くらし Information ICHIKAWA-お知らせ(1)

■緊急地震速報によるシェイクアウト訓練!
全国瞬時警報システム(Jアラート)を活用した緊急地震速報の訓練が全国的に行われます。市川町においても防災行政無線から緊急地震速報の訓練放送が流れます。
各家庭や事業所において、災害に備え、安全確保行動となるシェイクアウト訓練を実施してください。
いつ起こるか分からない地震の揺れから身を守れるよう普段からの訓練が大切です。防災無線で訓練放送が流れたらその場で落ち着いて「安全確保行動(まず低く、頭を守り、動かない)」をとりましょう。

実施日時:11月5日水10時頃
訓練の実施方法:
(1)まず低く!…しゃがんで姿勢を低くします。(屋外の場合は、落下物の危険の少ない場所でうずくまります)
(2)頭を守り!…机やテーブルの下に潜り込んで頭を守ります。(屋外の場合は、カバンなどで頭を守ります)
(3)動かない!…じっと動かず揺れが収まるのを待ちます。

問合せ:総務課
【電話】26-1010

■狩猟シーズン突入!事故防止に努めましょう
11月15日から翌年2月15日まで、狩猟が解禁となります。
また、ニホンジカとイノシシについては、兵庫県全域で3月15日まで狩猟が延長されます。

▽入山者(ハイカー)の皆さんへ
・入山するときは、黄色などのよく目立つ服装を心がけてください。なお、白色のタオルや帽子等はシカと間違えられやすいので、使用を控えてください。(迷彩服は厳禁)
・土・日・祝日は狩猟者が集中しますので、特に注意してください。
・「わな」は非常に危険ですので、看板(標識)が設置されている場所には近づかないようにしてください

▽狩猟者の皆さんへ
・ルールを守り、狩猟事故ゼロを目指しましょう。狩猟に出かける際は、目立つ服装や帽子の着用を心がけましょう。
・銃の持ち運び、保管は決められた正しい方法で行いましょう。
・事前に猟場が人家の近くではないか、また入山者の入り込みがないか、状況や特徴を十分確認しましょう。

問合せ:地域振興課
【電話】26-1015

■太陽光発電施設の設置にかかる届出
市川町内で、事業区域の面積が1,000平方メートル未満かつ発電出力10キロワット以上の太陽光発電施設を設置する場合、「市川町太陽光発電施設と地域環境との調和に関する条例」に基づき届出が必要となります。工事着工の30日前までに事業計画の届出が必要になります。
詳しくは町ホームページ(【HP】https://www.town.ichikawa.lg.jp/info/1786)をご覧ください。

問合せ:住民環境課 生活環境係
【電話】26-1011

■兵庫県最低賃金が1,116円に改正されました
兵庫県最低賃金が10月4日から時間額1,116円(改正前は1,052円)に改正されました。
最低賃金は、パートタイマー、アルバイト等すべての労働者に適用されます。
詳しいことは、兵庫労働局労働基準部賃金室または、最寄りの労働基準監督署にお問い合せください。

問合せ:兵庫労働局労働基準部賃金室
【電話】078-367-9154

■令和8年『二十歳のつどい』のお知らせ
令和8(2026)年の二十歳のつどいを次のとおり開催します。
お繰り合わせの上、ぜひご出席ください。

日時:令和8年1月11日(日・成人の日の前日)13時30分から(受付は13時から)
場所:市川町文化センターひまわりホール
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日の間に生まれた方

※就職や進学等で町外に住民票があり、案内が必要な方は、生涯学習課へご連絡ください。
なお、案内がない方も、当日受付により参加できます。

問合せ:教育委員会 生涯学習課
【電話】26-0001

■下水道課からのお願い
(1)トイレの使用について
トイレでは必ずトイレットペーパーを使用してください。水に溶けにくいティッシュペーパーや紙おむつ、生理用品、タバコ、布類などを流すと詰まりの原因となりますので流さないでください。
(2)クリーンますの掃除について
クリーンますは、排水ゴミ、油分を分別するものですが、定期的に掃除しないと排水ゴミや油分の付着により、流れが悪くなり、やがては管の詰まりや悪臭の原因となります。家庭により状況は異なりますが、月に1~2回を目安に掃除を行ってください。
(3)下水道への接続について
供用開始しているご家庭については、速やかな下水道への接続をお願いします。接続は町指定の排水設備指定工事店へ依頼してください。
※下水道に関する情報はホームページに掲載していますので、ご覧ください。
下水道に関することで困りごとがあれば下水道課までご相談ください。

問合せ:下水道課
【電話】26-1018