区長の大塚修さんは「2学期が始まるタイミングで綺麗に咲いてくれた。町花ひまわりによって少しでも地域おこしができれば嬉しい」と話されました。

■第33回自治会対抗親善ソフトバレーボール大会 開催!!
自治会対抗親善ソフトバレーボール大会がスポーツセンター体育館で8月7日に開催され、6自治会4チームが参加しました。親善を図りつつ、白熱した試合が繰り広げられました。

▽試合結果
優勝 TEAM牛尾チーム
準優勝 TEAM瀬加チーム
第3位 神崎チーム
第4位 甘地24チーム

■給食配送車(宝くじ号)を整備しました
(公財)兵庫県市町村振興協会の市町村振興宝くじ収益金を財源とした社会貢献広報事業を活用し、給食配送車を整備しました。 子どもたちが配送車に親しみを持てるよう給食を前にした「ひまりん」の絵をラッピング。 今後も安心・安全な給食を届けるため有効に活用してまいります。

※二次元コードは広報紙6ページをご覧ください。