- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県斑鳩町
- 広報紙名 : 広報斑鳩 お知らせ版 令和7年10月15日号
11月22日 午前10時~午後1時
中央公民館で開催します!
楽しくエコ活してみませんか?
クイズラリーでエコグッズプレゼント♪
■ありがとうき(陶器)市
ご家庭で不要になった陶磁器の食器を無料で配布します!
※イベント当日は配布のみ、回収は行いません。
陶器の回収については、町ホームページをご覧ください。
■水素ラジコンカー 3Dプリンター体験♪
奈良工業高等専門学校協力!
水素で動くミニラジコンカーの操作を体験して、水素エネルギーについて学ぼう!
生分解性プラスチックを使って、パゴちゃんが3Dプリンターでつくられるようすを見よう!
■リユース市
ご家庭で不要になった文房具、おもちゃ、日用雑貨、電化製品などを無料で配布します!
まだまだ使える良いものがいっぱい。掘り出し物が見つかるかも!?ぜひ見に来てね!
※整理券を午前10時から配布します。入室可能時間(10分間)は整理券に記載します。
◇リユース市用不用品の回収について
下記の期間に役場環境対策課にて文房具、おもちゃ、日用雑貨、電化製品などの不用品の回収を行います!
11月4日(火)~18日(火)
(土曜・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時15分)
※受付の際に、氏名・電話番号をうかがいます。
※リユース市で取り扱えない場合は返却いたしますのでご了承ください。
※イベント当日は配布のみ、回収は行いません。
■エコるがミニ試食会
限定80食なくなり次第終了
時間:午前10時30分~正午
食品ロスの削減、エネルギー・時間の節約!
エコクッキングメニューを試食しよう!
※お茶の提供はありません。マイ箸の持参にご協力ください♪
■ふろしき活用教室
要申込
風呂敷を使った楽しい3Rの実践と、災害時にも役立ち、脱プラスチックにもなる暮らし方を考えます。
時間:10時30分~11時40分
定員:30人(小学生以上)
※小1・2年生は保護者同伴
申込:10月16日(木)午前9時~31日(金)までに下記へお申し込みください。
※定員になり次第締め切ります。
■おもちゃ病院でおもちゃ復活!
こわれたおもちゃを直す日本おもちゃ病院協会認定のおもちゃドクターが出張おもちゃ病院を開きます。部品の実費以外は無料です!
(受付 午後0時30分まで)
■自転車発電体験コーナー♪
自転車をこいで、LEDライトを点灯させよう!モーターで動くエレベーターを頂上まで運べるかな?
■Let’s雑紙リサイクル♪
雑紙はリサイクルするとまた紙として生まれ変わることができます!雑紙を紙袋に貯めて分別してみましょう!
エコフェスタ当日のみ、紙袋1つ分の雑紙を持参した人にエコポカードに10ポイントをプレゼント!(※1人紙袋1つ分まで)
■SDGs・地球温暖化対策啓発ポスター エコお絵かき・エコ川柳の展示と投票
斑鳩町内の住民(幼児・子ども・一般)から募集したSDGs・地球温暖化対策啓発ポスター・エコお絵かきとエコ川柳を展示します!気に入った作品に投票してね♪
優秀作品には、賞状と記念品が贈られます。
投票期間:11月17日(月)~22日(土)11時
展示は11月28日(金)まで♪
※エコフェスタ当日以外は役場環境対策課前に展示します。
(土曜・日曜日、祝日を除く午前8時30分~午後5時15分)
■出張 ダンボールコンポストフォローアップ相談会
ダンボール箱の中で手軽に生ごみをたい肥にできる「ダンボールコンポスト」の使い方を紹介します♪
すでにダンボールコンポストを使用している人は、基材(生ごみ肥料)一握りを持参いただければ講師がその解決方法に直接お答えします!
■出張 まごころドライブの開催
◇まごころドライブとは?
まごころドライブ(フードドライブ)は、家庭で使われずに眠っている食料品や生活用品を持ちより、必要な人に届ける取り組みです。
提供いただいた食品は、斑鳩町内の困りごとを抱えた子育て世帯などへお届けしています。
◇提供をお願いしたい食品
米(白米、玄米)・飲料(ミネラルウォーター、お茶、ジュースなど。アルコール類は不可)・保存食品(缶詰、インスタント食品、レトルト食品など)・乾物、乾麺(のり、ふりかけ、パスタなど)
食品は、未開封かつ破損がなく、常温保存が可能で、賞味期限が明記され、期限まで2か月以上あるもの。お米は収穫から3年以内のもの。
実施:社会福祉法人 斑鳩町社会福祉協議会
■エコグッズ販売やアップサイクルグッズ作成体験、エコな取組み紹介など♪
・企業等出展コーナー
(奈良県環境保全協会・虹の家・ステラ・NPO法人市民省エネ節電所ネットワーク ほか)
・団体活動報告コーナー
(斑鳩中学校・斑鳩南中学校・環境対策課・竜田公園を愛する会 ほか)
・ゼロ・ウェイスト啓発コーナー
・SDGs 図書コーナー
その他、何が出展されるかは、当日のお楽しみ♪
※内容が変更になる場合があります。
■たい肥の配布
午前11時30分~
なくなり次第終了
クイズラリー参加者にたい肥1袋(8ℓ相当)を配布します。
生ごみ分別収集モデル世帯に参加している場合は、「たい肥」をさらに1袋プレゼント!
引換時に、モデル世帯であることを係員にお知らせください。
主催:斑鳩町地球温暖化対策地域協議会(愛称…エコるが)
※地球環境について考えるイベントです。会場へは徒歩、自転車でお越しください
問合せ・申込:エコるが事務局 環境対策課
【電話】内線137
※Eメールは本紙をご覧下さい。
