くらし 令和7年 春季全国火災予防運動 3月1日(土)~7日(金)

■オリックス・バファローズ 曽谷龍平(そたにりゅうへい)投手からのメッセージ
3月1日から3月7日までの間、春季火災予防運動が実施されます。この時季は、空気が乾燥し、火災が発生しやすくなっています。
火の元には十分ご注意ください。

曽谷投手による啓発動画を公開中!

■2024年度 全国統一防災標語
守りたい 未来があるから 火の用心

■地震による電気火災を防ぐ感震ブレーカーを付けましょう!
◇地震による火災の過半数は電気が原因
東日本大震災の本震による火災全111件のうち、原因が特定されたものは108件。
地震の揺れに伴う電気機器からの出火や、停電が復旧したことによる火災発生など、その過半数が電気火災です。

◇電気火災対策には感震ブレーカーが効果的
「感震ブレーカー」は、地震などにより設定値以上の揺れを感知したときに、ブレーカーやコンセントなどの電気を自動的に止める器具です。感震ブレーカーの設置は、不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合に電気火災を防止する有効な手段です。

※上記は一般的な特徴です。ご購入時には、それぞれの機器の詳細をよくご確認ください。

感震ブレーカーを設置して、電気火災からわが家と地域を守りましょう!

問合せ:奈良県広域消防組合 西和消防署
【電話】0745-73-1001

■地域を守る消防団員募集
消防団は、普段は自分の職業や学業を持ちながら、災害発生時には、消火・警戒などの消防活動を行う、地域の防災リーダーとしての役割を担っています。
あなたも消防団活動に参加してみませんか。

◇入団できる人
・町内在住、または在勤の人
・年齢18歳以上の人
・意志が強く、身体強健の人

※入団希望の人は、ご連絡・ご相談ください。

問合せ:安全安心課 消防防災係
【電話】内線272

■住宅用火災警報器を付けましょう!
みなさんのお宅には住宅用火災警報器は設置されていますか?今お住まいの住宅には住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。
火災の発生をいち早く知り、住宅火災から尊い人命を守るために、住宅用火災警報器を設置しましょう。

Q 住宅用火災警報器とは?
家庭内での火災の発生をいち早くキャッチし、知らせてくれるのが住宅用火災警報器です。火災による煙を感知し、音や音声により警報を発して火災の発生を知らせてくれます。

Q どこで買えるの?
お近くの電器店やホームセンターなどで購入できます。ガス事業者からも購入が可能です。

Q どこに設置したらいいの?
基本的には、寝室と、寝室がある階の階段上部に設置する必要があります。また、住宅の階数等によっては、その他の箇所(階段)にも必要になる場合があります。

Q どうやって設置するの?
天井または壁面に、取付ベースをネジで取り付けます。

取付ベースに本体を取り付けて設置完了です。
設置後、必ず動作確認を行いましょう。

■戸別受信機を貸与しています
災害が発生した場合、屋外に設置している防災行政無線のスピーカーと同じ内容が放送される戸別受信機の貸出・設置の申請を、随時受け付けています。設置を希望する人は、ご連絡・ご相談ください。

戸別受信機は貸与(貸出)となりますので、町外へ転出されるなど、不要となった場合は、町へ返却してください。

問合せ:安全安心課 消防防災係
【電話】内線272

問合せ:安全安心課 消防防災係
【電話】内線272