くらし 食育~おいしく たのしく 感謝して いつまでも~

◆すこやかレシピ さつまいもあんのごまだんご
▽材料8個分
○さつまいも1/2本
○牛乳大さじ2
○砂糖大さじ1
○いりごま適量
○サラダ油適量

○白玉粉100g
○砂糖大さじ1
○水100cc

▽作り方
(1)さつまいもはよく洗い、ぬれたままラップに包んで600Wの電子レンジで5分加熱し、皮をむく。ボウルに入れてなめらかになるまでつぶす。
(2)(1)に牛乳、砂糖を加えて混ぜ、8等分にして丸める。
(3)別のボウルに白玉粉と砂糖を入れて混ぜる。水を少しずつ加えて混ぜ、ひとまとめになったら耳たぶくらいの固さになるまでこねる。
(4)(3)を8等分にして丸め、つぶして広げ(2)のあんを包み、表面にごまをつける。
(5)フライパンの底から2cmくらいまで油を入れ、弱火で転がしながらこんがりと色づくまで揚げる。

◆子どもから大人まで食育ステップ(57)
▽11月24日は「和食の日」

和食文化を次世代に向けて保護・継承していくため、11月24日は“いい日本食”「和食の日」と制定されています。和食には、日本人が大切にしてきた自然を尊ぶ心や習わし、多くの知恵が詰まっています。

和食には家族を守るたくさんの魅力があります。

(1)家族の生活習慣病予防や長寿に
ご飯を中心とした食事は栄養バランスがよく、健康的です。
(2)だしや豊かな食材で味覚が育つ
多彩で新鮮な野菜とその持ち味を尊重する調理の知恵があります。
(3)旬の食材は安くて栄養価が高い
食卓に季節を感じつつ、多彩で新鮮な食材を五感で味わうことができます。
(4)行事食で家族の絆を深める
行事や節目で、家族と一緒に食べることの楽しさを学びましょう。

すこやかレシピに関するお問い合わせは保健福祉センターへ