広報斑鳩 お知らせ版 令和7年10月15日号
発行号の内容
-
くらし
教育委員会委員に 任期満了に伴い、議会の同意を得て10月1日付けで、教育委員会委員に任命されました。 ※詳細は本紙をご覧下さい。
-
くらし
公文書開示審査会委員に 任期満了に伴い、議会の同意を得て10月1日付けで、公文書開示審査会委員に委嘱されました。 ※詳細は本紙をご覧下さい。
-
イベント
催し ■子育て支援講座「歯磨きトレーニング」 健康マイレージポイント対象事業です 日時:11月28日(金) 午前9時15分~11時15分 場所:生き生きプラザ斑鳩 2階 大会議室 対象:0~5歳のお子さんの保護者 持物:筆記用具、健康マイレージポイントカード 定員:10組(事前申込制・先着順) 申込:10月17日(金)~31日(金)に子育て支援課へお申し込みください。 託児:生後5か月~。託児を希望する...
-
スポーツ
スポーツ 大会のお知らせ ※申込、詳細については、中央体育館へお問い合わせください。 問合せ:中央体育館 【電話】0745-75-3100
-
子育て
たつた保育園に移動動物園がやってくる たつた保育園の園児のほか、地域の未就園児と保護者も参加できます。ヤギやウマ、モルモットなどと一緒に写真を撮ったり、ふれあったりしてみませんか。(事前予約不要) 日時:11月7日(金) 午前10時~正午 場所:たつた保育園 園庭 ※園の駐車場の駐車台数には限りがあります。徒歩または自転車での来園にご協力をお願いします。 問合せ:たつた保育園 【電話】0745-74-2203
-
イベント
ECO FESTA エコフェスタ2025斑鳩 11月22日 午前10時~午後1時 中央公民館で開催します! 楽しくエコ活してみませんか? クイズラリーでエコグッズプレゼント♪ ■ありがとうき(陶器)市 ご家庭で不要になった陶磁器の食器を無料で配布します! ※イベント当日は配布のみ、回収は行いません。 陶器の回収については、町ホームページをご覧ください。 ■水素ラジコンカー 3Dプリンター体験♪ 奈良工業高等専門学校協力! 水素で動くミニラジコ...
-
講座
チャレンジ介護予防! 健康マイレージポイント対象事業です 65歳以上になると、気づかないうちに「体力・筋力の低下」が進んでいきます。 いつまでも健康で自立した生活を送るためには、元気なときから介護予防に取り組むことが大切です。体力づくりや食生活の改善など、日々の生活でできることからはじめましょう。 対象:町在住の65歳以上の人 参加するみなさんへ(お願い) ・事前申込制としますので、前日までに電話でお申し込みください。...
-
イベント
11月11日(いいひいいひ)は介護の日です ■介護の日とは… 11月11日を「良い日良い日は介護の日」と読み、その日の前後1週間を「介護」についての意識啓発活動を実施する期間として、平成20年に制定されました。 住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるために、在宅医療や介護について一緒に考えてみませんか? 日時:11月14日(金) 午後1時~4時 場所:生き生きプラザ斑鳩2階 大会議室 機能回復訓練コーナー ■講演会 ◇生前整理セミナー 今日...
-
講座
介護予防リーダー養成講座 近年、住民が主体となった介護予防の活動が注目されています。この講座では、介護予防に必要な知識や方法を学び、地域の高齢者に広めていくリーダーとして活躍していただくことをめざします。介護予防を広めて一緒に元気な地域をつくりましょう。 いきいき百歳体操や地域での活動にご興味がある人は、ぜひご参加ください 時間:午前10時~11時30分 ただし、(1)は午前10時~正午 (6)は午前10時30分~正午 場...
-
イベント
IKARUGA カフェ[和(わ)] IKARUGA カフェ[和]とは、認知症について理解を深める場です。認知症の人やご家族はもちろん、認知症に関心のある人ならどなたでも参加いただけます。 「もしかすると家族が認知症かも」や「最近、ご近所さんのようすが変だな」といったご相談や、認知症の家族への介護の悩みなども、お聞かせください。おしゃべりすることで交流や情報交換もできます。ぜひお越しください。 対象:認知症に関心のある人 費用:飲食代...
-
子育て
子育てサポーター養成講座 受講生募集中! ファミリー・サポート・センターは、子育ての手助けをして欲しい人と、子育てのお手伝いをしたい人とで、育児の相互活動を行う会員組織です。 ファミリー・サポート・センターで活動する子育てサポーター(子育てのお手伝いをしてくださる人)養成のための講座を下記日程で開講します。地域のコミュニティで子育てを応援しませんか? 日程:下記のとおり(講師の都合により変更することがあります) 場所:生き生きプラザ斑鳩(...
-
くらし
お知らせ ■国民健康保険に加入のみなさんへ 交通事故などにあった場合は、必ず届出を! 交通事故など、第三者(加害者)の行為によるけがの治療に国民健康保険を使う場合は、保険者(斑鳩町)への届出が義務づけられています。 交通事故などにより病院を受診した際の医療費は、本来加害者が負担すべきですが、国保を使って医療機関を受診した場合、保険者負担分を国保が一旦立て替えし、後日加害者に請求します。 加害者側への請求を行...
-
イベント
第23回写団やまと光彩会写真展 日時:10月16日(木)~19日(日)午前9時~午後5時 (初日は正午から、最終日は午後4時まで) 場所:法隆寺1.センター 2階 大ホール ※車でお越しの場合は、駐車料金が必要です。 問合せ:増元 繁 【電話】0745-74-4613
-
くらし
処理にお困りの「レンガ、ブロック、瓦」を有料で回収します 町で収集や処理ができない「レンガ、ブロック、瓦」を次のとおり回収します。 回収日時:11月3日(祝・月) 午前9時~11時30分(雨天決行) 回収場所:最終処分場・ごみ積替え施設(斑鳩町大字法隆寺4331) 回収品目:レンガ、ブロック、瓦 ※上記以外のものは回収できません。 回収方法:町指定不燃ごみ袋(大)に、持ちあげて破れない程度に入れて、回収場所へ直接お持ち込みください。 ■バッテリー・タイヤ...
-
くらし
有害・危険なごみの回収について 町では、第5水曜日に「有害・危険なごみ」を収集しています。午前8時までに、中身がわかる透明・半透明の袋に入れ、決められた集積場所に出してください。 次回回収日:10月29日(水) 回収品目: (1)スプレー缶、カートリッジガス缶 (2)蛍光管 (3)乾電池類 (4)ライター (5)水銀式体温計、温度計 ■町からのお願い ・スプレー缶、カートリッジ缶は、必ずガス抜きを行ってください。 ・照明器具、L...
-
くらし
農地を貸したい人、借りたい人を募集!! 「高齢で耕作できなくなった農地を誰かに管理してほしい」 「農地を相続したけど農業はしないので、誰かに貸したい」 または、「農業経営を拡大したいので農地を借りたい」 「新規に本格的に農業を始めるので農地を借りたい」 と、お考えの人は、なら担い手・農地サポートセンターへご相談ください。 なら担い手・農地サポートセンターは、農地の出し手(貸したい人)から農地を借り受け、受け手(借りたい人)へマッチングし...
-
くらし
行事予定 ※掲載している行事は、申し込み不要のものです。行事は変更される場合がありますのでご了承ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報斑鳩 お知らせ版 令和7年10月15日号) ■掲載しているイベントなどの情報は、9月30日時点での情報です。状況により変更となる場合があります。 ■この「広報いかるがお知らせ版」は毎月15日を挟む前後3日間で、町内全家庭に直接お届けしています。ご近所で配布されていない家庭がありましたらご連絡ください。 編集・発行:総務課 【電話】内線274 ■広報いかるが お知らせ版 令和7年10月15日号 斑鳩町役場 【電話】0745-74-1001 【...
