広報うだ (2025年1月号)

発行号の内容
-
くらし
新年のご挨拶
新年、あけましておめでとうございます。みなさまには、健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。 「巳年」には、蛇が脱皮を繰り返して再生するイメージや強い生命力に「成長」や「変革」、「豊かさ」への願いが込められていると言われています。 「オール宇陀、公民連携」を掲げ、「全世代が安心して住み続けることができる豊かなまち」、「成長可能性のまち」をめざして、既成概念にとらわれず、現状打破をめざし…
-
くらし
昨年の主なできごと
◆1月 1日 能登半島地震 7日 二十歳(はたち)のつどい 21日 消防団出初式 25日 宇陀市とエストニア企業等とのMOU(基本合意書)を締結 ◆2月 17日 第5回公民連携まちづくりフォーラム 29日 宇陀市獣肉利活用施設「うだ ジビエ ファクトリー」竣工式 ◆3月 宇陀市地球温暖化対策実行計画策定 10日 第17回宇陀シティマラソン 11日 宇陀市と「SAR-DOG CWC」災害救助犬の出動…
-
子育て
地域と共にある学校を目指して! ~学校応援団~
■コミュニティ・スクールとは? 子どもたちを育むため、保護者や地域住民が一体となって学校の運営に関して話し合う「学校運営協議会」を設置した学校です。地域の声を積極的に生かし、支援ボランティアや各種団体と協働するなど、地域と連携し学校づくりを進めます。 ■学校運営協議会の主な役割・機能 〔地方教育行政の組織及び運営に関する法律第47条の5〕 ・校長が作成する学校運営の基本方針を承認する。(必須) ・…
-
イベント
宇陀オーガニックビレッジフェス2024を開催
市では令和4年11月にオーガニックビレッジ宣言をしたことを受け、2周年を記念して11月16日・17日・23日・24日の4日間、「宇陀オーガニックビレッジフェス2024」を開催しました。本イベントは宇陀のオーガニックビレッジの取り組みについて広く周知するとともに、持続可能で農林業が身近にあるオーガニックな暮らしや有機農業への関心を高め、担い手育成につながることを目的に実施されたものです。 ◆農林就業…
-
くらし
さんとぴあ榛原からのお知らせ
■正月の過ごし方 高齢者がお餅を食べるのは危ない!と思う方が多いと思います。しかし、昔から正月にはお餅が欠かせなかった世代の方々ですので、正月ぐらいはお餅を食べてみたいという気持ちも理解できます。 喉に詰まるリスクが高いため、1人でお餅を食べるのは危険なので、どうしても食べたい場合は周囲の方の見守りや注意が必要となります。 お餅を食べる前には、こまめに水分を取るようにしてください。喉を湿らせないと…
-
イベント
宇陀市農林産物品評会・即売会を開催
展示会場では、丹精込めて育てられた見事な農林産物(出品数123点)が勢揃いしました。即売会の収益金33000円は、出品された方々のご厚意により、市の善意銀行に寄附させていただきました。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:農林課 【電話】82・3679【IP電話】88・9090
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第54回
明けましておめでとうございます。 今年は巳年、新しいことに挑戦できたら良いですね。 ■干支 左手こぶしに折り曲げた右手3指をあてて前へ出す ■巳年 立てた親指でへびの頭を表現しクネクネさせて前へ進める[へび] ↓ 左手こぶしの親指側に右手人差し指を下ろしてあてる[年] ■凧あげ 右手のひらに左手人差し指の指先を向け、同時に前後する ■書き初め 左手で一月を表し、右手で筆を持って書くしぐさ ■初詣 …
-
くらし
おうえんします。うだぢから
※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 [1]10周年記念事業 わが地域じまん祭(さい) ~大王まち協~ 11月17日、農林会館においてわが地域じまん祭を開催し、子どもから高齢の方まで約350人が参加しました。 この事業は、当まち協の一番大切なイベントで大王地区のいろいろな方のじまんを紹介し、また地域内をつないで人々が交流する祭りです。今回は記念事業として「和太鼓 榛」と「…
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう)
毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■コンニャク コンニャクの一般的な効果は、便通が良くなることや、中に含まれるグルコナンマンによって血糖値の上昇が抑えられ、コレステロールが下がるので、高脂血症にも効果が期待されることなどが挙げられます。ところが現在は栄養価が少なく、私たちの体内では分解できないためにカロリーが得られないので、ダイエットに良いということだけが注目されています。 …
-
くらし
まちのわだい
■秋の叙勲おめでとうございます ◇瑞宝小綬章(自治功労) 中野 理(なかの おさむ)さん(元県地域振興部長) 中野さん(榛原萩乃里)は、昭和48年10月から平成22年3月末まで奈良県庁で勤務されました。 多くの部署を経験し、その中で新行財政推進室長や人事課長の時、行財政改革に向け、多くの職員の協力を得て推し進めることができたことが一番の思い出であったと語られました。また、平成26年5月から4年間宇…
-
くらし
図書館の職員さんに聞いてみよう! 本のはなし
◇(一般書) 関西人はなぜ「〇〇電車」というのか 著者:松本 泉 出版:淡交社 「近鉄電車で大阪行って、そのまま阪神電車で兵庫まで…」関西人にはなじみのある言い方だけれど、その呼び方は関西だけ!「〇〇電車」と呼ばれて親しまれる関西5大私鉄の歴史とその発展を紐解きます。 (大宇陀図書館所蔵) ◇(児童書) 小学生のための「麻雀」教科書 監修:土田 浩翔 出版:メイツユニバーサルコンテンツ(まなぶっく…
-
子育て
みんなで子育て~みんなで楽しく子育てしませんか~
■子育て支援センター お知らせ 対象の就園前とは幼稚園等入園まで、就学前とは小学校入学まで 時間:午前10時30分~11時 ■なかよしひろば [申込必要] ◇「さをり織で壁掛けを作ろう」 『アクティブセンターうだ』で手作りした手間のかかる美しい“さをり織”の布を使っておしゃれな壁掛けを作りましょう。 日時:1月29日(水)午後2時30分~(1時間程度) 場所:子育て支援センター 対象:市内在住の満…
-
子育て
市こども食堂 意見交換会・開設セミナー 開催
11月27日に開催し、関係者を含め25人の方にご参加いただきました。 既存団体からの活動報告や、県や市社会福祉協議会などから支援の説明があり、意見交換会では、補助金についての情報交換、子どもたちが喜ぶメニューや作り方、こども食堂の周知方法、安全な居場所を確保するための方策などが話題に上がり、熱心に意見交換されていました。 一方で、運営スタッフが少ないと悩みを感じておられる団体もあり、活動に参加でき…
-
子育て
サークル紹介!
支援センターで出会ったママ達が集まって、サークルを作りました。 そんなママさんやパパさんを応援します。就学前のお子さんでサークルを作ったり入りたい方は、支援センターにご相談ください。
-
子育て
発達の悩みについて語り合いませんか?
お子さんの現在の様子や、困りごとを話したり、聞いたりしませんか? 子育てのヒントが見つかるかも。お気軽にご参加ください。 ◆発達についての個別相談 相談日:1月20日(月) 場所:市役所 2階 211 会議室 相談時間:1人50分 午前10時・11時 午後1時・2時・3時~ 定員:5人(先着順) 申し込み:1月15日(水)までに問合せへ ◆かるがもくらぶ 日時:1月24日(金)午前10時~正午 場…
-
健康
宇陀市立病院から
病院の休診日:土・日・祝日・年末年始 ■新年のご挨拶 院長 赤羽たけみ 新年明けましておめでとうございます。 宇陀市立病院は昨年、開設70周年を迎えました。この節目の年を迎えることができたのは、地域の皆様のご支援とご理解のおかげです。心より感謝申し上げます。 昨年4月に院長として赴任して以来、様々な変化がありました。整形外科では奈良肩関節センターが開設され、地域の皆様に質の高い医療を提供できる体制…
-
健康
~在宅医療・介護の連携拠点~ 宇陀市医療介護あんしんセンターから
■いきいき百歳体操に参加しよう! ◇「いきいき百歳体操」とは? ・手足に重りをつけて、自分に合った負荷で行う体操です。 ・DVDを見ながら、椅子を使ってゆっくり行います。 ・1回40分、週1~2回行うのが効果的です! ・市内62会場で実施中です。 ◆千葉大学が宇陀市のデータをもとに、いきいき百歳体操の効果を検証しました! 下のグラフからわかるように、体操に参加している方は、参加していない方に比べて…
-
健康
保健センターからのおしらせです!
※状況によりオンライン開催となる場合があります ■すずらん会(酒害教室) アルコール問題でお悩みの方、相談したいと思っている方は、ぜひこの機会を利用して一緒に学びませんか? ※秘密は厳守します。 日時:1月20日(月)午後1時30分~3時 場所:榛原保健センター 内容:酒害に関するミニ講座・個別相談 ■こころの健康相談 あけましておめでとうございます! 精神保健福祉士の伊達(だて)です。 肌寒い季…
-
くらし
お知らせinformation
■はじまります!市県民税申告・所得税の確定申告 申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) ◆市県民税申告 市県民税の申告は、毎年1月1日時点で宇陀市に住民票を置かれている方に、申告期限までに前年1月1日から12月31日までの所得を申告していただくもので、市県民税、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料等を算出する基礎となるものです。市県民税の申告は確定申告相談会と併せて、市役所・各地域事務所で相…
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境~
■量水器取替えのお知らせ 検定有効期限を迎える量水器の取替えを行います。屋外作業ですので、お留守でも実施させていただくことがあります。 量水器ボックスの上や周囲に物を置かないよう、ご協力をお願いします。 実施期間:1月15日(水)~30日(木) 施工業者:宇陀市上下水道協同組合 費用:無料 1月の対象地域(各地域の一部):室生地域 大野(地区の一部) 問合せ:水道局 【電話】82・2185【IP電…