くらし ~在宅医療・介護の連携拠点~ 宇陀市医療介護あんしんセンターから

■~誰もが安心して健やかに暮らせるために~
みんなで防ごう、高齢者虐待

平均寿命が延びる一方で、虐待の相談や通報件数は増加し、誰もが直面しうる問題となっています。
原因として、これまでの人間関係や経済的な課題、相談者が身近にいないなど様々な問題や複雑な事情を抱えていたり、介護者が介護に疲れていたりすることがあります。
「高齢者虐待かな?」と思ったら、ためらわずに医療介護あんしんセンターへご連絡ください。

◆介護している方
1人でがんばり過ぎていませんか?
・医療介護あんしんセンターなどで相談する
・公的サービスや制度を利用する

認知症や介護に関する様々な情報、公的または民間サービスの情報や利用方法を知り、介護ストレスを軽減して心身にゆとりをもたせるためにも、介護保険などのサービスを上手に利用しましょう。

◆地域の皆さん
地域の中に気になる方はいませんか?
・地域で支え合い、いち早く発見

介護されている高齢者と介護している方を地域全体で見守り、声かけなどで介護する側や受ける人が孤立しないよう、地域みんなで支え合いましょう。もし、虐待に気づいたら、医療介護あんしんセンターへ連絡ください。

◇ひとりで悩まず、医療介護あんしんセンターへ相談を!

■認知症サポーター養成講座
1月20日 宇陀高校3年生14人を対象に、認知症サポーター養成講座を実施しました。講座では認知症の基本的な知識や市の取り組みについて話し、対応の仕方についてアイデアを出し合いました。

■オレンジカフェ開催のお知らせ
3月は2か所でオレンジカフェが開催されます。
一度オレンジカフェに参加してみませんか。詳しくは問合せへ。

※参加費は、一律100円(お菓子、飲み物付き)

◇ニコニコカフェ
場所:室生園
日時:3月15日(土)午後2時~3時30分
申込先:室生園
【電話】93・2525

◇ラガールカフェ
場所:グループホーム ラガール
日時:3月30日(日)午後2時30分~4時
申込先:グループホーム ラガール
【電話】83・0088

問合せ:医療介護あんしんセンター(県宇陀川浄化センター3階)
【電話】85・2500【IP電話】88・9480【FAX】85・2501
電話番号の間違い注意!