- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年3月号
フィッシング詐欺とは、クレジット会社、通販サイト、宅配業者など実在する組織をかたってメールやSMSを送信し、IDやパスワード、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を盗み出す詐欺のことです。普段よく利用する事業者からのメッセージに見えても、実はフィッシングの手口の可能性があります。
■相談事例
通販サイトから「支払い方法に問題がある。」とのSMSがスマホに届いた。疑いもせず記載されたURLをタップし、カード番号や住所を入力した後、カードの利用明細を確認したら、合計約4万円の身に覚えのない決済があった。(国民生活センター発表)
■トラブルにあわないために
・フィッシングサイトでカード情報、IDやパスワード、暗証番号等を入力してしまうと、カードやキャリア決済などを不正利用されるおそれがあります。万が一フィッシングサイトにアクセスしてしまった場合でも、こうした情報を絶対に入力しないでください。入力してしまったと気付いた場合には、すぐにIDやパスワード、暗証番号等を変更し、クレジット会社や携帯電話会社などに連絡しましょう。
・不正利用の被害を早期に把握するため、カードの利用明細は、必ず確認するようにしましょう。
問合せ:産業振興課
【電話】0745-44-3071