- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県天理市
- 広報紙名 : 広報「町から町へ」 2025年9月号
■土曜子育てサロン(予約制)
日時:10月4日(土)10時〜11時30分
場所:はぐ〜る
内容:休日のひとときを親子で楽しく遊びましょう
対象:0歳〜就学前児童とその保護者
定員:親子で20人程度(先着順)
申込み・問合わせ:9月8日(月)から電話ではぐ〜る
【電話】62-6610
■ママヨガ(予約制)
肩こり・腰痛・心身の不調などでお困りのお母さん。身体を動かしながら不調の原因を見つけ、日々のケアの仕方を学びましょう。
日時:10月7日(火)10時〜10時45分
場所:御経野コミュニティセンター(託児ははぐ〜る)
講師:赤坂紗邑さん(ヨガインストラクター)
対象:6カ月〜未就園のこどもの母親(はぐ〜るで託児あり)
定員:10組(先着順)
☆今年度未受講の人優先
費用:無料
申込み・問合わせ:9月3日(水)から窓口または電話ではぐ〜る
【電話】62-6610
■ぞうグループ(予約制)
日時:10月16日(木)10時〜11時15分
場所:御経野コミュニティセンター
内容:親子で一緒に楽しく遊びましょう
対象:令和5年4月2日〜令和6年4月1日生まれのこどもとその保護者
定員:親子で15組程度(先着順)
費用:無料
申込み・問合わせ:9月16日(火)から電話ではぐ〜る
【電話】62-6610
■カムcomeサロン(予約制)
日時:10月21日(火)14時〜15時15分
場所:はぐ〜る
対象:生後2カ月からハイハイができるまでのこどもとその保護者
定員:10組(先着順)
費用:無料
申込み・問合わせ:9月22日(月)から電話ではぐ〜る
【電話】62-6610
■ぱんだ教室(予約制)
日時:10月9日・23日、11月6日・20日、12月4日の木曜日9時30分〜11時15分
場所:はぐ〜る
内容:同年齢の友達と一緒に遊んだり、入園を前に心配事や不安などを話し合ったりしましょう
対象:令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれのこどもとその保護者
定員:8組
☆申込み多数の場合は抽選
費用:無料
申込み・問合わせ:9月19日(金)までに「e古都なら」から申請または電話ではぐ〜るまたは窓口まで
【電話】62-6610
■かるがも教室(予約制)
日時:11月4日(火)・18日(火)、12月2日(火)・8日(月)10時〜11時15分
場所:はぐ〜る
内容:第2子以降のこどもたちの子育ての悩みなど、参加者同士で共有し、共感したり情報交換しながら、子育てを楽しみましょう
対象:令和6年12月5日〜令和7年7月4日生まれの第2子以降のこどもとその保護者
定員:6組
☆申込み多数の場合は抽選
費用:無料
申込み・問合わせ:10月17日(金)までに「e古都なら」から申請または電話ではぐ〜るまたは窓口まで
【電話】62-6610
■天理大学科目等履修生(令和7年度秋学期)の募集
科目等履修生は、正規の学生と同様に天理大学が開講する授業科目の履修ができます。
また、履修した科目の試験などを受けることができ、合格した科目は単位を修得することができます。
出願期間(秋学期):9月1日(月)〜5日(金)
授業期間(秋学期):9月19日(金)〜2月2日(月)
☆試験期間を含む
出願資格:高等学校卒業者及びこれと同等以上の学力があると認められるもの。天理大学が開設する資格課程の資格取得を目的とする場合は大学卒業者。ただし、矯正・保護支援課程は除く。
費用:学期ごとに2、500円(登録料)、半期28、000円(受講料)
問合わせ:天理大学教務課
【電話】63-8166
■明日香養護学校第2回体験学習
県立明日香養護学校では、病弱教育対象生徒に対して本校への入学などを考えるための体験学習を行っています。
▼「病弱教育部門」高等部
日時:10月15日(水)13時〜15時
☆今後、変更する場合があります
対象者:病弱教育対象の中学3年生とその保護者、担任
問合わせ:県立明日香養護学校教育支援部 辻
【電話】0744-54-3380