くらし 特集 徹底解剖!MiiMoの現在地-いま(1)
- 1/22
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年3月号
2021年12月18日、三宅町役場前に交流まちづくりセンター「MiiMo(みぃも)」がグランドオープンしました。オープンから3年、町内外、老若男女問わず多くの人やグループの活動の拠点として利用され、たくさんの笑顔を見守ってきた「MiiMo」。しかし、まだまだ「どういう施設なの?」「どんな利用方法があるの?」といった声をいただきます。そこで今号では、改めて「MiiMo」を大特集!施設紹介から窓口コンシェルジュが語る魅力、そして「MiiMoの未来」まで、4年目を迎える「MiiMo」の現在地をお伝えします。
■こんな使い方も出来る!MiiMo施設ガイド
「子どもたちが、まちのみんなが、もっと三宅を好きになるために。三宅にあるものを活かし、三宅になかった新たな魅力を生み、三宅の未来を育む複合施設」として生まれた「MiiMo」。ホールや図書館、コワーキングスペースを備えた3階建ての建物と、人工芝の広場を備える複合施設で、町民のみなさまがさまざまな用途で使える施設がズラリと揃います。本特集では、各施設を紹介します。
(※フロア図は本紙をご覧ください。)
◆1F
○MiiMoホール
可動式の扉により100~200名まで使えるホール。踊りや歌、生け花の練習、休日はマルシェやコンサート、トークイベントなどに利用されています。お化け屋敷や段ボール迷路の会場になったことも!予約がない時はフリースペースとして利用可能。時にはピアノの弾き語りに来る方も。
○コワーキングスペース
新しい働き方にも対応したコワーキングスペース。飲食可能で利用者同士のコミュニケーションが生まれるよう「カフェ」と名付けています。時間単位の都度利用から長期プランまであります。登記も可能です。
○まちキッチン
みんなで使えるまちのキッチン。友人同士のご飯会や先生を招いた料理教室、料理の撮影など食を通した交流の場です。過去には特産品を使ったおにぎりの考案会や、寿司を握ったり、台湾餃子を包んだり…さまざまなイベントなどが開催されています。
◆2F
○図書フロア
子どもから大人まで本に親しめ、本を通した交流が生まれる図書室。靴を脱いでのんびり楽しめる絵本コーナーや、落ち着いて勉強や調べ物ができる自習スペースもあります。
◆3F
○コミュニティルーム
みんなの活動の場として使えるレンタルスペース。鏡のある部屋でダンスの練習やヨガ、机を使っての卓球イベントやカラオケの練習、学習塾やクリスマスパーティーなど使用用途は多岐にわたります。
■窓口コンシェルジュにきくMiiMoの歩き方
まだまだ知らないMiiMoの機能や驚きの使用方法を、窓口コンシェルジュを務める植村さん、森さんにお聞きしました。
MiiMo窓口では施設利用の手続きだけでなく、三宅町特産の金ゴマや奈良県民手帳、ホットコーヒーなども購入できます。「金ゴマは手土産などにおすすめです。テレビで紹介されていたのを見て、買いに来られる方も多いです」と森さん。MiiMo施設内で焙煎している金ゴマは香りが良くて大人気です。また、町内の65歳以上の方や妊婦さんが受け取れるタクシー利用補助券の申請も受け付けています。
MiiMoで毎週のように実施されているイベント。イベント情報をゲットしたい方には、毎月のイベントカレンダーがおすすめです。窓口で配布しているほか、「MiiMoの公式インスタグラムやXも頻繁に更新中なのでぜひチェックしてください」とのこと。開催イベントは多種多様。植村さんは「例えば月1回実施されている『歌カフェ』では、飛び入り参加可能で、みんなで歌を歌ったり、楽器を演奏されています。みなさん本当に楽しそうです」と紹介してくれました。マルシェイベントも多い時は月2、3回は開催しています。
MiiMoは個人でも利用可能です!「スクリーンの貸し出しを利用し、親子グループでテレビゲームを持ち込んで大画面ゲーム大会」「出張シェフサービスを利用して、材料持ち込んでの懇親会」などの個人利用実績もあります。実現はしませんでしたが、過去には「施設全館を借り切っての結婚式」の見積もり依頼もあったそう。興味がある方はぜひ窓口に相談してみてはいかがでしょうか。
そんな2人にMiiMoの魅力を聞きました。「食堂が日替わりであるのが魅力的で、私も何を食べようかなとワクワクします!住民さんが寄りやすい場所なので、ママも子供もお年寄りもいろいろな方の心地のいい場所にしていきたいです」(森さん)「毎日ワクワクが生まれる素敵な場所なので、次は誰がどんな感動を起こしてくれるのかなと楽しみです」(植村さん)。
最後に「あまり知られていないのですが、誕生日を迎えた人が窓口でそのことを申告したら、良い事が起きるかも…」と記者にこっそり教えてくれました。どんなことが起きるのか?ぜひご自分の目で確かめてみてください!!