広報うだ (2025年3月号)

発行号の内容
-
子育て
将来に向かって(1)
全国的に少子化という問題が迫る中、市制発足時の平成18年の市内児童生徒数は、2706人(児童数1707人・生徒数999人)でしたが、令和6年5月現在では、1520人(児童数984人・生徒数536人)と約4割減少しています。このような状況は今後も続くと推測され、児童生徒数の減少は宇陀市教育の喫緊の課題となっています。 また、少子化のみならず、今の子どもたちが社会に出て活躍する頃には、現存する職種の約…
-
子育て
将来に向かって(2)
■学校再編内容 現在の学校の状況を考慮して、既存の学校(校舎)を利用して、「施設分離型」による小中一貫教育を進めます。 「小中一貫した教育課程の編成・実施に関する手引(文部科学省平成28年12月26日)」では、小中一貫型小・中学校の設置に関する考え方の中で、本市のように、学校選択制と組み合わせて既存の小・中学校をベースとして特色ある取り組みを行う場合、義務教育学校制度よりも小中一貫型小・中学校制度…
-
くらし
高齢者等見守りに関する協定を締結
高齢者等おしらせ隊は、民間事業者に協力を求め官民共同のもと地域における高齢者等の異変を察知し、情報提供や通報などの連携体制により、高齢者等への安心・安全な暮らしの提供などを目的に組織されています。 1月20日に移動スーパータニオク屋と新たに協定を締結しました。 今後も民間事業者と連携し、高齢者などの方々が安心して快適に暮らせるまちづくりを目指していきます。協定締結に際し、協力事業者のマグネットシー…
-
くらし
株式会社エスプールとの連携協定式を開催
2月6日、株式会社エスプールと宇陀市地球温暖化対策実行計画の推進について支援や助言等を目的として、「カーボンニュートラルの推進に関する連携協定」を締結しました。 この協定に基づき、CO2排出量の算定や温暖化対策の計画策定および実行支援、脱炭素地域づくりを通じた地域の課題解決など自治体向けの支援を行っておられる株式会社エスプールと、連携・協力することで、市の脱炭素社会の実現を目指し、カーボンニュート…
-
くらし
市立病院と宇陀高等学校における介護人材活躍に向けた連携協定締結式
1月20日、市役所において、市立病院と宇陀高等学校における介護人材活躍に向けた連携協定の締結式が行われ、市長と宇陀高等学校中川校長が協定書に署名しました。 この協定は、市立病院と宇陀高等学校が、相互に連携・協力し、留学生等の教育や生活支援、高等学校卒業後の就職活動を支援することで、質の高い介護人材の育成および確保を図るためのものです。背景として、県内では慢性的な看護師や介護職の不足が深刻な状況があ…
-
くらし
手話(しゅわ)への扉(とびら) 第56回
「三寒四温(さんかんしおん)」の言葉どおり日々の気温や体感の変化が大きい時期ですね。 草木も芽吹き、春の訪れを感じられるようになりました。 ■三寒四温 左手のひらから右手人差し指をゆっくり上げジグザグに右へ動かしながらあげていく(温度計の水銀が上下する様子) ■ひなまつり 両手3指で3月3日を示し、手前に引くことでお内裏様を表現 ■桜 両手の手のひらを前後にたたき合わせながら回転し前後の手の位置を…
-
しごと
宇陀市まちづくり活動応援補助金 事業実施団体を募集!
■市制20周年枠は令和8年6月までの事業 宇陀市まちづくり活動応援補助金 事業実施団体を募集! NPO団体・ボランティア・市民グループなど、皆さんのまちづくり活動をバックアップします。 市民活動の活性化を目的に、まちづくり活動に必要な経費を補助します。 地域の個性を生かしたまちづくりの提案をお待ちしています。また、市制20周年を迎えるにあたり、20周年枠も募集します。20周年枠は新規事業に限り、期…
-
くらし
4月1日から保健福祉施設の機能集約
中央保健センターと医療介護あんしんセンター、権利擁護センターの機能を集約し、一体の施設として「うだ健幸プラザ」が4月1日よりオープンします。 施設名称:うだ健幸プラザ(4月1日~) 所在地:榛原下井足49・1 榛原サンクシティ2階 受付時間:午前9時~午後5時15分(土・日・祝日・年末年始除く) 電話番号:(代表)【電話】82・2100【FAX】82・2104 部署名: ・中央保健センター ・医療…
-
くらし
近畿市町村広報紙コンクール優良賞・令和7年全国広報コンクール県代表
■広報うだ4月号 近畿市町村広報紙コンクール優良賞・広報うだ10月号・自主放送 令和7年全国広報コンクール県代表 毎日新聞社主催の第37回近畿市町村広報紙コンクールにおいて、「広報うだ4月号」が優良賞を受賞しました。また、令和7年全国広報コンクールに「広報うだ10月号・自主放送」が県代表として選ばれました。 4月号は、表紙写真を選ぶ際、一人でも多くのマラソンランナーを掲載するため、表紙を初めて縦か…
-
くらし
さんとぴあ榛原からのお知らせ
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、3月は冬が終わり、徐々に暖かくなっていく季節の変わり目です。暖かくなったと思ったら急に冷え込むなど、寒暖差が大きい時期でもあるので、服装や温度管理に気を付けましょう。 3月と言えば思い浮かぶのが、ひな祭り。古代中国の「上巳の節句」が起源とされています。今でこそ女子のお祭りに感じますが、元々は男女を問わず無病息災を祈る行事でした。草木が芽吹いてきて大地も命に満…
-
くらし
おうえんします。うだぢから
※「うだぢから」については、本紙またはPDF版をご覧ください。 (1)かき餅作りと初えびす ~おおうだ南部地域まち協~ ~宇陀松山まち協~ おおうだ南部地域まち協では、「清流米」を使った「かき餅作り」を行いました。カヤの実、赤エビ、三温糖、ゴマなどの具を入れた色とりどりのかき餅、もち米のほんのり甘い懐かしい素朴な味です。オーブントースターで焼いて、そのまま食べるのが、一番美味しいという方がほとんど…
-
健康
薬草逍遥(やくそうしょうよう)
毎回「薬草」に関わる内容を連載でお届けするコラムです。 ■カタクリ 今、山では、樹下でカタクリが、かれんな美しい花を咲かせています。カタクリの生薬名は車前葉山慈姑(しゃぜんようさんじこ)といわれ、一七〇九年に書かれた大和本草に薬用植物として記載されています。 鱗茎(りんけい)からでんぷんを採り、湿疹の散布剤としたり、熱湯に溶いて食用とすると、滋養、強壮、整腸剤となります。また、胃腸疾患がある人やお…
-
くらし
まちのわだい
■電車de宇陀産マルシェin大和八木駅 開催 12月7日 今回2回目となる「電車de宇陀産マルシェin大和八木駅」が、近畿日本鉄道株式会社の共催で大和八木駅4番線ホームで開催しました。 マルシェ専用電車内では、市観光協会を含む15事業者が出店し、有機野菜や地酒、市産材料を使用した商品などを販売しました。 市の魅力発信を目的に行われた当日は、約800人が訪れにぎわいました。 ■ご寄附をいただきました…
-
くらし
図書館の職員さんに聞いてみよう! 本のはなし
◇(一般書) ふたご・みつごの安心!妊娠・出産・子育てブック 出版:翔泳社 「一人の子育てでも大変なのに、ふたごやみつごの育児ってどうすれば良いの?」「育児書はたくさんあるけれど、多胎児向けの育児書がない…」そんなお悩みに少しでも寄り添える本が入りました。多胎児の妊娠・出産・育児の一助に図書館がなれたらと思います。 (大宇陀図書館所蔵) ◇(児童書) お金のデザインと歴史 監修:貨幣博物館カレンシ…
-
子育て
みんなで子育て~みんなで楽しく子育てしませんか~
■子育て支援センター お知らせ 対象の就園前とは幼稚園等入園まで、就学前とは小学校入学まで 時間:午前10時30分~11時 ■ケンピ兄さんとリズムにのって遊ぼう! ※申込不要 誰でもどんな年齢でもケンピ兄さんの元気なリズム遊びに引き込まれます。毎年好評の企画です。たくさんの友達とリズムを楽しみましょう!! 日時:3月11日(火)午前10時30分~11時15分 対象:市内在住および里帰りの就学前の乳…
-
子育て
発達の悩みについて語り合いませんか?
お子さんの現在の様子や、困りごとを話したり、聞いたりしませんか? 子育てのヒントが見つかるかも。お気軽にご参加ください。 ■かるがもくらぶ 日時:3月4日(火)午前10時~正午 場所:市人権交流センター 1階 多目的室 ※いつもと場所が変わります ■発達についての個別相談 相談日:3月17日(月) 場所:市役所 2階 211会議室 相談時間:1人50分 午前10時・11時 午後1時・2時・3時~ …
-
健康
宇陀市立病院から
病院の休診日:土・日・祝日・年末年始 ■もの忘れ外来を開設しています 高齢化が進むなかで多様なニーズに対応するため、もの忘れ外来を開設しています。 脳神経内科の専門性を生かし、もの忘れ症状でお困りの市内在住の患者さんについて、認知症の診断を行うことを目的としています。 認知症は、最も多い神経疾患の一つであり、早期発見は症状進行の予防や、今後を見据えた対応を可能にします。 もの忘れ外来の診療は完全予…
-
くらし
~在宅医療・介護の連携拠点~ 宇陀市医療介護あんしんセンターから
■~誰もが安心して健やかに暮らせるために~ みんなで防ごう、高齢者虐待 平均寿命が延びる一方で、虐待の相談や通報件数は増加し、誰もが直面しうる問題となっています。 原因として、これまでの人間関係や経済的な課題、相談者が身近にいないなど様々な問題や複雑な事情を抱えていたり、介護者が介護に疲れていたりすることがあります。 「高齢者虐待かな?」と思ったら、ためらわずに医療介護あんしんセンターへご連絡くだ…
-
健康
保健センターからのおしらせです!
※状況によりオンライン開催となる場合があります ■すずらん会(酒害教室) アルコール問題でお悩みの方、相談したいと思っている方は、ぜひこの機会を利用して一緒に学びませんか? ※秘密は厳守します。 日時:3月10日(月)午後1時30分~3時 場所:榛原保健センター 内容: ・酒害に関するミニ講座 ・個別相談 ■こころの健康相談 こんにちは!精神保健福祉士の伊達(だて)です。あっという間に3月ですね。…
-
くらし
お知らせinformation~くらし・環境~
■国民年金保険料改定のお知らせ 4月分から令和7年3月分までの国民年金保険料は、月額17510円です。 国民年金保険料額は、国民年金法第87条において17000円とされていますが、平成16年度からの物価と賃金の変動に基づく令和7年度の保険料改定率「1.030」を乗じることにより、17510円となりました。 保険料は、納付期限(翌月末)までに納めていただくようお願いします。 保険料を未納のままにして…