- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県宇陀市
- 広報紙名 : 広報うだ (2025年1月号)
■正月の過ごし方
高齢者がお餅を食べるのは危ない!と思う方が多いと思います。しかし、昔から正月にはお餅が欠かせなかった世代の方々ですので、正月ぐらいはお餅を食べてみたいという気持ちも理解できます。
喉に詰まるリスクが高いため、1人でお餅を食べるのは危険なので、どうしても食べたい場合は周囲の方の見守りや注意が必要となります。
お餅を食べる前には、こまめに水分を取るようにしてください。喉を湿らせないとお餅が喉にくっついてしまうリスクが増えてしまいます。そして、一度に飲み込まず、少しずつよく噛んで食べて下さい。他にも姿勢が大事です。猫背で座っていたり、椅子に浅く腰をかけて姿勢が崩れていたりしたら必ず姿勢良く座り直して下さい。喉がまっすぐでないと詰まりやすくなります。
高齢者に限らず、気をつけていてもお餅は詰まりやすい食材です。もしも食べ物が詰まってしまったときは背中をたたいて吐き出せるようにしましょう。肩骨の間の中心あたりを強めに叩くと吐き出しやすくなります。決して、更に水を飲ませて流そうとしたり、横にして様子を見たりはしないでください。余計に詰まってしまいます。背中を叩いて、すぐに救急車を呼んで下さい。
さて、要介護認定を受けられた高齢者は、けがや病気で入院した時、治療が終わって退院したからといって、すぐに元通りに暮らせるとは限りません。体にマヒが残ったり、体力が落ちていたりするからです。自宅に帰る前に、「介護老人保健施設」(老健)を利用して、体調を整えることができます。
ぜひ、相談して下さい。
問合せ:さんとぴあ榛原
【電話】85・2525【IP電話】88・9065