- 発行日 :
- 自治体名 : 奈良県三宅町
- 広報紙名 : 広報みやけ 令和7年8月号
■住民福祉課(環境担当)からのお知らせ
◆やまとecoへ行ってみませんか!
○施設見学ができます
今年5月から運用が始まった、山辺・県北西部広域環境衛生組合のごみ処理施設「やまとeco」を見学できます。
やまとecoは、ごみ処理のしくみや環境への配慮について学べる啓発施設のほか、ごみ焼却の熱を利用した温浴施設やフィットネスエリアもあり、町民の皆さんが利用できます。
事前に申し込むことで、案内付きで見学することができます。夏休み中のお子さんや、町民の皆さん、この機会にぜひ「やまとeco」を訪れ、ごみや環境について考えるきっかけにしてみませんか?
詳しくは、「やまとeco」のホームページをご覧ください。
やまとecoホームページ【HP】https://yamatoeco.jp
月曜定休 ※月曜が祝日は次平日
営業時間:9時~21時まで
施設見学問合せ先:
【電話】0743-65-2001
◆有害ごみ等回収コーナーに不法投棄!
役場の東側駐輪場横にある有害ごみ等回収コーナーに、大量の分別されていない家庭ごみが捨てられました。有害ごみ等回収コーナーは、町民の皆様に資源ごみを分別し、持参していただき回収することでリサイクルを進めていくために設置している場所です。決して何でも捨てる場所ではありません。
回収できるものは、次の通りです。
・スプレー缶(カセットボンベ)
・乾電池・蛍光灯・鏡・体温計(水銀)
・小型家電(サイズ15cm×30cmまで)
・廃油(食用油のみ)
・ライター(着火ライター)
利用時間:平日(土・日・祝日除く)役場開庁日 8時30分~17時まで
※事業者の方は利用できません。
これ以外のごみを捨てる、また、利用時間以外に捨てられますと不法投棄となります。このコーナーを管理するための監視カメラも設置しております。悪質な場合は警察に通報することもあります。資源を再生するための大切な有害ごみ等回収コーナーを継続させていくために利用していただく皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
問合せ:
【電話】0745-44-3077
■粗大ごみのリクエスト収集
粗大ごみを処分する場合には、電話予約が必要です
住民福祉課へ予約の電話をします。
↓
収集日時と予約番号をお伝えします。
↓
粗大ごみ処理券を購入し、貼り付けます。
↓
収集日に訪問して収集します。
【電話】0745-44-3077
■浄化槽の管理についてのお願い
保守点検、清掃、法定検査が必要です。
磯城清掃組合
【電話】0742-61-5863【電話】090-7754-6959
問合せ:住民福祉課
【電話】0745-44-3077
■相談窓口
■宝くじ助成金事業を活用しました
(一財)自治総合センターが実施する宝くじの助成金を活用し、屏風自治会がコミュニティ活動で利用する備品を購入されました。この助成事業は「宝くじの社会貢献広報事業」として、宝くじの受託事業収入を財源として実施しているコミュニティ助成事業です。町では、自治会がこの助成事業を活用することで様々な自治会活動を活発化させて、地域のコミュニケーション及び団結力の向上に取り組んでいただければと考えています。
○屏風自治会
・パソコン
・かんたんテント
・物置 エコーヘッジプルーナ
・発電機
問合せ:総務課
【電話】0745-44-2001